振興局長が自ら取材!「水曜どうでしょう」ファンの聖地・赤平市に行ってみた~特典映像もあるよ~
更新日2022.07.28

炭鉱遺産とものづくりのまち・赤平市。
北海道・空知地域の中北部にある赤平市をご存じですか?
赤平市は、旧住友赤平炭鉱立坑櫓に代表される「炭鉱遺産」と、魅力あふれる「ものづくり」に取り組む企業を数多く擁するまちとして有名です。
また、「そらち応援大使」にしてHTBのテレビ番組「水曜どうでしょう(通称:水どう)」でお馴染みのタレント・鈴井貴之氏が赤平市にお住まいで、同番組の中で、まちの魅力が幾度となく紹介されてきたことから、「水どう」ファンにとっては、もはや「聖地」となっています。
そしてこの7月上旬、
【 7/16(土)から、「水どう」ファン待望の「水曜どうでしょうハウス」の一般公開(有料)がスタート 】
という情報をGETしました!!
また、一般公開に先駆けて、赤平市の情報発信拠点・AKABIRAベースでは、番組ゆかりの品々などが展示・販売され始めたとのこと。
(詳しくは公式H Pをご覧下さい)
これは、行ってみるしかない。。。!
と思ったのは、筆者だけではありません。
「水曜どうでしょうハウス」の一般公開は、赤平市をはじめ、空知の様々な魅力を多くの方々に知っていただく大チャンス!
と奮い立ったのが、白石・北海道空知総合振興局長(空知地域の夕張市出身)です!!
赤平市は、旧住友赤平炭鉱立坑櫓に代表される「炭鉱遺産」と、魅力あふれる「ものづくり」に取り組む企業を数多く擁するまちとして有名です。
また、「そらち応援大使」にしてHTBのテレビ番組「水曜どうでしょう(通称:水どう)」でお馴染みのタレント・鈴井貴之氏が赤平市にお住まいで、同番組の中で、まちの魅力が幾度となく紹介されてきたことから、「水どう」ファンにとっては、もはや「聖地」となっています。
そしてこの7月上旬、
【 7/16(土)から、「水どう」ファン待望の「水曜どうでしょうハウス」の一般公開(有料)がスタート 】
という情報をGETしました!!
また、一般公開に先駆けて、赤平市の情報発信拠点・AKABIRAベースでは、番組ゆかりの品々などが展示・販売され始めたとのこと。
(詳しくは公式H Pをご覧下さい)
これは、行ってみるしかない。。。!
と思ったのは、筆者だけではありません。
「水曜どうでしょうハウス」の一般公開は、赤平市をはじめ、空知の様々な魅力を多くの方々に知っていただく大チャンス!
と奮い立ったのが、白石・北海道空知総合振興局長(空知地域の夕張市出身)です!!

このウェブサイト「そらち・デ・ビュー」の運営団体の会長も務める白石局長が、今回、赤平市の魅力を(体を張って)ご紹介します!!
※記事の最後には、特別に(何とか?)「水どうっぽく」制作した動画を掲載していますので、併せてご覧ください!
※記事の最後には、特別に(何とか?)「水どうっぽく」制作した動画を掲載していますので、併せてご覧ください!
赤平市に到着!!まずは腹ごしらえ..
道内で高速道路を利用して赤平市へアクセスする場合の所要時間は、概ね次のとおり。
・新千歳空港/札幌市(中心部)から 約1時間半
・旭川市(中心部)から 約1時間
白石局長以下、取材班が赤平市に着いたのは、ちょうどお昼時でした。
(何を食べようかなぁ..)
と考える間もなく、額を流れる一筋の汗。
もちろん、道外に比べれば、割と涼しい北海道の夏。
とはいえ、夏の空知では、汗が止まらないくらい暑い日も珍しくなく、この日も最高気温が30度を超える真夏日でした!!
そこで!赤平市内の「らんぶる」で冷やしラーメンをいただくことにしました♪
(夏の冷やしラーメンって、どうしてこんなに美味しいんでしょう。)
・新千歳空港/札幌市(中心部)から 約1時間半
・旭川市(中心部)から 約1時間
白石局長以下、取材班が赤平市に着いたのは、ちょうどお昼時でした。
(何を食べようかなぁ..)
と考える間もなく、額を流れる一筋の汗。
もちろん、道外に比べれば、割と涼しい北海道の夏。
とはいえ、夏の空知では、汗が止まらないくらい暑い日も珍しくなく、この日も最高気温が30度を超える真夏日でした!!
そこで!赤平市内の「らんぶる」で冷やしラーメンをいただくことにしました♪
(夏の冷やしラーメンって、どうしてこんなに美味しいんでしょう。)
注文後にメニューをよく見ると、びっくり。
ラーメンが何と1杯500円!物価の上昇を感じる場面が増えてきた昨今、ラーメンとご飯物のセットが700円台なんて信じられません。
ありがたい~
創業当時、喫茶店としてスタートした「らんぶる」。
喫茶スペースでは、自家焙煎を含め、様々な種類のコーヒー豆が売られていました!
(今回は時間がなく断念しましたが、次回は是非ゆっくりとコーヒーをいただきたいと思います。)
ありがたい~
創業当時、喫茶店としてスタートした「らんぶる」。
喫茶スペースでは、自家焙煎を含め、様々な種類のコーヒー豆が売られていました!
(今回は時間がなく断念しましたが、次回は是非ゆっくりとコーヒーをいただきたいと思います。)

いざ!赤平市の情報発信拠点・AKABIRAベースへ
お腹もいっぱいになったので、AKABIRAベースに向かいます。
ここで質問です。
皆さんはAKABIRAベースをご存じですか?
国道38号線沿いにあり、クマゲラを模した特徴的な建物と言えば、ご存じの方も少なくないはず。
(道央道の滝川ICを下りて、芦別市や富良野市に向かう際、一休みするには丁度良い場所です。)
ここで質問です。
皆さんはAKABIRAベースをご存じですか?
国道38号線沿いにあり、クマゲラを模した特徴的な建物と言えば、ご存じの方も少なくないはず。
(道央道の滝川ICを下りて、芦別市や富良野市に向かう際、一休みするには丁度良い場所です。)

この日は、赤平市・企画課長の成田さんにAKABIRAベースについて、たっぷりとご説明いただきました。
店内では、地元の美味しい農産物・特産品をはじめ、「ものづくりのまち」ならではの色々な工芸品や野鳥の写真などが販売されており、まさに赤平市の魅力がギュ~~ッと凝縮されている場所なんです!!
店内では、地元の美味しい農産物・特産品をはじめ、「ものづくりのまち」ならではの色々な工芸品や野鳥の写真などが販売されており、まさに赤平市の魅力がギュ~~ッと凝縮されている場所なんです!!

さて、いよいよ待望の「水曜どうでしょう」特設コーナー。
よく見てみると、「水曜どうでしょう」のファンなら大興奮してしまうようなグッズがずら~~~~~~っと並んでいます!
よく見てみると、「水曜どうでしょう」のファンなら大興奮してしまうようなグッズがずら~~~~~~っと並んでいます!

ん??これは!!
記念撮影用に、「北海道で家、建てます」シリーズの時に大泉さんが来ていたジャンバーとヘルメットが置いてある!!!
「大泉さんの扮装をして記念撮影でも…」
と成田さん。
するとあら不思議!
筆者の鞄の中に、インパクトドライバーと水平器がある!!!
そして!水どうファンとして血が騒ぎ、テンション爆上がりになったのか、
赤平市の魅力発信のためなら一肌脱ごう、と言わんばかりに、白石局長の目が光りました!
ということで、仕上がりはこちら!!!
。。。と言いたいところですが、白石局長の扮装の様子は、ぜひ動画(下段)でご覧ください!
こうして、成田さんのご案内でAKABIRAベースを満喫した後。
なんと!!
赤平市やHTBさん、そして何より、そらち応援大使・鈴井さんの特別のお計らいで、少しだけ、「水曜どうでしょうハウス」を見せていただきました!!
ただ、これから現地でご覧になるのを楽しみにしている方も沢山いらっしゃると思いますので、ネタバレ防止のため、今回の記事では、数枚の写真のみご紹介します!
(あえて、多くは語りません!!)
記念撮影用に、「北海道で家、建てます」シリーズの時に大泉さんが来ていたジャンバーとヘルメットが置いてある!!!
「大泉さんの扮装をして記念撮影でも…」
と成田さん。
するとあら不思議!
筆者の鞄の中に、インパクトドライバーと水平器がある!!!
そして!
赤平市の魅力発信のためなら一肌脱ごう、と言わんばかりに、白石局長の目が光りました!
ということで、仕上がりはこちら!!!
。。。と言いたいところですが、白石局長の扮装の様子は、ぜひ動画(下段)でご覧ください!
こうして、成田さんのご案内でAKABIRAベースを満喫した後。
なんと!!
赤平市やHTBさん、そして何より、そらち応援大使・鈴井さんの特別のお計らいで、少しだけ、「水曜どうでしょうハウス」を見せていただきました!!
ただ、これから現地でご覧になるのを楽しみにしている方も沢山いらっしゃると思いますので、ネタバレ防止のため、今回の記事では、数枚の写真のみご紹介します!
(あえて、多くは語りません!!)

(HTBの金子さん(右)、吉田さん(左)、白石局長(中央))
(下段の動画でも、「水曜どうでしょうハウス」の一部をご紹介しています。白石局長からあの名ゼリフが!?ご期待ください♪)
むすび
いかがでしたか?
数多くの魅力に溢れるまち・赤平市。
道内外の方々が、今回の「水曜どうでしょうハウス」の一般公開をきっかけに、赤平市をはじめ、空知管内の各地を訪れ、風光明媚な観光地、美味しい食などの空知の幅広い魅力を体感いただけると幸いです。
最後に、冒頭でもお伝えしたとおり、今回の行程を簡単に「っぽく」まとめた動画を掲載しますので、ぜひご覧ください!!
数多くの魅力に溢れるまち・赤平市。
道内外の方々が、今回の「水曜どうでしょうハウス」の一般公開をきっかけに、赤平市をはじめ、空知管内の各地を訪れ、風光明媚な観光地、美味しい食などの空知の幅広い魅力を体感いただけると幸いです。
最後に、冒頭でもお伝えしたとおり、今回の行程を簡単に「っぽく」まとめた動画を掲載しますので、ぜひご覧ください!!
おまけ
真夏日となった取材当日。AKABIRAベースで「ソフトクリームに無料トッピング!」の期間中だったので、思わず買っちゃいました。
実は、店内で「そらち・デ・ビューの方ですか?」と声をかけてくださった市民の方が、無料トッピングやっていますよ~と教えてくれました。聞くと、日ごろから「そらち・デ・ビュー」をチェックしているとのこと。(ありがとうございます!!)
やっぱり、ターコイズブルーの「そらち・デ・ビュー」ポロシャツはかなり目立つんですね(笑)
(無料トッピングの期間は7/31(日)までなので、お早めに!)
実は、店内で「そらち・デ・ビューの方ですか?」と声をかけてくださった市民の方が、無料トッピングやっていますよ~と教えてくれました。聞くと、日ごろから「そらち・デ・ビュー」をチェックしているとのこと。(ありがとうございます!!)
やっぱり、ターコイズブルーの「そらち・デ・ビュー」ポロシャツはかなり目立つんですね(笑)
(無料トッピングの期間は7/31(日)までなので、お早めに!)

(ストロベリーとチョコレートのソースを無料トッピング♪)
あなたにおすすめの記事
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊