今年も開催!「2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~」
更新日2024.05.16
滝川で「2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~」が開催されます!
ということで、今年もこの季節がやってきました!今年は5/18(土)~5/26(日)の9日間開催します。
今年の滝川市のナタネ作付面積は、約149ヘクタールと日本最大級の作付面積を誇っており、なんとエスコンフィールド(球場)約120個分にもなります!
菜の花は連作障害を持つことから、菜の花畑の場所も毎年微妙に変わります。
去年と同じスポットから眺めても、また一味違った美しい景観を楽しむことができるんですよ~。
菜の花は連作障害を持つことから、菜の花畑の場所も毎年微妙に変わります。
去年と同じスポットから眺めても、また一味違った美しい景観を楽しむことができるんですよ~。
菜の花の咲く景色を滝川市全体で盛り上げるのが「2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~」。
このお祭り開催期間のみ楽しめる様々なイベントが盛りだくさん。
この時期だけの美しい菜の花とグルメを楽しんでみませんか!?
この期間中は滝川市各所で咲き誇る菜の花の雄大な景色を堪能でき、各所の菜の花畑をめぐるのに便利な菜の花マップを掲載したパンフレットも配布しています!
このお祭り開催期間のみ楽しめる様々なイベントが盛りだくさん。
この時期だけの美しい菜の花とグルメを楽しんでみませんか!?
2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
開催期間は5/18(土)~26(日)までの9日間。この期間中は滝川市各所で咲き誇る菜の花の雄大な景色を堪能でき、各所の菜の花畑をめぐるのに便利な菜の花マップを掲載したパンフレットも配布しています!
マイカーでいらっしゃる方は車窓から様々な表情を見せる菜の花畑を楽しむことができます。
また、公共交通機関でお越しの方も「道の駅たきかわ」発着の「乗合型菜の花タクシー」や「菜の花バス(土日限定)」で菜の花畑特設会場の景色を堪能できますよ!
さらにはレンタサイクルも!気持ちの良い風を感じながら菜の花畑や市街を回って楽しむことができます。
また、公共交通機関でお越しの方も「道の駅たきかわ」発着の「乗合型菜の花タクシー」や「菜の花バス(土日限定)」で菜の花畑特設会場の景色を堪能できますよ!
さらにはレンタサイクルも!気持ちの良い風を感じながら菜の花畑や市街を回って楽しむことができます。
①乗合型菜の花タクシー運行(道の駅たかわ発着)
菜の花まつり期間中(計9日間)、道の駅たきかわから菜の花畑(菜の花畑特設会場を含む。)まで30分間隔で運行。
金額:大人・小人1,000円/人、障がい者 800円/1人
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
②菜の花バス(道の駅たきかわ発着)
土日限定で道の駅たきかわから菜の花畑特設会場まで15分間隔で往復運行。
金額:300円/1人、障がい者 200円/1人
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
③菜の花めぐりレンタサイクル
貸出・返却場所:道の駅たきかわ
金額:マウンテンバイク2時間500円/1台、電動自転車2時間1,000円/1台(2時間を過ぎた場合は1時間ごとに+100円)
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
また、会場内の菜の花畑を一望できる見晴台も設置されるので、周りを菜の花に囲まれた景色も堪能することもできますよ。
(特設会場入場料:子ども(小中高生)300円、大人500円 ※未就学児無料)
※会場への立ち入りは一般車両を除く菜の花タクシー、菜の花バス、徒歩及び自転車利用者限定です。
※滝川市の菜の花畑は農家さんの大切な農作物です。菜の花畑特設会場以外の菜の花畑に入ることは絶対にやめてください。
菜の花まつり期間中(計9日間)、道の駅たきかわから菜の花畑(菜の花畑特設会場を含む。)まで30分間隔で運行。
金額:大人・小人1,000円/人、障がい者 800円/1人
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
②菜の花バス(道の駅たきかわ発着)
土日限定で道の駅たきかわから菜の花畑特設会場まで15分間隔で往復運行。
金額:300円/1人、障がい者 200円/1人
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
③菜の花めぐりレンタサイクル
貸出・返却場所:道の駅たきかわ
金額:マウンテンバイク2時間500円/1台、電動自転車2時間1,000円/1台(2時間を過ぎた場合は1時間ごとに+100円)
※菜の花畑特設会場に入場するには別途入場料が必要です。
土日限定!菜の花畑の中で写真撮影も!菜の花畑特設会場
地元のナタネ生産組合の協力で、期間中の土日(18日、19日、25日、26日)のみ菜の花畑に入ることが可能な特設会場がオープン!遠くから楽しむだけでなく、咲き誇る菜の花畑の中へ歩いて入ることができるので、菜の花と一緒に写真を撮ることができます。きっとSNS映え間違いなし!また、会場内の菜の花畑を一望できる見晴台も設置されるので、周りを菜の花に囲まれた景色も堪能することもできますよ。
(特設会場入場料:子ども(小中高生)300円、大人500円 ※未就学児無料)
※会場への立ち入りは一般車両を除く菜の花タクシー、菜の花バス、徒歩及び自転車利用者限定です。
※滝川市の菜の花畑は農家さんの大切な農作物です。菜の花畑特設会場以外の菜の花畑に入ることは絶対にやめてください。
土日限定でグルメイベント「たきかわ菜の花まつりグルメフェスタ」「キッチンカーまつり」開催!@道の駅たきかわ
期間中の土日、「道の駅たきかわ」の駐車場にて飲食スペースを設けた「たきかわ菜の花まつりグルメフェスタ」が開催されます。地元の名店を熟知した「たきかわ観光協会」おススメのお店が週替わりで出店します。
また、滝川市と友好親善都市の沖縄県名護市、栃木県栃木市も参加(18日、19日の2日間)!
さらに、「道の駅たきかわ」主催の「キッチンカーまつり」も同時開催!滝川のソウルフード"松尾ジンギスカン"など、道内で大人気のキッチンカーが大集合します。
また、滝川市と友好親善都市の沖縄県名護市、栃木県栃木市も参加(18日、19日の2日間)!
さらに、「道の駅たきかわ」主催の「キッチンカーまつり」も同時開催!滝川のソウルフード"松尾ジンギスカン"など、道内で大人気のキッチンカーが大集合します。
地元飲食店がお得になるクーポンも!
市内各地で配布されるパンフレットには、地元の名店の数々が紹介されているだけではなく、100円引きになるクーポンが付属。お得に食べ歩きはいかがでしょうか!?
それでは、皆様のお越しをお待ちしてます♪
2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
■開催期間:2024年5月18日(土)~26日(日)
■開催時間:10:00~16:00
■会場:①菜の花畑特設会場
(一般車両の駐車場はありませんので、道の駅たきかわ発着の菜の花タクシ―・バスなどをご利用ください。)
②グルメ会場(道の駅たきかわ)
③観光案内所(道の駅たきかわ・たきかわ観光国際スクエア)
※グルメ会場・菜の花畑特設会場は18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)のみ
■お問合せ:たきかわ菜の花まつり実行委員会(事務局:一般社団法人たきかわ観光協会)
■電話番号:0125-23-0030
■公式ウェブサイト:https://www.takikawa-nanohana.com/
それでは、皆様のお越しをお待ちしてます♪
2024たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~
■開催期間:2024年5月18日(土)~26日(日)
■開催時間:10:00~16:00
■会場:①菜の花畑特設会場
(一般車両の駐車場はありませんので、道の駅たきかわ発着の菜の花タクシ―・バスなどをご利用ください。)
②グルメ会場(道の駅たきかわ)
③観光案内所(道の駅たきかわ・たきかわ観光国際スクエア)
※グルメ会場・菜の花畑特設会場は18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)のみ
■お問合せ:たきかわ菜の花まつり実行委員会(事務局:一般社団法人たきかわ観光協会)
■電話番号:0125-23-0030
■公式ウェブサイト:https://www.takikawa-nanohana.com/
あなたにおすすめの記事
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
2024.01.25- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
2022.12.01- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
#My炭鉄港 ~第19回 岩見沢スイーツと炭鉄港~
2025.01.16- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
最長3.5km!!最大45°!!18の多彩なコースで初心者~超上級者まで楽しめる!!「マウントレースイスキー場」【前編】(夕張市)
2024.02.22- 夕張市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
心も体もほっかほか「そらち温泉マップ」
2025.01.09- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・いい湯だな
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.15 浦臼町)
2025.01.16- 空知
- そらちのワイン
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
#My炭鉄港 ~第19回 岩見沢スイーツと炭鉄港~
- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
最長3.5km!!最大45°!!18の多彩なコースで初心者~超上級者まで楽しめる!!「マウントレースイスキー場」【前編】(夕張市)
- 夕張市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
心も体もほっかほか「そらち温泉マップ」
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・いい湯だな
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.15 浦臼町)
- 空知
- そらちのワイン