【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
更新日2025.04.03

空知のショート動画、全24本公開しました!
札幌・旭川圏から日帰りで楽しめる、北海道・空知地域の魅力をご紹介している、ウェブサイト「そらち・デ・ビュー」。
本サイトや公式SNSをご覧いただいている皆様はご存じかと思いますが、2024年10月から、「そらち応援大使」の鈴井貴之さんが出演し、北海道・空知地域の24市町の魅力をご紹介するショート動画を制作・公開しています!
本サイトや公式SNSをご覧いただいている皆様はご存じかと思いますが、2024年10月から、「そらち応援大使」の鈴井貴之さんが出演し、北海道・空知地域の24市町の魅力をご紹介するショート動画を制作・公開しています!

北海道・空知地域(24市町)
※ちょうど3か月ほど前の2024年12月末、空知地域の24市町のうち、ちょうど半数(12本)の動画が公開となったことから、前半分として、「まとめ記事」を公開しています↓
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(前編/Vol.1~12)
その後、3/27(木)をもって、残りの12市町の動画が全て公開されましたので、今回は、「まとめ記事」の後半戦!!
前編同様、各ショート動画を3つのエリア(北空知、中空知、南空知)に分けて、ざざーーっとご紹介していきます!!
かなり駆け足になってしまいますが、ついてきてくださいね~♪
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(前編/Vol.1~12)
その後、3/27(木)をもって、残りの12市町の動画が全て公開されましたので、今回は、「まとめ記事」の後半戦!!
前編同様、各ショート動画を3つのエリア(北空知、中空知、南空知)に分けて、ざざーーっとご紹介していきます!!
かなり駆け足になってしまいますが、ついてきてくださいね~♪
①後半に公開した動画(北空知エリア)~深川市、妹背牛町
深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町の1市4町から成る北空知エリア。

今回は、深川市、妹背牛町の動画をご紹介します。
深川市では、「アップルランド山の駅おとえ」で、「ふかがわシードル」の製造工程や味わいなどをご紹介。
深川産りんごの下処理は、なんと一つ一つ手作業!当日、ラベル貼りに挑戦した鈴井さんは、「ふかがわシードル(ドライ)」、「ふかがわシードル(プレミアム)」の両方を試飲し、「どちらもとても飲みやすい」「酒飲みの僕はドライかな」とコメントされていました。
ショート動画の最後には田中市長も登場します。皆さんも是非動画をご覧の上、「ふるさと納税」などで「ふかがわシードル」をGETしてみては?!
深川市では、「アップルランド山の駅おとえ」で、「ふかがわシードル」の製造工程や味わいなどをご紹介。
深川産りんごの下処理は、なんと一つ一つ手作業!当日、ラベル貼りに挑戦した鈴井さんは、「ふかがわシードル(ドライ)」、「ふかがわシードル(プレミアム)」の両方を試飲し、「どちらもとても飲みやすい」「酒飲みの僕はドライかな」とコメントされていました。
ショート動画の最後には田中市長も登場します。皆さんも是非動画をご覧の上、「ふるさと納税」などで「ふかがわシードル」をGETしてみては?!
(動画は↑の写真をクリック)
関連記事
そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の食のしあわせ☆口福空知 ~深川市~
妹背牛町では、妹背牛温泉ぺぺルと館内のイチオシグルメをご紹介。
妹背牛温泉ペペルは、約2年に及ぶ改修工事を経て2024年5月にリニューアルオープンした、温泉ファンの間では「知る人ぞ知る」名湯です!
源泉かけ流しの温泉はもちろん、バレルサウナや「サ飯」まで楽しめるのが魅力的。鈴井さんの「うまいけど熱い!」というコメントも、ど直球で良いですよね笑
皆さんもぜひ一度、妹背牛温泉ペペルに来てみてください!
そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の食のしあわせ☆口福空知 ~深川市~
妹背牛町では、妹背牛温泉ぺぺルと館内のイチオシグルメをご紹介。
妹背牛温泉ペペルは、約2年に及ぶ改修工事を経て2024年5月にリニューアルオープンした、温泉ファンの間では「知る人ぞ知る」名湯です!
源泉かけ流しの温泉はもちろん、バレルサウナや「サ飯」まで楽しめるのが魅力的。鈴井さんの「うまいけど熱い!」というコメントも、ど直球で良いですよね笑
皆さんもぜひ一度、妹背牛温泉ペペルに来てみてください!
(動画は↑の写真をクリック)
②後半に公開した動画(中空知エリア)~芦別市、赤平市、三笠市、上砂川町、浦臼町
芦別市、赤平市、滝川市、砂川市、歌志内市、奈井江町、上砂川町、浦臼町、新十津川町、雨竜町の5市5町から成る中空知エリア。

今回は、芦別市、赤平市、三笠市、上砂川町、浦臼町の動画をご紹介。
芦別市では、地元の名物で「炭鉄港めし」としても知られる「ガタタン」のアレンジメニューをご紹介!
お店は道の駅スタープラザ芦別にあるレストラン「ラ・フルール」。ガタタンラーメンとガタタンチャーハンを食べた鈴井さんは、「ガタタンは、今までラーメンしか食べていなかったけど、チャーハンも美味しいね」と語っていました。
芦別市は赤平市(鈴井さんが居住)と富良野市の間にあり、観光客の方にとっても立ち寄りやすいまちですので、ぜひ一度お越しの上、食べてみてください!
2024年8月に道道美唄富良野線が全線開通となったので、芦別市は更に行きやすくなっていますよ~!
芦別市では、地元の名物で「炭鉄港めし」としても知られる「ガタタン」のアレンジメニューをご紹介!
お店は道の駅スタープラザ芦別にあるレストラン「ラ・フルール」。ガタタンラーメンとガタタンチャーハンを食べた鈴井さんは、「ガタタンは、今までラーメンしか食べていなかったけど、チャーハンも美味しいね」と語っていました。
芦別市は赤平市(鈴井さんが居住)と富良野市の間にあり、観光客の方にとっても立ち寄りやすいまちですので、ぜひ一度お越しの上、食べてみてください!
2024年8月に道道美唄富良野線が全線開通となったので、芦別市は更に行きやすくなっていますよ~!
(動画は↑の写真をクリック)
※ガタタンラーメンについては、「そらち食の応援アンバサダー佐藤麻美の美唄芦別旅(芦別編)」でもご紹介しています↓
https://youtu.be/8XGPaUxpGYE?si=XhsHoKsNMZ366wTK
鈴井さんの故郷・赤平市では、「日本唯一のスーツケース工場」であるエースラゲージ(株)北海道赤平工場をご紹介。
「ふるさと納税返礼品」としても人気を集めている「プロテカ」ブランドのスーツケースは、様々な耐久試験を経て、この工場から出荷されていきます!
動画では、市制施行70周年を機に赤平市が取り組む「赤黒のまちづくり」についてもご紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください↓
https://youtu.be/8XGPaUxpGYE?si=XhsHoKsNMZ366wTK
鈴井さんの故郷・赤平市では、「日本唯一のスーツケース工場」であるエースラゲージ(株)北海道赤平工場をご紹介。
「ふるさと納税返礼品」としても人気を集めている「プロテカ」ブランドのスーツケースは、様々な耐久試験を経て、この工場から出荷されていきます!
動画では、市制施行70周年を機に赤平市が取り組む「赤黒のまちづくり」についてもご紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください↓
関連URL
赤平市ふるさと納税サイト
三笠市では、カフェ併設のギャラリー「緑月(みつき)」をご紹介。
店内には、商品はもちろん、カフェスペースの椅子やお皿など、木工作家の内田悠さんの作品がずらり!
カフェスペースで販売されているプリン(数量限定)を食べた鈴井さんは「卵料理を食べている感じ」とコメントされていました。
木の温かみを感じつつ、窓からキレイな景観を眺められる「緑月」。道央自動車道(高速道路)三笠ICからも近いので、アクセスも良いですよ!ぜひ一度行ってみてください!
赤平市ふるさと納税サイト
三笠市では、カフェ併設のギャラリー「緑月(みつき)」をご紹介。
店内には、商品はもちろん、カフェスペースの椅子やお皿など、木工作家の内田悠さんの作品がずらり!
カフェスペースで販売されているプリン(数量限定)を食べた鈴井さんは「卵料理を食べている感じ」とコメントされていました。
木の温かみを感じつつ、窓からキレイな景観を眺められる「緑月」。道央自動車道(高速道路)三笠ICからも近いので、アクセスも良いですよ!ぜひ一度行ってみてください!
(動画は↑の写真をクリック)
緑月のinstagram
https://www.instagram.com/gallery_mitsuki?igsh=MzloYXZkdTU5ampo
上砂川町では、「きまぐれパン工房」のカンパーニュと、まちの「ふるさと納税返礼品」としても有名な「きまぐれ牧場」のチーズをご紹介。
これらを手がけるのは、まちに移住してきた勝長拓也さんと奥様の玲美さん。なんとお店は二人でYouTubeを見ながらDIYで建てたんだとか!!
「きまぐれ牧場」のチーズは、上砂川町への「ふるさと納税」のほか、砂川ハイウェイオアシスや北海道どさんこプラザ(札幌店)などでもゲットできますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
https://www.instagram.com/gallery_mitsuki?igsh=MzloYXZkdTU5ampo
上砂川町では、「きまぐれパン工房」のカンパーニュと、まちの「ふるさと納税返礼品」としても有名な「きまぐれ牧場」のチーズをご紹介。
これらを手がけるのは、まちに移住してきた勝長拓也さんと奥様の玲美さん。なんとお店は二人でYouTubeを見ながらDIYで建てたんだとか!!
「きまぐれ牧場」のチーズは、上砂川町への「ふるさと納税」のほか、砂川ハイウェイオアシスや北海道どさんこプラザ(札幌店)などでもゲットできますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
(動画は↑の写真をクリック)
関連URL
上砂川町役場HP
上砂川町に、おしゃべりな店主が経営するこだわりパン屋がオープン!
浦臼町では、町内で採れたブドウを使用して作られた「鶴沼シリーズ」のワインとエゾシカジャーキーをご紹介。
鈴井さんから第一声、「パンチありますね~」と言われた浦臼町のゆるキャラ「臼子ねぇさん」。(彼女は永遠の32歳らしいです)
まちの産業について異様に詳しい彼女の視線を浴びながら、鶴沼ワイナリーおすすめのワインとエゾシカジャーキーを口にした鈴井さん。
「ワインは香り高い」「エゾシカジャーキーはとても食べやすい」とのことでした。
「どんな味だろう…」と気になった方は、ぜひ浦臼町への「ふるさと納税」などで、GETしてみてはいかがでしょう?
上砂川町役場HP
上砂川町に、おしゃべりな店主が経営するこだわりパン屋がオープン!
浦臼町では、町内で採れたブドウを使用して作られた「鶴沼シリーズ」のワインとエゾシカジャーキーをご紹介。
鈴井さんから第一声、「パンチありますね~」と言われた浦臼町のゆるキャラ「臼子ねぇさん」。(彼女は永遠の32歳らしいです)
まちの産業について異様に詳しい彼女の視線を浴びながら、鶴沼ワイナリーおすすめのワインとエゾシカジャーキーを口にした鈴井さん。
「ワインは香り高い」「エゾシカジャーキーはとても食べやすい」とのことでした。
「どんな味だろう…」と気になった方は、ぜひ浦臼町への「ふるさと納税」などで、GETしてみてはいかがでしょう?
(動画は↑の写真をクリック)
③後半に公開した動画(南空知エリア)~夕張市、由仁町、長沼町、南幌町、栗山
夕張市、岩見沢市、美唄市、三笠市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町の4市5町から成る南空知エリア。

本稿(後編)では、夕張市、由仁町、長沼町、南幌町、栗山町の動画をご紹介。
夕張市では、「炭鉄港めし」としても知られるご当地グルメ「夕張カレーそば」をご紹介。
この日鈴井さんが訪れたのは、「そば処吉野家」。具は豚バラ肉+玉ねぎとシンプルですが、しっかりととろみのついたカレーつゆがたまらないんですよね~!
「コンビニのコラボ商品も好き」と語る鈴井さんは、ふーふー冷ましながら美味しそうに食べていました!
「そば処吉野家」のカレーが気になる方は、ぜひ夕張市にお越しください♪
夕張市では、「炭鉄港めし」としても知られるご当地グルメ「夕張カレーそば」をご紹介。
この日鈴井さんが訪れたのは、「そば処吉野家」。具は豚バラ肉+玉ねぎとシンプルですが、しっかりととろみのついたカレーつゆがたまらないんですよね~!
「コンビニのコラボ商品も好き」と語る鈴井さんは、ふーふー冷ましながら美味しそうに食べていました!
「そば処吉野家」のカレーが気になる方は、ぜひ夕張市にお越しください♪
(動画は↑の写真をクリック)
関連記事
【 てつおじさんぽ゜ 】 ~ 「第9歩 てつおじがいない街」 ~ @ 夕張
南幌町では「子ども室内遊戯施設はれっぱ」をご紹介。
「東京おもちゃ美術館」や「ボーネルンド」が監修した玩具や遊具が設置されている「きゃべっちパーク」は、いつでも子ども達でいっぱい!
撮影当日も、鈴井さんのまわりでは子ども達が楽しそうに遊んでいました。
(ゆるキャラ「キャベッチくん」と一緒だから、結構目立ったのかもしれません…)
なお、施設内の「MINAすまいるゾーン」は誰でも使える休憩スペース。ちょっと休みたいな…という時には、ドトールでコーヒーやスイーツを注文して、一息つくのもGOODです!
札幌市(中心部)から約40分、江別市(中心部)からは約20分の距離なので、「まだ行ったことがない」という子育て世代の方は、ぜひ一度行ってみてください♪
【 てつおじさんぽ゜ 】 ~ 「第9歩 てつおじがいない街」 ~ @ 夕張
南幌町では「子ども室内遊戯施設はれっぱ」をご紹介。
「東京おもちゃ美術館」や「ボーネルンド」が監修した玩具や遊具が設置されている「きゃべっちパーク」は、いつでも子ども達でいっぱい!
撮影当日も、鈴井さんのまわりでは子ども達が楽しそうに遊んでいました。
(ゆるキャラ「キャベッチくん」と一緒だから、結構目立ったのかもしれません…)
なお、施設内の「MINAすまいるゾーン」は誰でも使える休憩スペース。ちょっと休みたいな…という時には、ドトールでコーヒーやスイーツを注文して、一息つくのもGOODです!
札幌市(中心部)から約40分、江別市(中心部)からは約20分の距離なので、「まだ行ったことがない」という子育て世代の方は、ぜひ一度行ってみてください♪
(動画は↑の写真をクリック)
関連記事
まもなくグランドオープン! 南幌町子ども室内遊戯施設「はれっぱ」(北海道・南幌町)
由仁町では、三好焼菓子店をご紹介!
取材時期は冬。雪原の中にポツンとたたずむお店は、由仁町の環境が気に入った三好さんご夫妻が大阪から移住し、古民家を改修してオープンした「知る人ぞ知る」焼菓子店です。
看板商品の「朝焼きフィナンシェ」は香り高く、鈴井さん曰く「噛み締めて味わうお菓子」。
他にもオシャレなお菓子が沢山販売されていますので、自分のお気に入りを見つけてみてください!
気になる方はオンラインでポチッ!
まもなくグランドオープン! 南幌町子ども室内遊戯施設「はれっぱ」(北海道・南幌町)
由仁町では、三好焼菓子店をご紹介!
取材時期は冬。雪原の中にポツンとたたずむお店は、由仁町の環境が気に入った三好さんご夫妻が大阪から移住し、古民家を改修してオープンした「知る人ぞ知る」焼菓子店です。
看板商品の「朝焼きフィナンシェ」は香り高く、鈴井さん曰く「噛み締めて味わうお菓子」。
他にもオシャレなお菓子が沢山販売されていますので、自分のお気に入りを見つけてみてください!
気になる方はオンラインでポチッ!
(動画は↑の写真をクリック)
関連URL
https://miyoyaki.shop-pro.jp/
長沼町では、「ひつじの旅」をご紹介。源泉かけ流しの温泉が楽しめる「ながぬま温泉」近接の物産館2階にあります!
ここでは、町内で販売されている3種類の味付けジンギスカンの「食べ比べ」が出来るんです!
鈴井さん(長沼高校OB)にとって、長沼のジンギスカンは「慣れ親しんだ味」。お気に入りのお肉を見つけて、1階の「ミート&キャンプ」でGETしましょう!
新千歳空港から30分、札幌から小一時間の距離なので、ぜひ一度お越しくださいね♪
https://miyoyaki.shop-pro.jp/
長沼町では、「ひつじの旅」をご紹介。源泉かけ流しの温泉が楽しめる「ながぬま温泉」近接の物産館2階にあります!
ここでは、町内で販売されている3種類の味付けジンギスカンの「食べ比べ」が出来るんです!
鈴井さん(長沼高校OB)にとって、長沼のジンギスカンは「慣れ親しんだ味」。お気に入りのお肉を見つけて、1階の「ミート&キャンプ」でGETしましょう!
新千歳空港から30分、札幌から小一時間の距離なので、ぜひ一度お越しくださいね♪
(動画は↑の写真をクリック)
関連URL
長沼町のふるさと納税 (ジンギスカンもあります!)
ながぬま温泉
栗山町では老舗造り酒屋「小林酒造」をご紹介。
動画では、鈴井さんが「日本遺産炭鉄港」構成文化財の一つにもなっている酒蔵を見学している様子に併せて、かつて空知の炭鉱マンに愛された同社の日本酒についてもご紹介しています。
鈴井さんは「にごり酒が好き」とのことで、撮影後、お土産に日本酒を買っていました笑。
レトロな調度品をたくさん展示している「小林家」が酒蔵のすぐ隣にあり、不定期でツアーも開催しています。ぜひ関連のHPなどもご覧の上でお越しくださいね!
(特製甘酒、ものすごく美味しいですよ!)
長沼町のふるさと納税 (ジンギスカンもあります!)
ながぬま温泉
栗山町では老舗造り酒屋「小林酒造」をご紹介。
動画では、鈴井さんが「日本遺産炭鉄港」構成文化財の一つにもなっている酒蔵を見学している様子に併せて、かつて空知の炭鉱マンに愛された同社の日本酒についてもご紹介しています。
鈴井さんは「にごり酒が好き」とのことで、撮影後、お土産に日本酒を買っていました笑。
レトロな調度品をたくさん展示している「小林家」が酒蔵のすぐ隣にあり、不定期でツアーも開催しています。ぜひ関連のHPなどもご覧の上でお越しくださいね!
(特製甘酒、ものすごく美味しいですよ!)
(動画は↑の写真をクリック)
関連URL
小林酒造
小林家
以上、前編・後編とあわせて、ショート動画「そらち応援大使 鈴井貴之が行く!」、全24市町分をご紹介いたしました。
どれも、空知の各市町の魅力をご紹介する内容ですので、北海道への旅行の際、或いは「ふるさと納税」を検討している時などに、もう一度動画を見ていただけますと幸いです。
えっ、内容が思い出せない?
そんな方は、もう一回↓をタップして、動画を「復習」しましょう!
YouTube(北海道空知地域創生協議会)再生リスト
もちろん、チャンネル登録もよろしくお願いいたします↓
YouTube(北海道空知地域創生協議会)
小林酒造
小林家
以上、前編・後編とあわせて、ショート動画「そらち応援大使 鈴井貴之が行く!」、全24市町分をご紹介いたしました。
どれも、空知の各市町の魅力をご紹介する内容ですので、北海道への旅行の際、或いは「ふるさと納税」を検討している時などに、もう一度動画を見ていただけますと幸いです。
えっ、内容が思い出せない?
そんな方は、もう一回↓をタップして、動画を「復習」しましょう!
YouTube(北海道空知地域創生協議会)再生リスト
もちろん、チャンネル登録もよろしくお願いいたします↓
YouTube(北海道空知地域創生協議会)
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)