歴史とお客様が紡いだ栗山のソウルフード
更新日2022.12.08
今年の栗山町の初雪は、11月16日夜頃と例年より少し遅くなりましたが、初冬の栗山は町内のいたるところで雪に覆われ、厳しい冬の到来を迎えています。
寒い冬は、暖かい鍋でも食べて乗り切りたいところです。
栗山のお鍋の定番のスタイルと言えば「名取屋のホルモン鍋」があります。
一人用の鍋に熱々の味噌スープに豆腐や豚モツがふんだんに入ったホルモン鍋は90年近く歴史を持ち、炭坑夫を始めとした多くの町民の舌を鳴らし愛されてきた一品になります。
今回は、栗山の名物であるホルモン鍋にスポットを当て、3代目である伊藤広美(ひろみ)さんにお話を伺いました。
寒い冬は、暖かい鍋でも食べて乗り切りたいところです。
栗山のお鍋の定番のスタイルと言えば「名取屋のホルモン鍋」があります。
一人用の鍋に熱々の味噌スープに豆腐や豚モツがふんだんに入ったホルモン鍋は90年近く歴史を持ち、炭坑夫を始めとした多くの町民の舌を鳴らし愛されてきた一品になります。
今回は、栗山の名物であるホルモン鍋にスポットを当て、3代目である伊藤広美(ひろみ)さんにお話を伺いました。
伊藤さんは、海外で長く生活していたが2年前に帰国。二代目のお父さんと共に3代目としてお店を切り盛りしている
ホルモン鍋の黎明期は、炭鉱夫の胃袋を支えた
名取屋は、国道234号線に近い栗山町朝日3丁目へ1971年に移転して、今年(2022年)で52年目を迎えます。移転前は、栗山町日出にあった新二岐駅(旧夕張鉄道)の向かいに、1926(大正15)年頃[1]にお店を構え、40年に渡って炭坑夫たちを中心に労働者のお腹を満たす存在でした。
当時の名取屋は「大衆食堂」として、丼や定食といった和食をはじめ中華、寿司など広く取り揃えており、主役のホルモン鍋は、現在のような名取屋の名物としてではなく、数あるメニューの一つにすぎなかったそうです。
1970(昭和45)年に角田炭坑が閉山に伴い新二岐駅も廃駅となり、日出地区の人口が急減。人の流れに大きな変化が生じます。伊藤さんの祖父母(後の1代目)は悩んだ結果、翌年、町の経済の中心である現在の場所に店を移すことを決断しました。
当時の名取屋は「大衆食堂」として、丼や定食といった和食をはじめ中華、寿司など広く取り揃えており、主役のホルモン鍋は、現在のような名取屋の名物としてではなく、数あるメニューの一つにすぎなかったそうです。
1970(昭和45)年に角田炭坑が閉山に伴い新二岐駅も廃駅となり、日出地区の人口が急減。人の流れに大きな変化が生じます。伊藤さんの祖父母(後の1代目)は悩んだ結果、翌年、町の経済の中心である現在の場所に店を移すことを決断しました。
画像提供:炭鉄港デジタル資料
写真は、新二岐駅は夕張鉄道の廃止に伴い廃駅となった当時のもの。新二岐駅は角田炭鉱に続く専用の鉄道が分岐しており、炭鉱夫の足として長年支え、駅周辺は盛況を博したという。
お客様の選んだ末の名物となったホルモン鍋
移転後は「ドライブイン名取屋」と名前を変え、再び大衆食堂として活躍します。お客様も炭坑夫に変わって、町内の家族や農家、隣にある栗山赤十字病院の医療従事者などの胃袋を支えることになります。
後(1975年)に国道234号が現在の道路に拡張されたこともあり、トラックの運転手の多くが名取屋に訪れることになります。
後(1975年)に国道234号が現在の道路に拡張されたこともあり、トラックの運転手の多くが名取屋に訪れることになります。
画像提供:伊藤広美
写真は、1971年頃(移転前)の店舗建築中の様子で、中央の人物は伊藤さんのおじいさん。当時は大人数での宴会を想定した造りで、2階席まで用意している。現在の店舗はくりやま駅前通りの整備にあわせ17年前に改装した。改装に伴い、名称を現在の「食事処 名取屋」[2]としている。
ホルモン鍋は、日出時代と変わらずお店のメニューの一つではありましたが、いつしかお店の名物料理にまで成長しました。
当初から作り方を変えていないホルモン鍋。メインの豚モツも、生の状態から昔ながらの行程で一つひとつ丁寧に処理している。ステンレス鍋で提供するスタイルも当時から変わらないという…
伊藤さんに「いつからホルモン鍋が名物料理になったのか」と聞くと。
(伊藤さん)
私が子どもの頃から、ホルモン鍋は主力ではありましたが、先代(2代目)の父に聞いたら、そうでは無かったようです。私たち自体が「ホルモン鍋を名物に」という考えは無くて、常連の方を始めとした、これまでのお客様たちがホルモン鍋を注文してくれた積み重ねで、こう(名物)なっていったと考えています。移転から現在でも、トラックの運転手の方も多いこともありますし、ボリュームがあって栄養があって素早く食べられるホルモン鍋は、相性が良かったのかもしれません。
時代の変化もあり、メニューを少しずつ絞っていくなかで、お客様の要望により残り続けたホルモン鍋。現在では、お店全体の8割を超える注文がホルモン鍋(定食)に集中しているようです。
伊藤さんに「いつからホルモン鍋が名物料理になったのか」と聞くと。
(伊藤さん)
私が子どもの頃から、ホルモン鍋は主力ではありましたが、先代(2代目)の父に聞いたら、そうでは無かったようです。私たち自体が「ホルモン鍋を名物に」という考えは無くて、常連の方を始めとした、これまでのお客様たちがホルモン鍋を注文してくれた積み重ねで、こう(名物)なっていったと考えています。移転から現在でも、トラックの運転手の方も多いこともありますし、ボリュームがあって栄養があって素早く食べられるホルモン鍋は、相性が良かったのかもしれません。
時代の変化もあり、メニューを少しずつ絞っていくなかで、お客様の要望により残り続けたホルモン鍋。現在では、お店全体の8割を超える注文がホルモン鍋(定食)に集中しているようです。
インスタグラムから彩る名取屋の世界
3年前、世間はコロナ禍に見舞われます。伊藤さんは家業を盛り上げるためインスタグラムを始めます。手探りで始めた情報発信は、いまでは名取屋の日常を支える大きな武器となっています。
(伊藤さん)
これまで父は、テレビとか雑誌の紹介とかお断りをしてきたんですけど、コロナ禍ということもあり「世の中の流れに対応しなきゃ」と思い、インスタグラムを始めてみました。日々のひらめきを大事に、普通なら言わないお店の内情もあえて書いちゃいます(笑)。
(伊藤さん)
これまで父は、テレビとか雑誌の紹介とかお断りをしてきたんですけど、コロナ禍ということもあり「世の中の流れに対応しなきゃ」と思い、インスタグラムを始めてみました。日々のひらめきを大事に、普通なら言わないお店の内情もあえて書いちゃいます(笑)。
名取屋のインスタグラムは、毎営業日ほぼ更新。伊藤さん自身の日常に、その日のお店や仕込みの状況や悩みを綴っており、中の人の声が漏れる内容となっている
インスタグラムを始めてから、お客様の層も変化しているようで、これまでは町内の方が多かったのが、投稿を見て仕事の途中で立ち寄ったビジネスマンや、札幌からバイクツーリングに来るライダーや、日帰りドライブできた家族など、町外からの来客が増えてきたといいます。
インスタグラムを始めてから、お客様の層も変化しているようで、これまでは町内の方が多かったのが、投稿を見て仕事の途中で立ち寄ったビジネスマンや、札幌からバイクツーリングに来るライダーや、日帰りドライブできた家族など、町外からの来客が増えてきたといいます。
店前の駐車場の線を、「いらっしゃいませ」と伊藤さん自ら塗装したほか、店内のオブジェや装飾など、伊藤さんの遊び心も加わり、店先の雰囲気も変化している。
最後に「ホルモン鍋の自慢はなにか」と尋ねたところ、
最後に「ホルモン鍋の自慢はなにか」と尋ねたところ、
(伊藤さん)
自慢というか・・・お客様の声を聞くと「ホルモンが柔らかい」「噛める、飲める(!?)」「豆腐が入ってヘルシー」「ボリューム満点」「あったまる」「チカラがつく」「癖になる味噌味」「ファーストフードなみの速さ」といった感じですね(笑)。最近は遠方から来店いただき、リピートしてくださる事ですね。
自慢というか・・・お客様の声を聞くと「ホルモンが柔らかい」「噛める、飲める(!?)」「豆腐が入ってヘルシー」「ボリューム満点」「あったまる」「チカラがつく」「癖になる味噌味」「ファーストフードなみの速さ」といった感じですね(笑)。最近は遠方から来店いただき、リピートしてくださる事ですね。
昨年(2021年)からキムチやニラ、キャベツなど、季節の野菜を加えたトッピングメニューを追加。唯一無二の味を守りつつ、変化を楽しむことができるようになっています。
もっと多くの人にホルモン鍋を食べてもらいたい、店とお客様と共に紡いだホルモン鍋を守りたい、という想いから、伊藤さんはこれからも試行錯誤を続けていきます。
もっと多くの人にホルモン鍋を食べてもらいたい、店とお客様と共に紡いだホルモン鍋を守りたい、という想いから、伊藤さんはこれからも試行錯誤を続けていきます。
食事処 名取屋の基本情報
住 所:〒069-1513 北海道夕張郡栗山町朝日3-9(栗山駅から徒歩15分)
営業日:木曜~火曜 ※水曜定休
時 間:【ランチ】11:00~14:30 【ディナー】17:00~19:00
H P:https://www.instagram.com/natoriyahorumon/
駐車場:有り
支払い方法:現金のみ
名取屋の「ホルモン鍋定食」回数券はふるさと納税のお礼の品になっています。
詳しくはこちら(ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」)をご覧ください。
https://www.furusato-tax.jp/search/148?disabled_category_top=1&target=1&q=%E6%A0%97%E5%B1%B1&sst=A
営業日:木曜~火曜 ※水曜定休
時 間:【ランチ】11:00~14:30 【ディナー】17:00~19:00
H P:https://www.instagram.com/natoriyahorumon/
駐車場:有り
支払い方法:現金のみ
名取屋の「ホルモン鍋定食」回数券はふるさと納税のお礼の品になっています。
詳しくはこちら(ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」)をご覧ください。
https://www.furusato-tax.jp/search/148?disabled_category_top=1&target=1&q=%E6%A0%97%E5%B1%B1&sst=A
注釈
[1]吉原幸廣(2018) p.5には「大正15年頃に佐藤商店が開業。この頃、夕張鉄道の工事が行われていて -中略- 伊藤屋(のちの名取屋)などが営業していた」と記されている。本誌以外に名取屋の創業当初ついて示唆する文献が見つからなかったため、本記事では1926(大正15)年を創業年として整理した。
[2]登記上は当時の名称のままにしている
参考文献
栗山町(2022)「くりやマニア vol.6」
吉原幸廣(2018)「栗山町日出の歴史」
炭鉄港推進協議会「炭鉄港デジタル写真館」
※ 本稿は、2022年11月28日・12月5日に行った取材をもとに作成しており、一部写真については、炭鉄港デジタル資料館及び所蔵元の許可を得た上で掲載しています。また、栗山町公式note「くりやまのおと」にも同時掲載しています。
[1]吉原幸廣(2018) p.5には「大正15年頃に佐藤商店が開業。この頃、夕張鉄道の工事が行われていて -中略- 伊藤屋(のちの名取屋)などが営業していた」と記されている。本誌以外に名取屋の創業当初ついて示唆する文献が見つからなかったため、本記事では1926(大正15)年を創業年として整理した。
[2]登記上は当時の名称のままにしている
参考文献
栗山町(2022)「くりやマニア vol.6」
吉原幸廣(2018)「栗山町日出の歴史」
炭鉄港推進協議会「炭鉄港デジタル写真館」
※ 本稿は、2022年11月28日・12月5日に行った取材をもとに作成しており、一部写真については、炭鉄港デジタル資料館及び所蔵元の許可を得た上で掲載しています。また、栗山町公式note「くりやまのおと」にも同時掲載しています。
あなたにおすすめの記事
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
2024.01.25- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.16 芦別市)
2025.01.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
宝水ワイナリーで活躍中の移住者にインタビュー!(北海道・岩見沢市)
2025.01.23- 岩見沢市
- そらちのワイン
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
2022.12.01- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
【新たな炭鉄港めし!!】歌志内市の地元グルメ
2024.12.26- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
Little Zoo Cookie~愛犬と共に紡ぐ物語~(北海道・赤平市)
2025.01.09- 赤平市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.16 芦別市)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
宝水ワイナリーで活躍中の移住者にインタビュー!(北海道・岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらちのワイン
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
【新たな炭鉄港めし!!】歌志内市の地元グルメ
- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
Little Zoo Cookie~愛犬と共に紡ぐ物語~(北海道・赤平市)
- 赤平市
- そらち・デ・イート(食べる)