【空知が誇る日本一vol.3】全部で2468段もの階段を擁するズリ山公園「万字炭山森林公園」
更新日2018.02.15

岩見沢市栗沢町万字にある万字炭山森林公園は、全部で2468段もの階段があり、「ズリ山公園」としては日本一の段数を誇る。山頂からの眺めは絶景で、昨年は利用者数が2年ぶりに増加した。炭鉱で栄えた歴史を今に伝える公園として、地域になくてはならない場所となっている。
現地では、北炭万字炭鉱が1976年まで操業。石炭採掘で出たズリをトロッコで地道に運び、高さ360㍍にまでなった。閉山後は土地所有者の道が94年から5か年計画で森林や散策路を整備。4億3千万円を投じてツツジやシャクナゲなど約1万6千本を植栽し、約21㌶の公園が完成した。
当時の有名なエピソードがある。道の事業では、ズリ山に800段の直線階段が計画されていた。ところが、777段で「ズリ山日本一」の看板を掲げていた赤平市から、道に「待った」がかかったのだ。栗沢町側も納得し、現在の775段へ計画が変更された経緯がある。現在も「美談」として語り草となっている。
完成後は、風光明媚な観光スポットとして人気を集めたが、他の観光地にも押され右肩下がりに。岩見沢市栗沢支所では毎年5月15日から10月末まで開園期間の利用者数をまとめているが、特に近年は減少が著しく、2016年は前年と比べ半減の610人まで落ち込んだ。ところが昨年は図らずも「V字回復」となり、915人まで持ち直した。
同公園を管理する市農政部栗沢産業振興課の石田浩基課長は「万字にジンギスカン鍋を集めた『ジン鍋博物館』が開館したのと、ポンネ湯の人気が高まったことが理由ではないか」と推測する。炭鉱閉山後、急激に過疎化と高齢化が進んだ万字地区にとって、いずれも嬉しい話題となった。
同公園は、山の味覚の宝庫でもある。春は山菜採り、秋はキノコ狩りで多くの人が訪れる恵みの森だ。万字に住んで約20年という吉田敏倶さん(70)は「秋はヤマブドウも採れるので、最低でも年1回は登っている。紅葉の景色も素晴らしいし、地元の自慢だね」と笑顔で話す。
公園の経緯に詳しい万字町会長の早川建一さん(72)は、「公園をつくることになり、地元はみんな協力した。開園当初はイベントを開き、ずいぶんと人が来て盛り上がった。町内は人口が減り、さびれるばかりだが、その中でこの公園は地域の財産。これからも大切にしていきたい」と話している。
==============================
この記事は、地域の情報発信基地・生活情報誌「プレス空知」から出典して掲載しております。同紙の定期購読はこちらから↓
http://www.websorachi.com/sub02.html
==============================
現地では、北炭万字炭鉱が1976年まで操業。石炭採掘で出たズリをトロッコで地道に運び、高さ360㍍にまでなった。閉山後は土地所有者の道が94年から5か年計画で森林や散策路を整備。4億3千万円を投じてツツジやシャクナゲなど約1万6千本を植栽し、約21㌶の公園が完成した。
当時の有名なエピソードがある。道の事業では、ズリ山に800段の直線階段が計画されていた。ところが、777段で「ズリ山日本一」の看板を掲げていた赤平市から、道に「待った」がかかったのだ。栗沢町側も納得し、現在の775段へ計画が変更された経緯がある。現在も「美談」として語り草となっている。
完成後は、風光明媚な観光スポットとして人気を集めたが、他の観光地にも押され右肩下がりに。岩見沢市栗沢支所では毎年5月15日から10月末まで開園期間の利用者数をまとめているが、特に近年は減少が著しく、2016年は前年と比べ半減の610人まで落ち込んだ。ところが昨年は図らずも「V字回復」となり、915人まで持ち直した。
同公園を管理する市農政部栗沢産業振興課の石田浩基課長は「万字にジンギスカン鍋を集めた『ジン鍋博物館』が開館したのと、ポンネ湯の人気が高まったことが理由ではないか」と推測する。炭鉱閉山後、急激に過疎化と高齢化が進んだ万字地区にとって、いずれも嬉しい話題となった。
同公園は、山の味覚の宝庫でもある。春は山菜採り、秋はキノコ狩りで多くの人が訪れる恵みの森だ。万字に住んで約20年という吉田敏倶さん(70)は「秋はヤマブドウも採れるので、最低でも年1回は登っている。紅葉の景色も素晴らしいし、地元の自慢だね」と笑顔で話す。
公園の経緯に詳しい万字町会長の早川建一さん(72)は、「公園をつくることになり、地元はみんな協力した。開園当初はイベントを開き、ずいぶんと人が来て盛り上がった。町内は人口が減り、さびれるばかりだが、その中でこの公園は地域の財産。これからも大切にしていきたい」と話している。
==============================
この記事は、地域の情報発信基地・生活情報誌「プレス空知」から出典して掲載しております。同紙の定期購読はこちらから↓
http://www.websorachi.com/sub02.html
==============================
==============================
この記事は、地域の情報発信基地・生活情報誌「プレス空知」から出典して掲載しております。同紙の定期購読はこちらから↓
http://www.websorachi.com/sub02.html
==============================
この記事は、地域の情報発信基地・生活情報誌「プレス空知」から出典して掲載しております。同紙の定期購読はこちらから↓
http://www.websorachi.com/sub02.html
==============================
万字炭山森林公園
2468段の階段が設置されたズリ山があり、ウォーキングにはもってこい。秋には紅葉が見られ絶景が楽しめます。
- 所在地
- 岩見沢市万字西原1
- 連絡先
- 0126-45-2411
- 営業時間
- 5月中旬~10月下旬までの開園 8:30-17:00
- 休業日
- 開園期間中無休
あなたにおすすめの記事
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.07.24- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
2025.07.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
道道美唄富良野線を駆け抜ける旅~空知の絶景を楽しむツーリング動画~
2025.06.26- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「第14回うらうす夏の味覚まつり」今年も開催!!
2025.07.24- 浦臼町
- そらち・デ・イベント情報
-
空知1年生が牛小屋のアイスに行ってみた!(北海道・由仁町)
2025.06.26- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
旬の食材を楽しめるレストラン『Lumos(ルーモス)』(北海道・滝川市)
2025.07.24- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
道道美唄富良野線を駆け抜ける旅~空知の絶景を楽しむツーリング動画~
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「第14回うらうす夏の味覚まつり」今年も開催!!
- 浦臼町
- そらち・デ・イベント情報
-
空知1年生が牛小屋のアイスに行ってみた!(北海道・由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
旬の食材を楽しめるレストラン『Lumos(ルーモス)』(北海道・滝川市)
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)