空知総合振興局庁舎正門に彩りを~職員と地元高校生が花を植えました~
更新日2020.06.18

*「花いっぱいプロジェクトin空知総合振興局」~花壇設置計画~
全道一の花き生産地 “空知”
今年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、卒業式や入学式、結婚式など花が活躍するイベントが自粛・中止になり、花の消費が大きく落ち込んでいます。
花き生産者や生花店など花に携わる方々に対して少しでも力になればと、空知総合振興局では農務課を中心に「花いっぱいプロジェクトin空知総合振興局」と題した “そらちの花” の魅力を発信する様々な取組を進めています。
本日はその取組のひとつ、振興局の「花壇設置計画」をご紹介します。
今年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、卒業式や入学式、結婚式など花が活躍するイベントが自粛・中止になり、花の消費が大きく落ち込んでいます。
花き生産者や生花店など花に携わる方々に対して少しでも力になればと、空知総合振興局では農務課を中心に「花いっぱいプロジェクトin空知総合振興局」と題した “そらちの花” の魅力を発信する様々な取組を進めています。
本日はその取組のひとつ、振興局の「花壇設置計画」をご紹介します。
* 2ブロック 2プロジェクト
レンガ色に塗られた空知総合振興局庁舎
皆さんお越しになられたことはありますか?
正面入り口には芝生や木を植えたスペースを設けており、大変緑に溢れた?(笑)一画となっています。目に優しい緑色とレンガの赤色という二色のコントラストは、まるでザクとシャア専用ザクがお出迎えしているかのよう(汗)
この状況を変えるため「ここの一画に花壇を設置し、花を植えよう!」というのが今回の「花壇設置計画」。正門は来庁者をお招きする場所であり、職員が登退庁の際にいつも目にする場所。目に優しい緑色だけではなく、色とりどりの花がお出迎えする正門は来庁者のみならず職員にとっても心穏やかに業務に打ち込める環境となるはず。
今回の花壇設置計画は、大きく分けて2プロジェクト
設置する花壇を2ブロックに分け、一つは岩見沢農業高校の生徒さん達に協力してもらい、もう一つは職員自らが花を植えるという計画です。
計画を主導する農務課では、設置する花壇のサイズや植える花の種類・数の調整のほか、花や土、肥料の調達、必要な道具の手配など様々な準備を進めました。
皆さんお越しになられたことはありますか?
正面入り口には芝生や木を植えたスペースを設けており、大変緑に溢れた?(笑)一画となっています。目に優しい緑色とレンガの赤色という二色のコントラストは、まるでザクとシャア専用ザクがお出迎えしているかのよう(汗)
この状況を変えるため「ここの一画に花壇を設置し、花を植えよう!」というのが今回の「花壇設置計画」。正門は来庁者をお招きする場所であり、職員が登退庁の際にいつも目にする場所。目に優しい緑色だけではなく、色とりどりの花がお出迎えする正門は来庁者のみならず職員にとっても心穏やかに業務に打ち込める環境となるはず。
今回の花壇設置計画は、大きく分けて2プロジェクト
設置する花壇を2ブロックに分け、一つは岩見沢農業高校の生徒さん達に協力してもらい、もう一つは職員自らが花を植えるという計画です。
計画を主導する農務課では、設置する花壇のサイズや植える花の種類・数の調整のほか、花や土、肥料の調達、必要な道具の手配など様々な準備を進めました。
↑ 花壇を整備する前の振興局庁舎正門の様子…いわゆる "before"です
.jpg)
↑ 色とりどりの花々に素晴らしい黒土、道具の数々…農務課職員による事前準備の結晶です
* 6種220鉢の花々を用意
6月12日(金)、岩見沢農業高校の生徒さんと職員による花植え当日
前日は雨模様でしたが、当日は雨も降らずカンカン照りにもならず、花植えの作業には丁度良い天候に。午前中に職員、午後から岩見沢農業高校の生徒さん達と作業時間を分けて行いました。
生徒さん達による花植えの様子については、農務課がお届けする「そらちの花*通信 第7輪」をご覧ください。ここでは振興局職員有志による花植えの様子をお届けいたします。
正面玄関前には花植えに備え購入した黒土が山のように置かれていました。
職員が植える花はそらち南農業協同組合さんから購入したもので、マリーゴールド、ベコニア、ロベリア、クリサンセマム、キンギョソウ、シルバーレースの6種類。それぞれ、赤や黄色、白、桃色など多色揃え合計約220鉢を準備しました。
前日は雨模様でしたが、当日は雨も降らずカンカン照りにもならず、花植えの作業には丁度良い天候に。午前中に職員、午後から岩見沢農業高校の生徒さん達と作業時間を分けて行いました。
生徒さん達による花植えの様子については、農務課がお届けする「そらちの花*通信 第7輪」をご覧ください。ここでは振興局職員有志による花植えの様子をお届けいたします。
正面玄関前には花植えに備え購入した黒土が山のように置かれていました。
職員が植える花はそらち南農業協同組合さんから購入したもので、マリーゴールド、ベコニア、ロベリア、クリサンセマム、キンギョソウ、シルバーレースの6種類。それぞれ、赤や黄色、白、桃色など多色揃え合計約220鉢を準備しました。
* 幹部職員を酷使し土運び !?
作業開始は土耕しから
集まった職員たちがスコップを手にして固まった土を掘り起こします。額に汗しながら作業を進め、次は花壇の外周を縁取るレンガを据え付け。
目測で置き進めると起こりますよね当然…、ずれ、曲がり、高低差…
「どう?まっすぐ?」「ずれてる」「どっち?」「外に開いてる」「ん?外側?どのあたり?」「O型が見たらダメだな、A型が見ないと」
ここが一番の苦労のポイントだったでしょうか…そんなこんなで何とか真っ直ぐ?なレンガによる花壇外周のできあがり。
集まった職員たちがスコップを手にして固まった土を掘り起こします。額に汗しながら作業を進め、次は花壇の外周を縁取るレンガを据え付け。
目測で置き進めると起こりますよね当然…、ずれ、曲がり、高低差…
「どう?まっすぐ?」「ずれてる」「どっち?」「外に開いてる」「ん?外側?どのあたり?」「O型が見たらダメだな、A型が見ないと」
ここが一番の苦労のポイントだったでしょうか…そんなこんなで何とか真っ直ぐ?なレンガによる花壇外周のできあがり。
ここで、山のような黒土の投入です。2人がスコップでバケツに土を入れ、皆で手渡しして花壇に運び入れる ゛バケツリレー!”
スコップ役は当然若手職員の出番…
かと思いきや一生懸命土を入れているのはなんと…
年配の幹部職員ではありませんか!!大丈夫ですか!?(汗)
明後日の腰の状態が気になりますが、それ以上に職場・組織的に問題あるような気が…!?
大変気になるところです(笑)
スコップ役は当然若手職員の出番…
かと思いきや一生懸命土を入れているのはなんと…
年配の幹部職員ではありませんか!!大丈夫ですか!?(汗)
明後日の腰の状態が気になりますが、それ以上に職場・組織的に問題あるような気が…!?
大変気になるところです(笑)

↑ 土耕しから花壇外周設置までの様子(中央はレンガ設置位置を局長に指示する職員の写真)
* 職員が笑顔に!土いじりの癒やし効果
土を入れた後は皆で土いじり
ではなく土を細かく砕くため手で塊を潰していきますが、この作業には思わぬ副作用が…
なんということでしょう!
「気持ちいいー!」「ストレス解消になる!」との声とともに
作業を進めるうちに職員達の顔が見る見るうちに笑顔になっていくではありませんか!
作業で疲れた体のみならず日々の仕事や人間関係?で磨り減った心を癒やしていきます
これは ‶土のセラピスト” こと花壇づくりの匠(現場監督を務めた農務課担当職員)による粋な計らいかもしれません(笑)
ではなく土を細かく砕くため手で塊を潰していきますが、この作業には思わぬ副作用が…
なんということでしょう!
「気持ちいいー!」「ストレス解消になる!」との声とともに
作業を進めるうちに職員達の顔が見る見るうちに笑顔になっていくではありませんか!
作業で疲れた体のみならず日々の仕事や人間関係?で磨り減った心を癒やしていきます
これは ‶土のセラピスト” こと花壇づくりの匠(現場監督を務めた農務課担当職員)による粋な計らいかもしれません(笑)

↑ 問題!? の "バケツリレー" の様子と土いじりでの素敵な笑顔の数々
* 一鉢ずつ緻密に?丁寧に?綺麗に?
さて、堆肥・肥料をまぜまぜしたら花を植える準備は完了!
いよいよ花を植えます
植える花は種類・色ごとに「何㎝間隔で何列」と緻密?に計算されており、目印を付けた棒に沿ってきれい?に列べていきます。シャベル片手に穴を掘り、土を被せ、一つひとつ丁寧に植えていきました。
最後にじょうろで水をたっぷりとやり完成です
いかがでしょうか?振興局を訪れる方々へのおもてなしの心、表れていますでしょうか?
皆さん機会がありましたらぜひ空知総合振興局の花壇を見にいらしてください
きっと癒されること間違いなしです
いよいよ花を植えます
植える花は種類・色ごとに「何㎝間隔で何列」と緻密?に計算されており、目印を付けた棒に沿ってきれい?に列べていきます。シャベル片手に穴を掘り、土を被せ、一つひとつ丁寧に植えていきました。
最後にじょうろで水をたっぷりとやり完成です
いかがでしょうか?振興局を訪れる方々へのおもてなしの心、表れていますでしょうか?
皆さん機会がありましたらぜひ空知総合振興局の花壇を見にいらしてください
きっと癒されること間違いなしです

↑ ‶映え”を意識して正確に? この日は空知PRのポロシャツを着た職員が多いですね(汗)

↑ お花にお水をあげましょう♪ 周りもキレイに掃き…掃いてくださってありがとうございます

↑ こちらが完成した花壇の様子…いわゆる "after" ですね
あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊