商店街にあるイラスト教室~ぽっけ~(北海道・芦別市)
更新日2025.02.13

こんにちは、芦別市地域おこし協力隊の漫画描き・みのたです!
今回は芦別の商店街にある素敵なイラスト教室、ぽっけさんにお邪魔しました。
今回は芦別の商店街にある素敵なイラスト教室、ぽっけさんにお邪魔しました。

芦別駅から出て正面に3分ほど歩くと、商店街の右手側に可愛いイラストの描かれたショーウィンドウを見つけることができます。
「イラストの店ぽっけ」さん。
こちらは去年(2024年)7月にオープンした芦別市地域おこし協力隊の岩﨑佳奈美さんの店舗です。
岩﨑さんは2022年から芦別を舞台にした温かみのある絵柄のイラストを描き、イベントポスターやフリーペーパー「あしべつぐらし」などを手がける中で、地域の活性化に向けて力を注いでこられました。
「イラストの店ぽっけ」さん。
こちらは去年(2024年)7月にオープンした芦別市地域おこし協力隊の岩﨑佳奈美さんの店舗です。
岩﨑さんは2022年から芦別を舞台にした温かみのある絵柄のイラストを描き、イベントポスターやフリーペーパー「あしべつぐらし」などを手がける中で、地域の活性化に向けて力を注いでこられました。
イラストの店ぽっけの場所
講師の岩﨑佳奈美さん

岩﨑さんのモットーを聞いてみると、
冥々(めいめい)の志──。
なんと難しい言葉が…!
“誰も見ていないところでも黙々と努力する”という意味なんだそうです。
(彼女が「黙々と」作り上げたイラストはどれも素敵で、市内のいたるところで見ることができますよ~!)
冥々(めいめい)の志──。
なんと難しい言葉が…!
“誰も見ていないところでも黙々と努力する”という意味なんだそうです。
(彼女が「黙々と」作り上げたイラストはどれも素敵で、市内のいたるところで見ることができますよ~!)

「私にとっては、会話よりも、イラストの方がうまく自己表現ができるので、イラストはこだわって作りたいんです。」
確かに、線や色味などの細かいところから、岩崎さんのイラストへのこだわりを感じることができます。
ちなみに、彼女が影響を受けたアーティストは丸紅茜さん、Heikalaさんなんだそう。
(イラストに興味がある人であれば、人物の描き方や画角などから、なんとなくわかる方もいるかもしれません。)
確かに、線や色味などの細かいところから、岩崎さんのイラストへのこだわりを感じることができます。
ちなみに、彼女が影響を受けたアーティストは丸紅茜さん、Heikalaさんなんだそう。
(イラストに興味がある人であれば、人物の描き方や画角などから、なんとなくわかる方もいるかもしれません。)

そんな岩﨑さんは広島市出身。
2021年に東京で行われた移住フェアに行ったことが芦別市への移住への大きな一歩となりました。
聞くと、会場で芦別ブースのスタッフにキャッチされ、うっかり(?)話を聞いてしまったところ、北海道各地へのアクセスの良さに惹かれて、旅行で行ってみることにしたんだとか。
その際、案内をしてくれた芦別市役所の方々の人柄の良さに心動かされ、移住を決意したんだそうです。
「仕事をする上では、協力隊員に一定の裁量を認めてくれて、距離感もちょうど良いぐらい。それでいて、助けが必要な時は助けてくれるんです。」と彼女は語ります。
2021年に東京で行われた移住フェアに行ったことが芦別市への移住への大きな一歩となりました。
聞くと、会場で芦別ブースのスタッフにキャッチされ、うっかり(?)話を聞いてしまったところ、北海道各地へのアクセスの良さに惹かれて、旅行で行ってみることにしたんだとか。
その際、案内をしてくれた芦別市役所の方々の人柄の良さに心動かされ、移住を決意したんだそうです。
「仕事をする上では、協力隊員に一定の裁量を認めてくれて、距離感もちょうど良いぐらい。それでいて、助けが必要な時は助けてくれるんです。」と彼女は語ります。
市民と作り上げた唯一無二のイラスト教室

岩﨑さんがイラスト教室の開業を決めたのは、協力隊活動1年目の終わり頃から。
良い場所を探していたら、商工会議所の人が仲介に入ってくれたそうです。
ご自身の机は板を買って手作り。床をクッションフロアに変えたほか、壁紙を貼ったり塗料を塗ったり…。内装はほぼ岩﨑さんご夫婦で改装されたんだとか。
また、生徒さんが座る椅子には、岩﨑さんの開業にあたり、市民からプレゼントされた手作りのクッションが敷かれています。
(こういった部分からも、芦別市民の温かみが感じられます!)
教室には開放感があり、随所に岩﨑さんが手掛けたイラストがきれいに飾られています。(もちろん、ペンや画材が大量に用意されています。)
イラスト作成の参考になる書籍などもたくさん置かれていて、ワクワクが止まりません!
良い場所を探していたら、商工会議所の人が仲介に入ってくれたそうです。
ご自身の机は板を買って手作り。床をクッションフロアに変えたほか、壁紙を貼ったり塗料を塗ったり…。内装はほぼ岩﨑さんご夫婦で改装されたんだとか。
また、生徒さんが座る椅子には、岩﨑さんの開業にあたり、市民からプレゼントされた手作りのクッションが敷かれています。
(こういった部分からも、芦別市民の温かみが感じられます!)
教室には開放感があり、随所に岩﨑さんが手掛けたイラストがきれいに飾られています。(もちろん、ペンや画材が大量に用意されています。)
イラスト作成の参考になる書籍などもたくさん置かれていて、ワクワクが止まりません!
コツや描き方を学びつつ、個性を認め合えるような教室に

「幼少期、私は表立って絵を描くタイプではありませんでした。この教室では、習い事というイメージではなく、コツや描き方も学びつつ、みんなで楽しく絵を描いて、お互いの持つ個性を認め合えるような雰囲気を大切にしたいんです。」と岩﨑さんは言います。
そんな方針の教室ってとっても素敵だと思いませんか!?
「広い場所なので、今後は他の人の作品を展示するイベントなんかもできたらいいなと思います」とも語る岩﨑さん。
これから先の展開も楽しみですね!
現在は冬季休業中ですが、今春(5月雪解けの頃)にはオープンするとのこと。
この教室が今後どうなっていくのか、とっても気になります!!
正確なオープンの時期やイラスト教室の詳細などは、下記のSNSやHPからもチェックできますよ~!
それでは、芦別でお待ちしていまーす!
そんな方針の教室ってとっても素敵だと思いませんか!?
「広い場所なので、今後は他の人の作品を展示するイベントなんかもできたらいいなと思います」とも語る岩﨑さん。
これから先の展開も楽しみですね!
現在は冬季休業中ですが、今春(5月雪解けの頃)にはオープンするとのこと。
この教室が今後どうなっていくのか、とっても気になります!!
正確なオープンの時期やイラスト教室の詳細などは、下記のSNSやHPからもチェックできますよ~!
それでは、芦別でお待ちしていまーす!
◆イラストの店ぽっけ
住所:〒075-0001 北海道芦別市北1条西1丁目2−12
SNS:イラストの店ぽっけ(@popke_illustration) • Instagram写真と動画
HP:イラストの店ぽっけ | 手ぶらで通える空知のイラスト教室
住所:〒075-0001 北海道芦別市北1条西1丁目2−12
SNS:イラストの店ぽっけ(@popke_illustration) • Instagram写真と動画
HP:イラストの店ぽっけ | 手ぶらで通える空知のイラスト教室
あなたにおすすめの記事
-
北海道一小さな町から夢を語りに東京へ(北海道・上砂川町)
2025.04.17- 上砂川町
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・協力隊
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~前編(美唄市・歌志内市)
2025.04.10- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち・デ・オフ会in東京2025」開催しました!
2025.04.24- 空知
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
北海道一小さな町から夢を語りに東京へ(北海道・上砂川町)
- 上砂川町
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・協力隊
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~前編(美唄市・歌志内市)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち・デ・オフ会in東京2025」開催しました!
- 空知
- そらち・デ・イベント情報
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報