【 てつこの部屋 】 ~ VOL10 てつこ、泣く。(美唄前編) ~
更新日2020.11.05
♦絵はそこそこ描けるんです
子どもの頃から
よく絵を褒めてもらいました。
特に練習したつもりもないのですが
模写はけっこう得意なほう。
よく絵を褒めてもらいました。
特に練習したつもりもないのですが
模写はけっこう得意なほう。
先日遊びにきた姪っ子に
描いてあげたコナン君。
元になる絵があれば
だいたい2~3分でこれくらいは。
ただし
昔から美術館などには縁遠く
芸術作品などはさっぱり。
いや、興味がないわけでは
ないのですよ。
今まで誘ってくれる人が
いなかっただけで・・
次なるカード収集場所を
美唄にロックオンしたわたし。
人生初(?)になるかもしれない美術館。
安田侃彫刻美術館
アルテピアッツァ美唄へ。
描いてあげたコナン君。
元になる絵があれば
だいたい2~3分でこれくらいは。
ただし
昔から美術館などには縁遠く
芸術作品などはさっぱり。
いや、興味がないわけでは
ないのですよ。
今まで誘ってくれる人が
いなかっただけで・・
次なるカード収集場所を
美唄にロックオンしたわたし。
人生初(?)になるかもしれない美術館。
安田侃彫刻美術館
アルテピアッツァ美唄へ。
♦1000名超えの小学校
明治から大正にかけて
小規模開鉱が進んでいた美唄ですが、
昭和にかけては三菱や三井といった
大手財閥による大規模採掘が開始。
石炭産業の発展に伴い
人口は急増。
ピーク時にはじつに
9万人を超える人が生活していた美唄。
そんな炭鉱町の住宅街に
開校した小学校が、
ここ
旧栄小学校
小規模開鉱が進んでいた美唄ですが、
昭和にかけては三菱や三井といった
大手財閥による大規模採掘が開始。
石炭産業の発展に伴い
人口は急増。
ピーク時にはじつに
9万人を超える人が生活していた美唄。
そんな炭鉱町の住宅街に
開校した小学校が、
ここ
旧栄小学校
※10/26訪問時は池の掃除中でしたので
夏に撮影していた写真をお借りしました!
昭和25年開校。
(盤之沢小から栄小に改称された年です。)
校区が炭鉱住宅街であったことから
昭和34年には
30学級・1250名となり
ピークを迎えるも
相次ぐ炭鉱の閉山に伴い
市内の人口は急減。
昭和56年には
67人の生徒を数えるだけとなり
閉校を迎えました。
残された
木造2階建校舎と
鉄骨平屋建体育館は
平成4年から
美唄出身の彫刻家
安田侃氏の彫刻美術館
として活用されており
炭鉱を活用した
地域再生モデルとして注目されています、、
と、
私が知っているわけもなく(笑)、
よどみなく
丁寧にご説明していただいたのは
こちらの施設に勤めている
学芸員の泉さん。
(左が泉さん)
夏に撮影していた写真をお借りしました!
昭和25年開校。
(盤之沢小から栄小に改称された年です。)
校区が炭鉱住宅街であったことから
昭和34年には
30学級・1250名となり
ピークを迎えるも
相次ぐ炭鉱の閉山に伴い
市内の人口は急減。
昭和56年には
67人の生徒を数えるだけとなり
閉校を迎えました。
残された
木造2階建校舎と
鉄骨平屋建体育館は
平成4年から
美唄出身の彫刻家
安田侃氏の彫刻美術館
として活用されており
炭鉱を活用した
地域再生モデルとして注目されています、、
と、
私が知っているわけもなく(笑)、
よどみなく
丁寧にご説明していただいたのは
こちらの施設に勤めている
学芸員の泉さん。
(左が泉さん)
ここアルテピアッツァ美唄は
市街地から結構な距離。
泉さんによると
現在は美しい山々に
囲まれた閑静な地区ですが
かつてはここに炭鉱住宅がひしめき、
駅舎や病院もあったのだとか。
(し、信じられん・・)
(つうか、生徒数1200人って・・)
でもって、中に入ると・・
市街地から結構な距離。
泉さんによると
現在は美しい山々に
囲まれた閑静な地区ですが
かつてはここに炭鉱住宅がひしめき、
駅舎や病院もあったのだとか。
(し、信じられん・・)
(つうか、生徒数1200人って・・)
でもって、中に入ると・・
「おぉ・・な、懐かしい!」
平成7年生まれのわたしですから
さすがに木造校舎は初体験。
なのに
出てきた言葉がこれ。
なになになに、この感じ。
ふわっと感じる木の香りとぬくもり。
平成7年生まれのわたしですから
さすがに木造校舎は初体験。
なのに
出てきた言葉がこれ。
なになになに、この感じ。
ふわっと感じる木の香りとぬくもり。
教室の木枠窓から外を眺めると
不思議と
小さかった頃の自分や
家族友人、昔の街並みなんかを思い出す。
やばっ、なんか涙でてきた(爆)
不思議と
小さかった頃の自分や
家族友人、昔の街並みなんかを思い出す。
やばっ、なんか涙でてきた(爆)
♦引き継がれる記憶
わたしの異変に気づいたのか。
泉さんが教えてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここは父を鉄道員に持ち、
美唄に生まれ育った彫刻家 安田侃氏が、
かつて大きな炭鉱があり
命をかけて犠牲になった労働があったこと、
盆踊りや雪まつりなど
楽しい炭鉱街の日々が営まれていたこと、
その記憶や思いを繋ごうと
市民有志と取り組み、形にしたのが
アルテピアッツァ美唄なんです。
訪れた方には
美術とか芸術とか気張らずに
無心で自由に
この空間を楽しんでいただく。
そうして、
彫刻作品や空間を通じて
人の笑顔と交流が生まれ、
かつての活気に満ちた町の記憶を
みんなで繋いでいくことができれば
素晴らしいことですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やばいよ、泉さん。
そんな話しされると
また泣いちゃう(困惑)。
泉さんが教えてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここは父を鉄道員に持ち、
美唄に生まれ育った彫刻家 安田侃氏が、
かつて大きな炭鉱があり
命をかけて犠牲になった労働があったこと、
盆踊りや雪まつりなど
楽しい炭鉱街の日々が営まれていたこと、
その記憶や思いを繋ごうと
市民有志と取り組み、形にしたのが
アルテピアッツァ美唄なんです。
訪れた方には
美術とか芸術とか気張らずに
無心で自由に
この空間を楽しんでいただく。
そうして、
彫刻作品や空間を通じて
人の笑顔と交流が生まれ、
かつての活気に満ちた町の記憶を
みんなで繋いでいくことができれば
素晴らしいことですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やばいよ、泉さん。
そんな話しされると
また泣いちゃう(困惑)。
炭鉄港カードをいただいた後は
体育館へ。
現存校舎は
一部を保存しているものですが
体育館(昭和33年建造)は
当時のサイズそのまんま。
1000人の学校としては
少々狭く感じますが、
当時は入れ替え制で使っていたとのこと。
体育館へ。
現存校舎は
一部を保存しているものですが
体育館(昭和33年建造)は
当時のサイズそのまんま。
1000人の学校としては
少々狭く感じますが、
当時は入れ替え制で使っていたとのこと。
国際的に活躍されている
彫刻家 安田侃氏に関しては
札幌駅南口にある彫刻でご存じの方も
多いと思いますが、
アルテの創設経緯まで知っていた方は
少ないのではないでしょうか。
かつての炭鉱街が残した
未来への遺産。
まさに「光の当て方」を変えることで
現代に蘇った
炭鉱遺産と呼べるのではないでしょうか。
今回のブログでは
あえて彫刻作品を
記事に載せませんでした。
なぜなら
実際に、見て・触って・感じてほしいから。
わたしが無意識に泣けてきた
理由もきっとわかるはず。
次の休日に
足を運んでいただけると幸いです。
(入館料無料!紅葉もきれいですよ!)
♦ちょっとなら?!
「俺もちょっとなら描けるけどね。」
このブログを書いてる最中、
チラチラのぞいていた男性上司が
わたしのコナン君を見て放った言葉。
かなり挑発的である。
「得意なの描いてみてくださいよ」と言うと
「リクエストをして欲しい」と
謎の強気。
わたし「じゃあ、これ知ってます?」
(「鬼滅の刃」のねずこ)
上司「・・・・鬼のやつ?」
わたし「そうそう、鬼のやつです」
(↑面倒だから説明が雑)
・
・
・
・
首をひねる上司を待つこと5分。
(ガチで描かせました)
上司「・・・・鬼のやつ?」
わたし「そうそう、鬼のやつです」
(↑面倒だから説明が雑)
・
・
・
・
首をひねる上司を待つこと5分。
(ガチで描かせました)
なにかのホラー漫画かな?
To be continued......
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.9 美唄市)
2024.11.28- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
-
冬でも楽しめる!小林家の家屋見学ツアー!!【北海道・栗山町】
2022.10.27- 栗山町
- そらち・デ・アート&ヒストリー
-
これは本物!? 美唄で食品サンプルづくり体験!!
2023.01.19- 美唄市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
経営継承どうでしょう~「空知地域農業経営セミナー:岩見沢市」~
2024.11.28- 岩見沢市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
美味しさの秘訣は雨竜町産米粉!「ぱん屋ほまれ」(北海道・雨竜町)
2024.11.28- 雨竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.8 岩見沢市)
2024.11.21- 空知
- そらちのワイン