札幌から日帰りで楽しめる、北海道 そらち・デ・ビュー

「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー 「北海道空知」をもっと楽しむ情報サイト|そらち・デ・ビュー

沼田の熱い素敵なお店たち

毎日暑い日が続いていますね。あぁ~暑い…熱い?
では、沼田町の8月の夜を彩る熱い祭りといえば…?

そう、沼田町夜高あんどん祭り(以下、あんどん祭り)だよね!

沼田町=あんどん祭りという方もいるとかいないとか…。でも今日は、あんどん祭りだけじゃない!沼田町の素敵なお店をご紹介しますよ~♪

今年のあんどん祭りについてはこちら↓
https://numata-youtaka.com
02_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.PNG

こだわりの製法で作る優しい味

03_%E5%BA%97%E9%A0%AD%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
まずご紹介したいのは、沼田銘菓を販売する『かわしま菓子舗』。古くから沼田町民だけでなく、多くの道民に愛されてきた老舗です。
お邪魔した日も「法要に持って行くから…」と町民が立ち寄ったかと思えば、「留萌からきました~」というように、どんどんお客さんが来店され、ケースから商品が消えていきます。
04_%E7%9C%8B%E6%9D%BF.JPG
普段は川嶋さんご夫婦で切り盛りされていますが、この日は奥様の川嶋朋美さん(以下、川嶋さん)にお話を伺いました。

(筆者)「お店の商品や特徴を教えてください!」

(川嶋さん)「当店のお餅は杵つき餅で保存料は使用していません!なので、通常は冷凍販売になっていますが、いつでもつき立てを味わうことができます!
特に、『べこ餅』『よもぎ大福』は懐かしい口当たり、先代から受け継いだ独自製法が好評で、たくさんの方に購入いただいています!
商品価格もできる限り値上げしないよう努力していて、お客さんからは『この価格でやっていけるの!?』と心配されることもあります(笑)」
05_%E6%8E%A5%E5%AE%A2%E9%A2%A8%E6%99%AF.JPG
お客さんとの会話を楽しむ川嶋さん(左奥)
手間暇かけて価格もお手頃、素晴らしい!こだわりを伺ってからいただくとより美味しいです!

(川嶋さん)「そして、『雪んこ焼き』は沼田町のふるさと返礼品にもなっています!沼田産の米粉でモッチリと作られた生地の中にこしあんやチョコレートが入っていて、最近ではBBQの時に網の上で炙ってから食べるアレンジも流行ってるんですよ~」
06_%E5%95%86%E5%93%81%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
雪んこ焼き(写真中央)よもぎ大福(左下)
べこ餅(左上)などの商品を購入しました
想像しただけで美味しそうですね…。そのまま食べるとモッチリした生地が、炙ればパリッと食感に。キャンプのデザートは『雪んこ焼き』で!

(筆者)「ところで、川嶋さんは沼田町のご出身ですか?」

(川嶋さん)「いえ、隣の留萌市出身です。2000年に当時お付き合いしていた方(今の旦那さん)に誘われ初めてあんどん祭りに参加したんですが、お祭りの熱気というか迫力というか…その魅力にどハマりして毎年出ているうちに、結婚して住んでいました(笑)」

人生を変えるほどのお祭りって、どんだけ~っ!!

(川嶋さん)「あんどん祭りはそれだけ熱いお祭りなんです。全町民がこの2日間のために準備して、終われば『来年のお祭りまで1年切ったよ~』ってまた頑張る。あんどんが中心ですね(笑)」

(筆者)「川嶋さん、あんどん祭りを説明している時の方がイキイキとされていますね」

(川嶋さん)「笑笑
07_%E5%BA%97%E5%86%85%E5%86%99%E7%9C%9F.PNG
沼田銘菓を販売する『かわしま菓子舗』は、あんどん祭りを愛すると、地元のものを美味しく届けるという熱い思いがあふれる素敵なお店ですよ~!

訪れた人を子どもにするお店!?

次にご紹介したいのが、駄菓子やおもちゃを取り扱う『トキワ商店』。町内でも老舗中の老舗で、創業は今年で90!お店に入った瞬間、誰もが子どもに戻り、夢中で店内を見てしまう熱いお店です。
08_%E5%BA%97%E9%A0%AD%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
お忙しい中、店主の林雅昭さん光代さん(以下、林さん)に伺いました!

(筆者)「トキワさんではないんですね!(笑)それにしても、すごい数の駄菓子とおもちゃですね~。そして花火の数!お二人で並べているんですか?」

(林さん)「トキワは屋号なんですよ。この辺りでは『トキワさん』で分かるから、私たちの名字を知らない人も多いんです(笑)。おもちゃは年代ものもあって、みんな宝探しのように見ていますね。花火は毎年二人で並べています!」
09_%E5%BA%97%E5%86%85%E5%86%99%E7%9C%9F1.JPG
おもちゃコーナー
10_%E5%BA%97%E5%86%85%E5%86%99%E7%9C%9F2.JPG
夏は入店と同時に花火がお出迎え
入店早々、筆者が子どもの頃に欲しかったおもちゃを発見。しっかり興奮しました(笑)

(林さん)「商売ですが、お子さんに買ってもらうことが一番なので、ずっと定価で販売しています。親子で来て、親の方が夢中に…なんてことはよくあります(笑)。最近は子どもの頃に来てくれたお客さんが、お孫さんを連れて来店してくれましたよ!」

あくまでも子どもが最優先!素晴らしいです。これだけ歴史があると、親子三世代で来店…なんてことも珍しくないんですね。

(林さん)「あんどん祭りの日は夕方から外で営業してお店は閉めちゃうので、お店が見たかったら明るい時間に来てくださいね!」
11_%E5%BA%97%E5%86%85%E5%86%99%E7%9C%9F3.PNG
まだまだお話を伺いたいのですがお時間です…。最後に、花火のおすすめを教えてもらいました。

(林さん)「並んでいる花火はみんな火薬量が多いので、セット販売されている花火よりも長時間楽しめます。特に実感できるのは国産の線香花火で、少し高いけどおすすめですよ!」
12_%E7%B7%9A%E9%A6%99%E8%8A%B1%E7%81%AB.JPG
元々家にあった線香花火(セット販売されているものの1つ)と比較すると、体感ですが3倍以上は長く燃え、風にも強く、最後まで火花が飛んでキレイでした。今更ながら、線香花火の良さを感じました。

駄菓子やおもちゃを販売する『トキワ商店』は、子どもを愛する熱い、親子が一緒になって楽しめる貴重なお店でした~!
13_%E6%9E%97%E3%81%94%E5%A4%AB%E5%A9%A6.JPG
優しい林さんご夫婦、これからもお元気で!

かわしま菓子舗
住所:沼田町南1条1丁目5-9
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休
電話番号:0164-35-2530

トキワ商店
住所:沼田町本通2丁目4-2
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
電話番号:0164-35-2729

※ 営業時間はどちらのお店も目安です。お越しの際は、電話で確認の上、ご来店ください。

あなたにおすすめの記事

TOPへ戻る