0円で楽しめる!スノーシューで満喫する深川の冬
更新日2024.02.08

スノーシューとは雪の上を歩行するための道具です。
輪かんじきとも言いますが、正確には西洋版の「輪かんじき」をスノーシューと呼んでいるらしいです。
道民の方の中には、スノーシューのことは知っているけれど実は使ったことが無い・・・という方も多いのではないでしょうか。
そんなスノーシュー、深川では無料で貸し出しを行っている施設があります!
<スノーシューを無料で貸し出している施設>
①NPO法人 深川スポーツ協会(深川市総合運動公園内)
②アップルランド 山の駅おとえ
①のスポーツ協会では、総合運動公園内に開設している歩くスキーコースを、スノーシューを履いて歩くことができます。
これは、簡単に楽しめるスノーアクティビティとしてもおすすめです!
今回は、②アップルランド山の駅おとえでスノーシューをレンタルし、市内の「彩りの丘」を登ってみた様子をご紹介します!
輪かんじきとも言いますが、正確には西洋版の「輪かんじき」をスノーシューと呼んでいるらしいです。
道民の方の中には、スノーシューのことは知っているけれど実は使ったことが無い・・・という方も多いのではないでしょうか。
そんなスノーシュー、深川では無料で貸し出しを行っている施設があります!
<スノーシューを無料で貸し出している施設>
①NPO法人 深川スポーツ協会(深川市総合運動公園内)
②アップルランド 山の駅おとえ
①のスポーツ協会では、総合運動公園内に開設している歩くスキーコースを、スノーシューを履いて歩くことができます。
これは、簡単に楽しめるスノーアクティビティとしてもおすすめです!
今回は、②アップルランド山の駅おとえでスノーシューをレンタルし、市内の「彩りの丘」を登ってみた様子をご紹介します!
スノーシューをレンタルし、いざ「彩りの丘」へ!
スノーシューは、山の駅の受付で借りることができます。
足のサイズが大きい方やお子さんも使えるよう3種類のサイズがあり、ストックも付いています。
足のサイズが大きい方やお子さんも使えるよう3種類のサイズがあり、ストックも付いています。

無料レンタルとはいえしっかりしている
準備体操をし(ココ重要)、スノーシューを履いてみるとこんな感じ。
ベルト付きで、スキー靴のように装着することができます。
ベルト付きで、スキー靴のように装着することができます。

足の甲に2つ、かかとに1つベルトが付いていて、装着も簡単
動物の足跡だらけ!自分の足で切り開く白銀世界!
この「彩りの丘」は、元々深川スキー場だった場所です。
今でもスキー場の照明がそのまま残っていて、以前の名残を感じることができます。
今回は、写真に写っている木々を抜けた先にある東屋をゴールに出発しました。
今でもスキー場の照明がそのまま残っていて、以前の名残を感じることができます。
今回は、写真に写っている木々を抜けた先にある東屋をゴールに出発しました。

山の駅のすぐ近くにある「アグリ工房まあぶ」の駐車場から「彩りの丘」を登る
登り始めてから最初の10分程度は息切れしてしまうこともありますが、体が慣れてくると、周りの景色を楽しむ余裕が出てきます。

ふかふかな雪の上を歩くと「ギシギシ」という音が響く
この日は天気が良くてスノーシュー日和だったのですが、太陽の周りに虹が見えました!
調べてみると「ハロ」と呼ばれる現象なのか「アーク」と呼ばれる現象なのか、確かなことはわかりませんが、レアな現象であることは確かです。
調べてみると「ハロ」と呼ばれる現象なのか「アーク」と呼ばれる現象なのか、確かなことはわかりませんが、レアな現象であることは確かです。

太陽の周りに虹が・・・!
また、彩りの丘では動物の「足跡」にたくさん出会えます。
特に、きつねとうさぎ!
これらの動物は日常生活の中で頻繁に出会うわけではないので、(足跡だけとは言え)彩りの丘でこんなに遭遇するとは思っておらず、びっくりしました。
特に、きつねとうさぎ!
これらの動物は日常生活の中で頻繁に出会うわけではないので、(足跡だけとは言え)彩りの丘でこんなに遭遇するとは思っておらず、びっくりしました。

きつねの足跡
うさぎの足跡も特徴的です。
うさぎの場合、前足と後足の見分けがつくので、どちらの方向に進んでいったのか足跡を見ればわかります。
(足跡から、うさぎが駆けていった情景が浮かびます。)
うさぎの場合、前足と後足の見分けがつくので、どちらの方向に進んでいったのか足跡を見ればわかります。
(足跡から、うさぎが駆けていった情景が浮かびます。)

うさぎの足跡
また、晴れている日だと、太陽のおかげでこんな影を見ることができます。

真っ白な雪の上に人影が・・・!
そして、なんと!!!戸外炉(ととろ)峠まで見渡せちゃいます。

彩りの丘は意外と標高が高いため「戸外炉(ととろ)峠」まで見渡せる
ちなみに、戸外炉(ととろ)峠からは深川市街が一望できます。
ただし、冬季は駐車場が閉鎖されているので、雪のない季節にぜひお越しください!
(戸外炉(ととろ)峠の近くにあのねこバスもあるかも・・・!?)
ただし、冬季は駐車場が閉鎖されているので、雪のない季節にぜひお越しください!
(戸外炉(ととろ)峠の近くにあのねこバスもあるかも・・・!?)
戸外炉(ととろ)峠からみた深川のまち(2023年9月撮影)
彩りの丘を登り始めて1時間半ほどで目的地の東屋に辿り着きました。
私たちのスノーシューの足跡と動物の足跡しかない景色。
深川のまちや周辺の山々まで見渡すことができます。
私たちのスノーシューの足跡と動物の足跡しかない景色。
深川のまちや周辺の山々まで見渡すことができます。

東屋からの景色
東屋では、朝に淹れたコーヒーと道の駅で購入した「北いち輪」さんのバームクーヘンをいただきながら、ほっと一息つきました。
この景色を見ながら飲むコーヒーは格別ですので、ぜひ保温性の高いタンブラーなどに入れて持ってくることをおすすめします!!
なお、この日は私たちが休憩している東屋にコガラ(シジュウカラ科のカワイイ小鳥)が遊びに来てくれるというサプライズも・・・!
この景色を見ながら飲むコーヒーは格別ですので、ぜひ保温性の高いタンブラーなどに入れて持ってくることをおすすめします!!
なお、この日は私たちが休憩している東屋にコガラ(シジュウカラ科のカワイイ小鳥)が遊びに来てくれるというサプライズも・・・!

コガラの足跡!足跡すらかわいい
コガラにも出会えて大満足なスノーシュー探検となりました!
下りは登りより早く1時間ほどで山の駅に戻ってきました。
山の駅には休憩室が併設されているので、スノーシューが終わった後、そこで休憩したりお昼ご飯を食べたりすることもできます。
山の駅には、飲み物が売っている自動販売機しかありませんので、事前に軽食を用意しておくことがおすすめです。
下りは登りより早く1時間ほどで山の駅に戻ってきました。
山の駅には休憩室が併設されているので、スノーシューが終わった後、そこで休憩したりお昼ご飯を食べたりすることもできます。
山の駅には、飲み物が売っている自動販売機しかありませんので、事前に軽食を用意しておくことがおすすめです。
0円で満喫できる深川の冬
彩りの丘をスノーシューで登ってみた様子をまとめましたが、いかがだったでしょうか。
深川のまちや周辺の山々が見渡せるだけでなく、動物や素晴らしい景色との出会いもあります。
寒い中で飲むコーヒーも格別です。
この機会にぜひ、スノーシューを履いて深川の冬を満喫してみてください!
◆深川市総合運動公園◆
住所:深川市6条21番
開館時間は以下サイトよりご確認ください。
深川市総合運動公園HP:https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000006oh.html
スポーツ協会HP:https://mypage.fukanavi.com/taikyo/index.html
◆アップルランド山の駅おとえ◆
住所:北海道深川市音江町字音江589番地28
HP:https://fukagawa-cidre.com/
◆彩りの丘
HP:https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000004gz.html
◆洋菓子工房北いち輪
住所:北海道深川市二条8番24号
定休日:日曜日、月曜日(最新情報はブログをご確認ください)
HP:https://www.baum-kuchen.com/
北いち輪さんのお菓子は観光物産館、道の駅でも販売しています!
深川のまちや周辺の山々が見渡せるだけでなく、動物や素晴らしい景色との出会いもあります。
寒い中で飲むコーヒーも格別です。
この機会にぜひ、スノーシューを履いて深川の冬を満喫してみてください!
◆深川市総合運動公園◆
住所:深川市6条21番
開館時間は以下サイトよりご確認ください。
深川市総合運動公園HP:https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000006oh.html
スポーツ協会HP:https://mypage.fukanavi.com/taikyo/index.html
◆アップルランド山の駅おとえ◆
住所:北海道深川市音江町字音江589番地28
HP:https://fukagawa-cidre.com/
◆彩りの丘
HP:https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000004gz.html
◆洋菓子工房北いち輪
住所:北海道深川市二条8番24号
定休日:日曜日、月曜日(最新情報はブログをご確認ください)
HP:https://www.baum-kuchen.com/
北いち輪さんのお菓子は観光物産館、道の駅でも販売しています!
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)