《終了しました》芸術の秋に奈井江町が誇る音楽ホールでオペラ鑑賞しませんか♪【11/4(月・祝)14:00開演】
更新日2019.10.17
こんにちは~。いきなり寒くなってきて秋本番な感じです。こうも急に季節が移ろうと身体がついていかないなんてこともありますよね~。季節の変わり目。皆様、体調管理には十分お気をつけください。
さて、今回はこの秋一押しの非常に興味深い情報を入手したので、これは是非取材に!ということで、行って参りました。
少し長くなりますので、2週に分けてお送りします。是非最後までお付き合いください。
今回お邪魔したのは、
さて、今回はこの秋一押しの非常に興味深い情報を入手したので、これは是非取材に!ということで、行って参りました。
少し長くなりますので、2週に分けてお送りします。是非最後までお付き合いください。
今回お邪魔したのは、
はい、奈井江町にやって参りました~!
のっけから今日のテーマである「芸術の秋」を感じさせるかのように、グランドピアノがどーんとお出迎え。これは期待が高まります。
とゆうことで、右にパーンしてみると
のっけから今日のテーマである「芸術の秋」を感じさせるかのように、グランドピアノがどーんとお出迎え。これは期待が高まります。
とゆうことで、右にパーンしてみると
こちらが今日の目的地。「奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)」です。
早速お邪魔しまーす。
お~!なんだかものすごく期待大!笑
そう。今日の目的は、ここ奈井江町が誇る音楽ホールでとある方々にお会いすること。その方々とは、
そう。今日の目的は、ここ奈井江町が誇る音楽ホールでとある方々にお会いすること。その方々とは、
はい。こちらのコンチェルトホールにいらっしゃる「地域まちおこし隊」こと「地域おこし協力隊」の方々です。
今回、なぜここ奈井江町にお邪魔して協力隊の方々にお会いしようと思ったかというと
今回、なぜここ奈井江町にお邪魔して協力隊の方々にお会いしようと思ったかというと
こーんな魅力的なイベントの情報を入手したからです!
自治体の枠を飛び越えて、地域おこし協力隊の方々が地域と一体になって手がけたコラボ企画!しかも、今までなかなか触れる機会がなかったオペラ!これはもう取材しない手はないでしょう。
ということで、今回は本番を間近に控えたリハーサル現場に飛び込み取材にやってきたわけです。
それではいざ出陣!
自治体の枠を飛び越えて、地域おこし協力隊の方々が地域と一体になって手がけたコラボ企画!しかも、今までなかなか触れる機会がなかったオペラ!これはもう取材しない手はないでしょう。
ということで、今回は本番を間近に控えたリハーサル現場に飛び込み取材にやってきたわけです。
それではいざ出陣!
ドキドキしながら「お邪魔しまーす。」


わーお!なんて立派なホールでしょう!!天井も高~い!すごぉーい!
(素人丸出し。通り一辺倒の感想ですいません。。。)
お、そして、まさに今リハーサルが始まるところじゃないですか?
(素人丸出し。通り一辺倒の感想ですいません。。。)
お、そして、まさに今リハーサルが始まるところじゃないですか?

ということは、あちらにいらっしゃるのは、今回このイベントを手がけられた協力隊の方々ではないでしょうか?
えっと、と、とりあえず様子を見てみようかな。。。(ビビりぃなんで。)
えっと、と、とりあえず様子を見てみようかな。。。(ビビりぃなんで。)



絶対そうだ!笑。よし、勇気を出して突撃!
「(リハーサル中)すいませーん!」
「はーい!」
「(リハーサル中)すいませーん!」
「はーい!」

※リハーサルでお忙しいところ集まっていただきました。(ありがとうございます。)
「あの~。リハーサルでお忙しいところすいません。今回のイベントについて、どうしてもいろいろとお話を伺いたいのですが。。。」
「いいですよ~」(なんて優しい方々。。。涙。)
ということで、今回はこちらの6人の方にこの魅力的なイベント「協力隊オペラin奈井江」について、お話をお伺いしました。
☆上砂川町地域おこし協力隊 千葉幸子さん(札幌市から移住)
「あの~。リハーサルでお忙しいところすいません。今回のイベントについて、どうしてもいろいろとお話を伺いたいのですが。。。」
「いいですよ~」(なんて優しい方々。。。涙。)
ということで、今回はこちらの6人の方にこの魅力的なイベント「協力隊オペラin奈井江」について、お話をお伺いしました。
■今回なぜこのような企画をしようと思われたのですか?
今回は地域おこし協力隊の仲間が集まって企画したイベントなのですが、自治体の枠を超えて地域を巻き込んだイベントを行うことによって、地域おこし協力隊の任期が終了した後も、自治体という垣根を越えた横のつながりを持って、いろんな活動につながるようなことができないかということを考えました。☆上砂川町地域おこし協力隊 千葉幸子さん(札幌市から移住)

協力隊3年目の鍼灸師。イギリスMillennium Performing arts、北海道鍼灸専門学校卒。協力隊として上砂川町の健康関連事業を担当。鍼灸師として中空知広域で訪問治療などを行いながらダンススクール、公民館サークルのヨガ、バレエ講師をしている。体と心の健康をテーマに活動中。
岩見沢教育大とつながりのあるメンバーもいるので、せっかく中空知を盛り上げる企画となるなら学生さんも巻き込んで一緒にやろうということで、今回の企画となりました。
格式の高いイメージのオペラですが、無料で町民の皆様たちに来てもらって、オペラとかクラシックが身近なものになればいいかなと思いました。
☆奈井江町地域おこし協力隊 竹田梓さん(川崎市から移住)
■なぜオペラ?
奈井江町に立派なコンチェルトホールがあって、そこを借りられる。そして、ちょうどユニットを、二人でチームを組んで活動しているオペラ歌手が上砂川町にいた。そして近くの石狩にもオペラ歌手の協力隊員がいる。すぐに何かやろうという話にはなりました。笑。岩見沢教育大とつながりのあるメンバーもいるので、せっかく中空知を盛り上げる企画となるなら学生さんも巻き込んで一緒にやろうということで、今回の企画となりました。
格式の高いイメージのオペラですが、無料で町民の皆様たちに来てもらって、オペラとかクラシックが身近なものになればいいかなと思いました。
☆奈井江町地域おこし協力隊 竹田梓さん(川崎市から移住)

神奈川県川崎市出身。さくらんぼが好き過ぎて、北海道の果樹園でさくらんぼの収穫やその他農作業を経験。その後、地方のリゾート地などで観光業を経て、東京で就職。数年前に川崎市の狭い土地に人口が150万人を超えた時、人口密度の多さに息苦しさを感じ地方移住を考え、縁あって奈井江町を知り地域おこし協力隊として奈井江町に移住。
あと、是非お子さんにも来て欲しいです。オペラは敷居が高いと思われがちですが、結局それは、幼少時にオペラに触れたことがない人が多いために、そのまま大人になってからも見ようとも聴こうともしなくなって縁遠い存在になってしまうからなんです。だから、子供のうちからオペラを聴く機会をどんどん与えてあげて欲しい。
☆上砂川町地域おこし協力隊 エクルンド・藍さん(千歳市出身。スウェーデンから移住)
■どんな人に来てほしい?
今までの趣味の範囲に、アートというか芸術関係を付け足して、生活をさらに充実させていく。そんなきっかけとなるようなイベントにしたいと思っているので、若い時にあまりアートに触れてこなかった高齢の方にも是非ご来場いただいて楽しんでほしいと思います。あと、是非お子さんにも来て欲しいです。オペラは敷居が高いと思われがちですが、結局それは、幼少時にオペラに触れたことがない人が多いために、そのまま大人になってからも見ようとも聴こうともしなくなって縁遠い存在になってしまうからなんです。だから、子供のうちからオペラを聴く機会をどんどん与えてあげて欲しい。
☆上砂川町地域おこし協力隊 エクルンド・藍さん(千歳市出身。スウェーデンから移住)

北星学園高校音楽科声楽専攻卒。昭和音楽大学音楽学部声楽科卒。幼少期からエレクトーン、ピアノ、フルートを学び、15歳から声楽を始める。大学1年生の時にオペレッタ「こうもり」で国内オペラデビュー。大学卒業後、町田市新人演奏会に出演。2009年~2011年イタリア・フィレンツエ、2014年~2019年スウェーデン・ダーラナ地方レムスヒッタンに住み現地でも音楽活動を行う。これまでに声楽を相川智子、松浦健、パトリツィア・シヴォレットの各氏に師事。
今は乗っていないも同然ですが、こういう機会があることによって子供達が来てくれさえすれば、来てくれたその子供達にとってはオペラは身近なものとなり、その子供達が大きくなった時には、有名アーティストのライブに行くのと同じような感覚でオペラを観に行く。そんな選択をしてもらえるかもしれない。
☆石狩市厚田地域おこし協力隊 今野博之さん(石狩市出身。Uターン移住)
■オペラのイメージを払拭したい!
オペラはそんな格調高い特別なものではないんです。身近にオペラがあれば、誰もが普通に聴く素晴らしい音楽として、趣味の選択肢の一つに残る可能性が出てくるはずなので、まずは最初の趣味の選択肢という土俵にオペラを乗せてあげたいんです。今は乗っていないも同然ですが、こういう機会があることによって子供達が来てくれさえすれば、来てくれたその子供達にとってはオペラは身近なものとなり、その子供達が大きくなった時には、有名アーティストのライブに行くのと同じような感覚でオペラを観に行く。そんな選択をしてもらえるかもしれない。
☆石狩市厚田地域おこし協力隊 今野博之さん(石狩市出身。Uターン移住)

石狩市出身。北海道教育大学札幌校芸術課程音楽コース卒業。道内では希少なバリトンのオペラ歌手として多くの舞台で多彩な役柄を演じる。声楽を長内勲氏、江差追分を石郷岡千代子正師匠に師事。石狩混声合唱団、合唱団エトピリカ各指揮者。北海道二期会会員。さっぽろうたごえプロジェクト常任うたごえリーダー。
☆上砂川町役場 給前孝春さん(岩見沢市から移住)
■オペラあるある。笑
何よりオペラはアーティストが縁遠い存在と思われがちなんです。変わり者みたいな。毎日ワイン飲んでステーキ食べてって思っている人も本当にいますし。当人たちは普通に生活してるのに。バラの花びらが浮いたお風呂に入ってそうとか。笑。あり得ない。もっと普通なんです。一緒です。オペラは特別じゃない。わかって欲しいですね~。笑☆上砂川町役場 給前孝春さん(岩見沢市から移住)

北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽科を首席で卒業。同大学院修了。道央地域を中心に国内外で演奏・講演多数。言語を扱う声楽から興味が派生し、英語・中国語・漢字検定等各種語学系資格を取得。「西洋音楽理解とは日本理解である」をモットーに日本語教育能力検定試験(日本語教師資格)に合格。さらなる研鑽を目指し、日本語教師養成講座を受講中。
なるほど、確かにイメージが先行しがちなオペラですが、皆さんのリハーサルを拝見させていただいて、お話をお伺いしてなんだかすごく身近に感じることができました。これはますます本番が楽しみですね~。
では、最後となりますが、
開 催 日:令和元年(2019年)11月4日(月・祝)
開演時間:14:00(開場13:30)~16:00予定
予定内容:二部構成。
【1部】オペラ名場面集。わかりやすい有名どころをピックアップ!
【2部】みんなで歌える日本の名曲。親しみやすいあの曲を!
場 所:奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)※246名収容
空知郡奈井江町字奈井江町243-24
備 考:入場無料
なるべくたくさんの方に来て欲しい!興味を持って欲しい!と思い、ロビーでは奈井江町の特産品および新米を販売する予定です。
また、新十津川町の地域おこし協力隊によるたこ焼き販売、さらには、美唄市の地域おこし協力隊の協力で話題のタピオカドリンクや軽食販売店も来てくれます。
☆北海道教育大学岩見沢校 畠山伶寧さん(学生)
なるほど、確かにイメージが先行しがちなオペラですが、皆さんのリハーサルを拝見させていただいて、お話をお伺いしてなんだかすごく身近に感じることができました。これはますます本番が楽しみですね~。
では、最後となりますが、
■今回のイベントの概要をおしえてください。
「協力隊オペラin奈井江」開 催 日:令和元年(2019年)11月4日(月・祝)
開演時間:14:00(開場13:30)~16:00予定
予定内容:二部構成。
【1部】オペラ名場面集。わかりやすい有名どころをピックアップ!
【2部】みんなで歌える日本の名曲。親しみやすいあの曲を!
場 所:奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)※246名収容
空知郡奈井江町字奈井江町243-24
備 考:入場無料
なるべくたくさんの方に来て欲しい!興味を持って欲しい!と思い、ロビーでは奈井江町の特産品および新米を販売する予定です。
また、新十津川町の地域おこし協力隊によるたこ焼き販売、さらには、美唄市の地域おこし協力隊の協力で話題のタピオカドリンクや軽食販売店も来てくれます。
☆北海道教育大学岩見沢校 畠山伶寧さん(学生)

北海道帯広柏葉高等学校卒業。北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化専攻鍵盤楽器コース二年次在学(ピアノ第4研究室)。幼少時よりピアノを始め、国内でのコンクール受賞歴多数。これまでにピアノを橋本美雪、野呂佳生の各氏に師事。
ブラボー!まさにこれこそ自治体という垣根を越えた横のつながり!素晴らしい!!
来週は、今回のイベントを企画された地域おこし協力隊の皆さんからイベントの見所やイベントを通して伝えたいことなど、それぞれの思いを語ってもらう予定です。
来週もよろしくお願いいたします。
ブラボー!まさにこれこそ自治体という垣根を越えた横のつながり!素晴らしい!!
■とゆうことで、来週に続く。。。
さ~て今週はここまで。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。来週は、今回のイベントを企画された地域おこし協力隊の皆さんからイベントの見所やイベントを通して伝えたいことなど、それぞれの思いを語ってもらう予定です。
来週もよろしくお願いいたします。

奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)
町内外の皆さんの各種サークル活動や発表・交流の場として親しんでいただき、優れた文化や芸術等の鑑賞の機会を設けることで、生活文化の向上と、豊かな地域づくりの拠点となることを目的に建てられました。
- 住所
- 北海道空知郡奈井江町字奈井江町243番地24
- 電話番号
- 0125-65-6066
- 開館時間
- 午前9時~午後9時
- 席数
- 246席
- 駐車場
- 39台
あなたにおすすめの記事
-
朗報!空知の美味しいワイン!ここで買えます!!
2018.07.19- 岩見沢市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元気です空知 温泉編④ アグリ工房まあぶは緑豊かな自然との触れ合いで心も体も健やかに(アグリ工房まあぶ)
2018.11.22- 深川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
深川牛の子牛が当選!あなたなら、どうする~?
2018.06.21- 深川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
そらち モグモグ体験隊。ねぱーる・デ・ビュー。
2018.08.30- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全品650円の家庭の味。「ごはんや」は実家感覚でいらっしゃい
2017.11.02- 砂川市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
安芸の宮島ならぬ、秋の宮島沼に行ってみた【マガンの鑑賞会】
2018.10.18- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
朗報!空知の美味しいワイン!ここで買えます!!
- 岩見沢市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元気です空知 温泉編④ アグリ工房まあぶは緑豊かな自然との触れ合いで心も体も健やかに(アグリ工房まあぶ)
- 深川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
深川牛の子牛が当選!あなたなら、どうする~?
- 深川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
そらち モグモグ体験隊。ねぱーる・デ・ビュー。
- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全品650円の家庭の味。「ごはんや」は実家感覚でいらっしゃい
- 砂川市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
安芸の宮島ならぬ、秋の宮島沼に行ってみた【マガンの鑑賞会】
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)