冬の空知観光スポット紹介(岩見沢市・三笠市編)
更新日2023.01.26

スノーハイキングの予定が・・・
こんにちは。今年も雪がよく降りますね。南空知エリアにある、ここ岩見沢市も例年同様、雪の日が続き、
札幌管区気象台ホームページによると、岩見沢の1月22日現在の積雪は何と116㎝!

出典:札幌管区気象台ホームページ
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kansoku/amedasrank/indexmxsncdesc.html
2023年1月22日の北海道の日最深雪深いほうから(札幌管区気象台ホームページより)
せっかく雪の多い地域に住んでいるので、雪を楽しもう!
ということで、今回は、冬のアクティビティを紹介する準備を進めていました。
それが、これ↓
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kansoku/amedasrank/indexmxsncdesc.html
2023年1月22日の北海道の日最深雪深いほうから(札幌管区気象台ホームページより)
せっかく雪の多い地域に住んでいるので、雪を楽しもう!
ということで、今回は、冬のアクティビティを紹介する準備を進めていました。
それが、これ↓

スノーシューという雪の上を歩くための道具です。
普通の靴でフカフカの雪の上を歩こうとしても、沈んでしまいますが、
これを使えば、埋まらずに歩くことができ、野山を散歩できます。
スキー・スノーボードは苦手という人も、冬の大自然を楽しめる人気のアクティビティです。
しか~し、いざ現地に向かおうとしたら、雪がしんしんと降り出し、残念な状況に。
こういう日にハイキングをするのは、無謀なので、今回はやむなく断念。
気持ちを切り替え、天気が悪くても楽しめるスポットの紹介へと方針変更へ。
南空知エリアの岩見沢市栗沢町に「夕日ヶ丘レストラン善生(ぜんしょう)」があります。
地元農園のお米や野菜を使ったカラダが喜ぶ料理の提供にこだわったファームレストラン。
普通の靴でフカフカの雪の上を歩こうとしても、沈んでしまいますが、
これを使えば、埋まらずに歩くことができ、野山を散歩できます。
スキー・スノーボードは苦手という人も、冬の大自然を楽しめる人気のアクティビティです。
しか~し、いざ現地に向かおうとしたら、雪がしんしんと降り出し、残念な状況に。
こういう日にハイキングをするのは、無謀なので、今回はやむなく断念。
気持ちを切り替え、天気が悪くても楽しめるスポットの紹介へと方針変更へ。
「夕日ヶ丘レストラン 善生」を訪問!
天気に恵まれない日は、美味しいものを食べて体調を整えるのが一番!南空知エリアの岩見沢市栗沢町に「夕日ヶ丘レストラン善生(ぜんしょう)」があります。
地元農園のお米や野菜を使ったカラダが喜ぶ料理の提供にこだわったファームレストラン。

今回は、一番人気という「夕日ヶ丘オリジナルランチ」をいただくことに。
自家製のデミグラスソースで煮込んだハンバーグがメインのプレート。
まず運ばれてきたのは、「お食事の最初は野菜から」ということで、野菜サラダ。
70種類の植物系ミネラルが入った手作りマヨネーズドレッシングで
シャキシャキのサラダをいただきます。

サラダに続いて、メインのハンバーグがプレートで。
ソースも美味しいし、ハンバーグもボリューム一杯で、大満足です。

シェフの実家である善生農園でお米をつくっているので、
ご飯は大盛り・おかわり無料というお米好きにはうれしいお店。
こちらのお店は、景色もごちそう。窓からは、石狩平野が一望できます。
実際にお店を訪れて、窓から景色を眺めてみてください!
このほか、店内にはお米や野菜の直売スペースも。
夏場にはたくさんの野菜が並ぶそう。


▶「夕日ヶ丘レストラン善生」のホームページはこちらから
http://www.yuuhi-zenshou.com/
空知管内には、ファームレストランが数多くあります。
そうしたお店を冊子「南空知カフェさんぽ」と「中・北空知カフェさんぽ」で
紹介していますので、掲載されているお店を訪れてみてはいかがでしょうか。
なお、冬期間は休業しているお店もあるので、事前に確認をしてからお出かけしてくださいね。
▶「南空知カフェさんぽ」電子ブック
https://jp01.jp/dbook/jp01_pti_soracafe/book/index.html#target/page_no=1
▶「中・北空知カフェさんぽ」電子ブック
https://jp01.jp/dbook/jp01_pti_nakakitasorachi/book/index.html#target/page_no=1

続いて、三笠天然温泉太古の湯へ
寒い日は、温泉でゆっくり体を温めるのが健康への道。ということで、続いて向かったのは、岩見沢市の北隣の三笠市にある「太古の湯」。

こちらの温泉に入って驚くのは、浴室に立派な木材がふんだんに使われていること。
梁や壁には、樹齢600年から1,000年の木材が使われており、
「太古の木々に囲まれた温泉」ということで、「太古の湯」の名前の由来となっているそう。

大きな内風呂のほかに、テレビ付きの露天風呂、寝湯ジェットバス、サウナ、岩盤浴もあり、
つい長湯してしまいそうな温泉です。
国道12号線沿いにあり、アクセス良好なので、近くを通った際には、
是非温泉に入って疲れを癒してください。
以前、そらち・デ・ビューの温泉調査隊が、支配人へインタビューしていますので、
そちらの記事もご覧ください。
▶【そらち温泉 調査隊】三笠天然温泉太古の湯スパリゾートを徹底解剖!
http://sorachi-de-view.com/mikasa/mikasataiko
今回は、天気が悪くても楽しめるスポットの一部を紹介しました。
次回は、今度こそスノーハイキングを紹介したいと思います。おたのしみに!
つい長湯してしまいそうな温泉です。
国道12号線沿いにあり、アクセス良好なので、近くを通った際には、
是非温泉に入って疲れを癒してください。
以前、そらち・デ・ビューの温泉調査隊が、支配人へインタビューしていますので、
そちらの記事もご覧ください。
▶【そらち温泉 調査隊】三笠天然温泉太古の湯スパリゾートを徹底解剖!
http://sorachi-de-view.com/mikasa/mikasataiko
今回は、天気が悪くても楽しめるスポットの一部を紹介しました。
次回は、今度こそスノーハイキングを紹介したいと思います。おたのしみに!
あなたにおすすめの記事
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港