経営継承どうでしょう~「空知地域農業経営セミナー:岩見沢市」~
更新日2024.11.28

みなさんは平均的な日本人の健康寿命をご存じですか?
(健康寿命とは、日常生活が健康上の問題で制限されることなく生活できる期間のことです。)
2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています。
(健康寿命とは、日常生活が健康上の問題で制限されることなく生活できる期間のことです。)
2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

と思った方!結構多いのではないでしょうか??
もちろん、元気なうちにきちんと経営継承ができれば良いのですが、農業の経営継承は、目に見える財産(農地・農業機械・従業員・株式・負債など)のほか、目に見えない財産(経営理念・技術・顧客情報・取引先)なども引き継ぐ必要があるため、数年かかってしまうこともあるんです!
※経営継承の定義~農業経営の継承とは、農地や機械・設備等の有形資産とともに、技術・ノウハウ・人脈等の無形資産を次の世代に引き継いでいくことです。
早めに取り掛かることが出来れば理想ですが、
「まだまだ自分は元気だから!」
「自分が亡くなっても、相続で自動的に継承されるでしょ」
などと考え、計画的に経営継承に向けて取組んでいる方は必ずしも多くはありません。
準備が不十分のまま経営継承した結果、
「取引先との関係が悪化した」
「後継者・非後継者間で遺産の分配トラブルになった」
などの問題も多発しています。
そんな課題だらけの経営継承に…、救世主が!
株式会社DOSANKO Agri Consultingの代表取締役、山本 孝宏さんです!
もちろん、元気なうちにきちんと経営継承ができれば良いのですが、農業の経営継承は、目に見える財産(農地・農業機械・従業員・株式・負債など)のほか、目に見えない財産(経営理念・技術・顧客情報・取引先)なども引き継ぐ必要があるため、数年かかってしまうこともあるんです!
※経営継承の定義~農業経営の継承とは、農地や機械・設備等の有形資産とともに、技術・ノウハウ・人脈等の無形資産を次の世代に引き継いでいくことです。
早めに取り掛かることが出来れば理想ですが、
「まだまだ自分は元気だから!」
「自分が亡くなっても、相続で自動的に継承されるでしょ」
などと考え、計画的に経営継承に向けて取組んでいる方は必ずしも多くはありません。
準備が不十分のまま経営継承した結果、
「取引先との関係が悪化した」
「後継者・非後継者間で遺産の分配トラブルになった」
などの問題も多発しています。
そんな課題だらけの経営継承に…、救世主が!
株式会社DOSANKO Agri Consultingの代表取締役、山本 孝宏さんです!

う~~~ん!いい笑顔…(⌒∇⌒)
山本さんは、「事業承継士」の資格をもつ専門家で、2024(令和6)年11月20日に空知総合振興局で開催された「空知地域農業経営セミナー」の講師として、函館市から来てくれたのです!
山本さんは、「事業承継士」の資格をもつ専門家で、2024(令和6)年11月20日に空知総合振興局で開催された「空知地域農業経営セミナー」の講師として、函館市から来てくれたのです!

経営継承の基礎基本から、必要な手順、話し合いの進め方のポイントなど…。
とっても分かりやすく教えてくれました!
とっても分かりやすく教えてくれました!

おかげさまで、会場はほぼ満員。
参加された皆さんからも大好評でした!
山本さんのお話を聴いてみると、経営継承で色々と考えることは多いですが、一番大事なのは「徹底したコミュニケーション」です!
参加された皆さんからも大好評でした!
山本さんのお話を聴いてみると、経営継承で色々と考えることは多いですが、一番大事なのは「徹底したコミュニケーション」です!



コミュニケーションはほんとに大事!!
お話を聴いていて、経営継承だけでなく、何事にも通じる真理だな~と感じました。
山本さんはとっても優しく親切なお人柄!
ぜひ株式会社DOSANKO Agri Consultingのホームページもご覧ください!
※事業承継全般に関するホームページはこちら↓
https://jigyoushoukei-madoguchi.com/
※農業の事業承継に特化したホームページはこちら↓
https://agri-consulting.jp.net/hokkaido
「空知地域農業経営セミナー」のあとは、「農業経営個別相談会」を行いました。
個別相談会では、山本さんの他にも、(一社)北海道農業会議の佐藤 匡紀事務局次長も参戦!
お話を聴いていて、経営継承だけでなく、何事にも通じる真理だな~と感じました。
山本さんはとっても優しく親切なお人柄!
ぜひ株式会社DOSANKO Agri Consultingのホームページもご覧ください!
※事業承継全般に関するホームページはこちら↓
https://jigyoushoukei-madoguchi.com/
※農業の事業承継に特化したホームページはこちら↓
https://agri-consulting.jp.net/hokkaido
「空知地域農業経営セミナー」のあとは、「農業経営個別相談会」を行いました。
個別相談会では、山本さんの他にも、(一社)北海道農業会議の佐藤 匡紀事務局次長も参戦!

法人化や経営継承について悩んでいる農家さんに、個別で具体的に対応してくれました!

今回の「空知地域農業経営セミナー・農業経営個別相談会」のように、北海道庁では各地でセミナーや相談会を開催しています。
また、農業者の皆さんの様々な経営課題の解決や地域農業を守るための取組を支援するため、「北海道農業経営相談所」では、相談内容に即して無料で専門家を派遣しています。
また、農業者の皆さんの様々な経営課題の解決や地域農業を守るための取組を支援するため、「北海道農業経営相談所」では、相談内容に即して無料で専門家を派遣しています。

あなたにおすすめの記事
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊