そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の 食のしあわせ☆口福空知 ~ 歌志内市 ~
更新日2022.03.31

みなさんこんにちは!
「そらち食の応援アンバサダー」の佐藤麻美です。
北海道の桜はもう少し先ですが、道路脇の雪もどんどんとけて、陽射しもあたたかく、春を感じる季節になってきましたね。昨年7月から始まったこの連載もこれで9回目。猛暑の夏からはじまり、秋、冬、春と季節が巡りました。春からは新生活や新しいことを始める方も多いと思いますが、何かと疲れもたまる季節です。引き続き感染対策にも留意しながら、おいしい朝ごはんでしっかり栄養をとって、”スタートの春”を元気に過ごしましょう!
空知の『食のしあわせ』、今月は「歌志内市」をご紹介します!
▶歌志内市公式HPはこちら
https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
歌志内市といえば、HTB在職中に担当していた「おにぎりあたためますか」という深夜番組で「なんこ鍋」の美味しさに驚いた思い出の地。取材させて頂いたのは「スナック現代」という、まさに昭和を感じるスナックでした。しかも、当時番組内で流行っていた(というか大泉洋さんが言い出しっぺで始まった)「歌のコーナー」全盛期で、「スナック現代」ではミラーボールに照らされながら「タッチ」を大熱唱した私・・・今でもあの時の記憶は鮮明に覚えています(笑)
そんな思い出の場所である「歌志内市」の口福食材は、肉祭りでした!
今月は、炭鉱のまち歌志内市で愛されてきた郷土料理を中心とした口福食材を、私のTwitterと連動してご紹介します。
「そらち食の応援アンバサダー」の佐藤麻美です。
北海道の桜はもう少し先ですが、道路脇の雪もどんどんとけて、陽射しもあたたかく、春を感じる季節になってきましたね。昨年7月から始まったこの連載もこれで9回目。猛暑の夏からはじまり、秋、冬、春と季節が巡りました。春からは新生活や新しいことを始める方も多いと思いますが、何かと疲れもたまる季節です。引き続き感染対策にも留意しながら、おいしい朝ごはんでしっかり栄養をとって、”スタートの春”を元気に過ごしましょう!
空知の『食のしあわせ』、今月は「歌志内市」をご紹介します!
▶歌志内市公式HPはこちら
https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
歌志内市といえば、HTB在職中に担当していた「おにぎりあたためますか」という深夜番組で「なんこ鍋」の美味しさに驚いた思い出の地。取材させて頂いたのは「スナック現代」という、まさに昭和を感じるスナックでした。しかも、当時番組内で流行っていた(というか大泉洋さんが言い出しっぺで始まった)「歌のコーナー」全盛期で、「スナック現代」ではミラーボールに照らされながら「タッチ」を大熱唱した私・・・今でもあの時の記憶は鮮明に覚えています(笑)
そんな思い出の場所である「歌志内市」の口福食材は、肉祭りでした!
今月は、炭鉱のまち歌志内市で愛されてきた郷土料理を中心とした口福食材を、私のTwitterと連動してご紹介します。
柔らかな馬の腸に味噌が染みこむ ~ なんこ~

まずは、やっぱり「なんこ」!道産子なら「なんこ=馬のホルモン」だと知っている人は多いかもしれませんが、食べたことがあるという人は少ない気がします。
私もロケ以外で食べるのは初めて。歌志内から自宅に届いたなんこは冷凍パックでした。解凍してそのまま食べてももちろんOKなのでしょうが、私はかつて「スナック現代」で食べたあのなんこ鍋を再現させようと、出汁とみりん、砂糖、赤味噌でアレンジ。あの美味しさには届かなかったかもしれませんが、弾力のある甘辛い馬のホルモンは懐かしいような独特な風味で、ビールにはぴったり!
私もロケ以外で食べるのは初めて。歌志内から自宅に届いたなんこは冷凍パックでした。解凍してそのまま食べてももちろんOKなのでしょうが、私はかつて「スナック現代」で食べたあのなんこ鍋を再現させようと、出汁とみりん、砂糖、赤味噌でアレンジ。あの美味しさには届かなかったかもしれませんが、弾力のある甘辛い馬のホルモンは懐かしいような独特な風味で、ビールにはぴったり!

「アレンジなんこ」は次の日も食卓に。すると、2日目の方が断然美味しいのです!更にラスト3日目にはコクが出て、もっと美味しくなりました!
「スナック現代」の店主が「しっかり煮込むと旨い!」と言っていた意味がよ〜くわかりました。
そして、このなんこを夫婦で食べながら、「なんこ何個食べた?」と聞く夫(笑)
なんこを食べる時のお約束ですwww
かつて北海道を支えてくれた炭鉱マン達が活力源にした「なんこ」。彼らも「おめぇ、なんこ何個食った?」と言って笑っていたのかなぁ。。。
「スナック現代」の店主が「しっかり煮込むと旨い!」と言っていた意味がよ〜くわかりました。
そして、このなんこを夫婦で食べながら、「なんこ何個食べた?」と聞く夫(笑)
なんこを食べる時のお約束ですwww
かつて北海道を支えてくれた炭鉱マン達が活力源にした「なんこ」。彼らも「おめぇ、なんこ何個食った?」と言って笑っていたのかなぁ。。。
道産子のソウルフード ~ ジンギスカン ~

一口でジンギスカンと言っても色々な食べ方がありますが、歌志内のラムジンギスカンは味付け済みのお肉。自宅で手軽に食べるには、フライパンが一番です。もやしと玉ねぎの上に乗せた蒸し焼きスタイルで頂きました♪

柔らかくて厚みのあるお肉は甘辛くて旨味あり♪ご飯が進む、進む!おかわりしちゃいますよねぇ^^
やっぱりジンギスカンは道産子のソウルフードです!
やっぱりジンギスカンは道産子のソウルフードです!
ビールとともにエンドレスな夜 ~ ホルモン~
ホルモンとビールがあれば、エンドレスで夜を過ごせるのではないかと思うくらいホルモン好きなワタクシ♪
到底食べ物には見えない肉の腸を初めて食べた人には、本当に感謝しかありません(笑)
到底食べ物には見えない肉の腸を初めて食べた人には、本当に感謝しかありません(笑)

歌志内から届いたホルモンは塩と味噌の2種類。
塩ホルモンはごまとごま油入りです。一口食べるとごま油の香ばしさが鼻を抜け、噛むほどに増す旨み・・・そうか、いつも食べている塩ホルモンも仕上げにごま油をかけたら、もっと美味しくなるかも♪と、歌志内市から”気付き”を頂きました。ありがとうございます!
塩ホルモンはごまとごま油入りです。一口食べるとごま油の香ばしさが鼻を抜け、噛むほどに増す旨み・・・そうか、いつも食べている塩ホルモンも仕上げにごま油をかけたら、もっと美味しくなるかも♪と、歌志内市から”気付き”を頂きました。ありがとうございます!

それにしても、ホルモンというやつはビールがはがいぐ!(※北海道弁で「はかどる」の意味)肉の木村さん!これは一袋では足りませんよぉ!
塩ホルモンで学んだ私は、味噌ホルモンを2回に分けて食べました(笑)
塩ホルモンで学んだ私は、味噌ホルモンを2回に分けて食べました(笑)

この味噌ホルモン、見た目はちょっとしょっぱそうかなぁと思ったのですが、甘辛さの加減が絶妙でした!ホルモン自体は薄めで食べやすい大きさなのが嬉しいところ♪名古屋での学生時代に食べた「どて飯」のように、ご飯に乗せて食べても美味しいだろうなぁと思いました。でも、私はお酒派(笑)ビールはもちろんですが、赤ワインとの相性もgoodでした!
歌志内市の「食のしあわせ」いかがでしたか?
なんこも、ホルモンも炭鉱のまちの食文化が息づく空知ならではの郷土料理です。かつての炭鉱マンたちがスタミナ源として好んだ食文化を手軽に味わうことができました。
ビールもワインもエンドレスで進む♪歌志内の肉祭り!いつもの食べ方にアレンジできるヒントも満載の口福食材でした!
紹介した食材はすべて「肉の木村」で購入することができます。
▶肉の木村
歌志内市字歌神36番地
(電話)0125-42-2235
また、ふるさと納税返礼品として選ぶこともできます。
▶歌志内市ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01227
(問合せ)歌志内市役所企画財政課企画広報グループ (電話)0125-42-3214
次回(4月)は、空知24市町のうち「岩見沢市」にスポットを当て、「食のしあわせ」をお届けします。生活者の目線、母の目線、そして野菜ソムリエプロの目線で、空知の食の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします。
歌志内市の「食のしあわせ」いかがでしたか?
なんこも、ホルモンも炭鉱のまちの食文化が息づく空知ならではの郷土料理です。かつての炭鉱マンたちがスタミナ源として好んだ食文化を手軽に味わうことができました。
ビールもワインもエンドレスで進む♪歌志内の肉祭り!いつもの食べ方にアレンジできるヒントも満載の口福食材でした!
紹介した食材はすべて「肉の木村」で購入することができます。
▶肉の木村
歌志内市字歌神36番地
(電話)0125-42-2235
また、ふるさと納税返礼品として選ぶこともできます。
▶歌志内市ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01227
(問合せ)歌志内市役所企画財政課企画広報グループ (電話)0125-42-3214
次回(4月)は、空知24市町のうち「岩見沢市」にスポットを当て、「食のしあわせ」をお届けします。生活者の目線、母の目線、そして野菜ソムリエプロの目線で、空知の食の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします。
あなたにおすすめの記事
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
2022.12.01- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
雪遊びしながら移住者同士で交流会!in豪雪地帯・美唄
2023.03.09- 美唄市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
美唄の中心地から、みんなの笑顔を生み出すお店「味自慢 勇華」
2023.01.05- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
突如現れたスタイリッシュなトレーラー⁈星と温泉のグランピングスポットが芦別に誕生
2022.10.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
冬休みの思い出作りに!秩父別『冬のアクティビティ』で遊ぼう!!!
2023.01.12- 秩父別町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
心を満たし、気持ちを届けてくれるお菓子たち ~滝川市・野上菓子舗~
2023.02.09- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)おうち編
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
雪遊びしながら移住者同士で交流会!in豪雪地帯・美唄
- 美唄市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
美唄の中心地から、みんなの笑顔を生み出すお店「味自慢 勇華」
- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
突如現れたスタイリッシュなトレーラー⁈星と温泉のグランピングスポットが芦別に誕生
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
冬休みの思い出作りに!秩父別『冬のアクティビティ』で遊ぼう!!!
- 秩父別町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
心を満たし、気持ちを届けてくれるお菓子たち ~滝川市・野上菓子舗~
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)おうち編