そらち食材deアレンジレシピ ~ 気になるあいつをついに‥「真実のスープ」編 ~
更新日2020.11.26
おまっとさんでした!
3週間ぶりのご無沙汰です!
ではまずは、いつものアレから笑
空知管内は美味しい食材や食品で溢れている
それをそのまま味わうのももちろん良いですが、
買って帰ったり、お取り寄せしてお家でアレンジして料理すると、
さらにこんな食べ方、こんな味わい方ができますよ
ということをお伝えすることで
少しでも空知の食材や商品に興味を持ってもらい、足を運んでもらうきっかけになればとの思いでお届けしています、「そらち食材deアレンジレシピ」―。
えーっと、「もうそろそろこれ簡略化したら?」という声が聞こえてきそうですが、
なんせ人気のない作品ですからもう少し浸透するまでやらせてください笑
ということで3週間ぶりの掲載です(苦笑)
やはり人気作品が並ぶ週ははじかれるのがこの「アレンジレシピ」…
「隙間狙い」「穴埋め」の “定位置” からはなかなか昇格しませんが、いつかは連載作家の仲間入りを果たし人気作家の皆さんが集まる新年会に呼ばれる日を夢見て、今は機械があれば、いや機会があれば貪欲に穴を埋めていきたいと思います笑
あ、今週は穴埋めではなく通常の月イチ掲載のサイクルです笑
今日も空知の “美味しい” 食材を使った「簡単レシピ」をご紹介したいと思います。今回は寒い夜にぴったりの心も身体も温まるスープをご紹介したいと思います。
3週間ぶりのご無沙汰です!
ではまずは、いつものアレから笑
空知管内は美味しい食材や食品で溢れている
それをそのまま味わうのももちろん良いですが、
買って帰ったり、お取り寄せしてお家でアレンジして料理すると、
さらにこんな食べ方、こんな味わい方ができますよ
ということをお伝えすることで
少しでも空知の食材や商品に興味を持ってもらい、足を運んでもらうきっかけになればとの思いでお届けしています、「そらち食材deアレンジレシピ」―。
えーっと、「もうそろそろこれ簡略化したら?」という声が聞こえてきそうですが、
なんせ人気のない作品ですからもう少し浸透するまでやらせてください笑
ということで3週間ぶりの掲載です(苦笑)
やはり人気作品が並ぶ週ははじかれるのがこの「アレンジレシピ」…
「隙間狙い」「穴埋め」の “定位置” からはなかなか昇格しませんが、いつかは連載作家の仲間入りを果たし人気作家の皆さんが集まる新年会に呼ばれる日を夢見て、今は機械があれば、いや機会があれば貪欲に穴を埋めていきたいと思います笑
あ、今週は穴埋めではなく通常の月イチ掲載のサイクルです笑
今日も空知の “美味しい” 食材を使った「簡単レシピ」をご紹介したいと思います。今回は寒い夜にぴったりの心も身体も温まるスープをご紹介したいと思います。
★ ずっと気になって迷っていた野菜‥
今日はですね、卵焼きを…、もといかぼちゃのポタージュスープを作っていきますよ。
まずはですね、卵を溶いて…、すみません汗
説明口調が「土〇善〇のおかずのクッキング」みたくなってしまいました笑
そうなるとどうしても卵焼きを作りたくなってしまうんです、不思議ですね笑
って、脱線が多くてダメですね(反省)…軌道修正!
まずはですね、食材を紹介していきますよ。ん!?(笑)
今回のメイン食材も先日終了した道庁の某スマホスタンプラリー企画で空知管内を巡った際に購入したものです!
しかも、今回は道の駅や直売所でその姿を見かけるたびに “ZUTTO”(永井真理子風に笑)気になっていて「買おうか、買おうか」と迷っていたこの野菜をついに購入しちゃいました!
まずはですね、卵を溶いて…、すみません汗
説明口調が「土〇善〇のおかずのクッキング」みたくなってしまいました笑
そうなるとどうしても卵焼きを作りたくなってしまうんです、不思議ですね笑
って、脱線が多くてダメですね(反省)…軌道修正!
まずはですね、食材を紹介していきますよ。ん!?(笑)
今回のメイン食材も先日終了した道庁の某スマホスタンプラリー企画で空知管内を巡った際に購入したものです!
しかも、今回は道の駅や直売所でその姿を見かけるたびに “ZUTTO”(永井真理子風に笑)気になっていて「買おうか、買おうか」と迷っていたこの野菜をついに購入しちゃいました!

ドーーーーーーン!!
って「笑ゥせぇるすまん」みたいになってしまいましたね汗
すみません<(_ _)>
えっと、「バターナッツ」です!
皆さん見たこと、聞いたことありますでしょうか?
先に書いたとおり「かぼちゃ」です!
「は?かぼちゃ?ナッツ?一体何なの?」ですって?
「バターナッツかぼちゃ」です笑
説明しよう!
「バターナッツかぼちゃ」とは、南アメリカ大陸が原産で正式名称を「バターナッツ・スクワッシュ」と言い、弦になるニホンカボチャの一種である。重さが500㌘~1㎏程度の瓢箪型で、果肉はねっとりとして甘みがあり、またその名のとおりナッツのような風味がある。ポタージュに向いていて、ソテーやフライにしても美味しい洋食向きのかぼちゃ…
とネットに書いてありました笑
しかし、まあ見てください、このフォルムと色艶!
隣りに立つ『ONE PIECE』の「ナミ」にも負けないボディライン!セクシーですよね…
一目見たときからトリコでした笑
先日、スタンプラリーで訪れた雨竜町の道の駅「田園の里うりゅう」で出会い、ついに購入。
で今回、作るのが「ポタージュ…」
「…ってベタベタやないかい!」「アレンジレシピちゃうやん!」って言われそうですが、やっぱり初対戦の相手とのファーストコンタクトは「手四つ」の力比べの王道から入るのがセオリーかと…。ここで相手の力や技量を見極めながら、序盤から観客を沸かせるのが真のプロフェッショナルじゃないかと思うので…笑
でもただベタ、いや王道をやるつもりはありませんよ!
やはりここは「空知食材×空知食材」の基本に立ち返り、かつ簡単レシピをご紹介するために今回はポタージュスープ作りに欠かせない “アレ” をこの商品を使って時短します!
深川市にある北空知食品(株)さんの「ソテードオニオン」です!
本来は甘みを引き出すために、玉葱を飴色になるまでじっくり時間を掛けて炒めなければいけないところを、北空知食品さんが代わりにやってくれているなんともありがたい商品です!
しかも、ノンオイルで化学調味料無添加という時間だけではなく、身体にも優しい…「炒め玉葱で日本一を目指す」と謳われ、食や人を大事にされる北日本食品さんの思いが詰まったような商品ですね!
この「ソテードオニオン」をバターナッツに合わせてポタージュにしたいと思います!
ちなみにこちらもスタンプラリーで訪れた深川市の「深川観光案内所」に併設されている物産店で購入したものです。
ほかの食材はこんな感じです。
こちらもポタージュスープ作りには欠かせない牛乳と、味を調えるコンソメスープの素、コクとまろやかさと彩りを添える生クリームです。
では、調理に入りたいと思います!
★ ア・レ・キュイジーヌ
まずは、バターナッツの処理から…
初めて見たときから、中身はどうなっているのか?凄く興味がありました。
実や食べられる部分はどれくらいなのだろうか?…とか、種はどんな感じで入っているのだろうか?…とか。
ワクワク、土器土器(ドキドキ)しながら、大きな桃を割るように思い切って包丁を縦に入れ、半分に切ってみました…
すると…
初めて見たときから、中身はどうなっているのか?凄く興味がありました。
実や食べられる部分はどれくらいなのだろうか?…とか、種はどんな感じで入っているのだろうか?…とか。
ワクワク、土器土器(ドキドキ)しながら、大きな桃を割るように思い切って包丁を縦に入れ、半分に切ってみました…
すると…
なんと、中から出てきたのは “バターナッツ太郎” ではなく、なんか、『ONE PIECE』に登場する「ハグワール・D・サウロ」のような、おっさんの口のような形をしたワタと種。って、種は下の部分にしか入ってないのですね汗
勝手に色々妄想していた中身とは違ってて少々驚きましたが、これが真実!
ん!?そう言われるとなんか「真実の口」っぽくも見えてきました笑
この野菜は実の部分が多いんですね!
調理を続けます…
皮の部分を粗々カットしたら、このように5~10㎜くらいの幅でスライスします。
ポタージュですので、実はすり潰すので厚さは不揃いで構いません。火がとおり易い厚さにカットされていれば大丈夫です!
で、カットしたものがこちらになります。
山盛りです汗
実の部分が非常に多く大量になってしまいました苦笑
皆さんが調理される際は、1回につき縦半分の量で十分かと思いますので、ご参考まで!
次に、カットしたバターナッツをフライパンや鍋などに移して、少量のオリーブオイルと水を加えながら煮崩していきます。あまり火力を強くし過ぎないように注意を!

満遍なく火が入るように適度に掻き混ぜながら炒め煮ていきます。
バターナッツが柔らかくなり『SLAM DUNK』の三井寿のように角が取れてきたら、ここで「ソテードオニオン」の投入です!

水を少し加え、バターナッツとオニオンを混ぜながら、コンソメを1~2個(お好み)で加えさらに煮崩します。
木ベラなどでバターナッツを潰しながら火を加え、簡単に潰れるくらいになったらミキサーに移します。

投入したら牛乳を加えながら、ミキサーにかけペースト状にします。
ミキサーの刃がスムーズに回転するようになったらOK!
鍋に移し替えたら残りの牛乳を加え、弱火で再び火を入れながら適度(お好み)なとろみになったら、塩、胡椒で味を調えスープは出来上がり!
スープ皿によそったら、最後に生クリームを回しかけ、乾燥パセリをふりかけ完成です!
完成したものがこちらになります。
いかがでしょうか?
皆が見惚れる『ONE PIECE』の海賊女帝「ボア・ハンコック」の美しさにも負けない出来映え?…は言い過ぎですかね笑
寒い季節にぴったり!飲んだらきっと「♪あったかいんだからー」って歌いたくなるとか、ならないとか笑
いや冗談抜きに、バターナッツの甘みと風味が堪能できる一品に仕上がりました。
もう少し詳しく言うと、普通のかぼちゃに比べとても濃厚でかぼちゃをまんま飲んでるようなインパクト、かつ「ピーナッツバターが隠し味に入ってるの?」と思うようなナッツ感が感じられる味わいでした!
やっぱり未知の相手の実力を知るにはまずはオーソドックス、王道からですね笑
今回の「そらち食材deアレンジレシピ」はここまでです。
寒い夜はコンビニのおでんもいいですが、皆さんも空知の野菜でスープなどいかがでしょうか?ぜひ作ってみてください!「ソテードオニオン」があれば簡単かつ本格的な味が誰にでも出来ちゃますよ!
今回も打ち切り回避にご協力いただのは、人気漫画『ONE PIECE』の主人公に近しい素敵なキャラの皆さんです。「え!?何か他の記事で使われた、見たことあるフィギュアもある。そろそろネタ切れじゃないの?」ですって?
いやいや、まだまだありますのでご安心ください!(何の安心?笑)
次は何のフィギュアが登場するかお楽しみに!
では、次は “穴埋め回” でお会いしましょう!笑
今週はここまで、バーイ、センキュー(^^)/
あなたにおすすめの記事
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)