クラフトビールで沼田をもっと元気に!~石狩沼田ブルワリー~
更新日2025.08.14
%E6%B2%BC%E7%94%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpeg)
空知の旬をお届けする、そらち・デ・ビュー。
今回は、沼田町の新たな特産品、クラフトビールを紹介します!
沼田町は、札幌から1時間半(高速道路)、旭川から50分(一般道)の場所にあります。
今回は、沼田町の新たな特産品、クラフトビールを紹介します!
沼田町は、札幌から1時間半(高速道路)、旭川から50分(一般道)の場所にあります。

沼田町には、今年2025年4月に全国初となる公設民営クラフトビール醸造所がオープンしました。
その名も「石狩沼田ブルワリー」!
JR石狩沼田駅のすぐ横にあり、シックで落ち着いた外観の醸造場です。
石狩沼田ブルワリーについて詳しくはこちらから!
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/soumu/h0opp2000000q9wa-att/t7ks5q0000000hbg.pdf
その名も「石狩沼田ブルワリー」!
JR石狩沼田駅のすぐ横にあり、シックで落ち着いた外観の醸造場です。
石狩沼田ブルワリーについて詳しくはこちらから!
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/soumu/h0opp2000000q9wa-att/t7ks5q0000000hbg.pdf

写真の中央にいるのが、経営者であるLASTLAND 合同会社の村上信吾さん。
村上さんは、都内から沼田町へ移住後、
地域おこし協力隊としてクラフトビールの開発に従事する中で、町からのブルワリー指定管理の話を引き受け、協力隊の任期を終えてブルワリーの経営者として沼田町に定住されました。
過去の村上さんの移住の記事はこちらから!
【空知移住者インタビュー/沼田町】まちに新たな風を吹き込むクラフトビール開発!|そらち・デ・ビュー - 札幌から日帰りで楽しめる、北海道 -
今回特別に醸造所にお邪魔して、村上さんにお話を伺ってきました。
村上さんは、都内から沼田町へ移住後、
地域おこし協力隊としてクラフトビールの開発に従事する中で、町からのブルワリー指定管理の話を引き受け、協力隊の任期を終えてブルワリーの経営者として沼田町に定住されました。
過去の村上さんの移住の記事はこちらから!
【空知移住者インタビュー/沼田町】まちに新たな風を吹き込むクラフトビール開発!|そらち・デ・ビュー - 札幌から日帰りで楽しめる、北海道 -
今回特別に醸造所にお邪魔して、村上さんにお話を伺ってきました。
クラフトビールができるまで
最近様々な場所で耳にする、クラフトビール。
クラフトビール初心者、どうやって作っているのだろう・・状態の私でしたが、
村上さんがレクチャーしてくださいました!
① 醸造機械に麦芽を入れて、お湯を足して、麦汁を取る
② 麦汁を沸騰させる。このタイミングでホップを入れ、苦みをつける
③ 冷却した後、発酵タンクに移し、酵母を入れて2週間ほど発酵させる
④ 発酵終了後、樽に詰めて出荷
クラフトビール初心者、どうやって作っているのだろう・・状態の私でしたが、
村上さんがレクチャーしてくださいました!
① 醸造機械に麦芽を入れて、お湯を足して、麦汁を取る
② 麦汁を沸騰させる。このタイミングでホップを入れ、苦みをつける
③ 冷却した後、発酵タンクに移し、酵母を入れて2週間ほど発酵させる
④ 発酵終了後、樽に詰めて出荷
↑③の発酵タンク
ホップの種類や入れる量で全く味わいが違うビールになるんだとか。
ふむふむ。ならば醸造所ごとに特色のあるビールが作れるということか・・!
沼田町産のクラフトビール
そこで石狩沼田ブルワリーで取材時に醸造していた2つのビールをご紹介!
一つ目は、ライスエール
沼田町の特産品「雪中米」使用で、お米の美味しさで勝負!
クセがないため、ごくごく何杯でも飲みたくなります。
ライスエール×沼田町産トマトジュース=レッドアイ
という贅沢な楽しみ方もあるそうです!
二つ目は、IPA(アイ・ピー・エー)
世界中で飲まれているビールの種類の1つ。
ホップをよくきかせた品種で、苦みがクセになります。
一つ目は、ライスエール
沼田町の特産品「雪中米」使用で、お米の美味しさで勝負!
クセがないため、ごくごく何杯でも飲みたくなります。
ライスエール×沼田町産トマトジュース=レッドアイ
という贅沢な楽しみ方もあるそうです!
二つ目は、IPA(アイ・ピー・エー)
世界中で飲まれているビールの種類の1つ。
ホップをよくきかせた品種で、苦みがクセになります。

↑沼田町クラフトビール
地域の人にたくさん飲んでもらえるビールに
昔のヨーロッパでは、福利厚生の一環として働く人々にビールを出していたこともあり、
ビールには労をねぎらう意味もあるのだとか。
「沼田町に足を運んでクラフトビールをぜひ楽しんでほしい。」と村上さんは話しました。
ビールには労をねぎらう意味もあるのだとか。
「沼田町に足を運んでクラフトビールをぜひ楽しんでほしい。」と村上さんは話しました。
「小さなブルワリーのため、生産が追いついておらず、ありがたいが、課題でもある。」
一樽ずつこだわって造っているならではの嬉しい悲鳴も伺いました。
そんなレア度の高い沼田町産クラフトビールですが、
現在飲めるところは、町内で3カ所
☆青春酒場キタモリ
☆ほたるの里オートキャンプ場
☆ほろしん温泉ほたる館
町外では北広島市に1カ所あります!
☆トナリエ北広島内沼田町BEERKITCHEN
また、各種イベントにも出店されているそうで、
直近では、8月22日(金)、23日(土)開催の夜高あんどん祭りに合わせて
JR石狩沼田駅すぐ横にて開催される「沼ルシェ」にて飲めるとの有益情報が!
これは行くしかない!
一樽ずつこだわって造っているならではの嬉しい悲鳴も伺いました。
そんなレア度の高い沼田町産クラフトビールですが、
現在飲めるところは、町内で3カ所
☆青春酒場キタモリ
☆ほたるの里オートキャンプ場
☆ほろしん温泉ほたる館
町外では北広島市に1カ所あります!
☆トナリエ北広島内沼田町BEERKITCHEN
また、各種イベントにも出店されているそうで、
直近では、8月22日(金)、23日(土)開催の夜高あんどん祭りに合わせて
JR石狩沼田駅すぐ横にて開催される「沼ルシェ」にて飲めるとの有益情報が!
これは行くしかない!
↑沼ルシェ開催時の様子
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ぜひ、沼田町へ足を運んでみてください!
------------------------------------------------------------------
ISHIKARI NUMATA BREWERY
住所:北海道雨竜郡沼田町本通2丁目1-2
あなたにおすすめの記事
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.07.31- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【8/23(土)】そらちワイン×ワインFestaで空知ワインを堪能しませんか?
2025.08.07- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
名月に集う素敵な1日。 ツキガタアートヴィレッジ「長月の満月祭」
2025.08.07- 月形町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・いい湯だな
-
クラフトビールで沼田をもっと元気に!~石狩沼田ブルワリー~
2025.08.14- 沼田町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
うりゅう暑寒フェスタ2025~雨竜町の夏を彩る一大イベント~
2025.08.14- 雨竜町
- そらち・デ・イベント情報
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【8/23(土)】そらちワイン×ワインFestaで空知ワインを堪能しませんか?
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
名月に集う素敵な1日。 ツキガタアートヴィレッジ「長月の満月祭」
- 月形町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・いい湯だな
-
クラフトビールで沼田をもっと元気に!~石狩沼田ブルワリー~
- 沼田町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
うりゅう暑寒フェスタ2025~雨竜町の夏を彩る一大イベント~
- 雨竜町
- そらち・デ・イベント情報