《終了しました》これが今年の匠まつりだ!楽しいことがい~っぱい。木で物づくりだよ。
更新日2019.07.25

みなさん、こんにちは!匠まつり実行委員会です!
今年で13回目となる8月3日(土)10:00~15:00開催の栗山町のイベント「匠まつり」をご紹介いたします。
今年で13回目となる8月3日(土)10:00~15:00開催の栗山町のイベント「匠まつり」をご紹介いたします。
「匠まつり」ってどんなイベント?
木育をテーマに、子供たちに木で物を作る楽しみを知ってもらい、そこから協調性や主体性を身に付けてもらえるとうれしいな!(^^)!って思いから始めたイベントです。
会場内の5つのブースをご紹介!
それでは会場内を説明したいと思います。会場内は5つのブースに分かれております。まずは、1つ目のブース。
会場内の中央には、とんかち広場・キッズコーナーがあります。栗山の大工さんが制作した工作キットをとても安く販売しております。
そして、ここからが他のイベントと違うところ!大工さんが手伝ってくれるので、わからないことがあれば聞けちゃうんです。

しかも、イケメン大工さん! (^^)!
どうでしょうか?行きたくなりませんか?しかも入場無料です。
では、続いて2つ目と3つ目のブースを一緒にご紹介。
プールのコーナーとゲームのコーナーです。なんと1回10円の手作りの木のプール。プールには、スーパーボールと、おもちゃの金魚が浮かんでいます。
どうでしょうか?行きたくなりませんか?しかも入場無料です。
では、続いて2つ目と3つ目のブースを一緒にご紹介。
プールのコーナーとゲームのコーナーです。なんと1回10円の手作りの木のプール。プールには、スーパーボールと、おもちゃの金魚が浮かんでいます。
.jpg)
沢山とると、景品が当たります。
そしてゲームも全て手作りです。
そしてゲームも全て手作りです。

10回遊んでも100円です。ちなみに昨年のゲームの売り上げは、32,000円でした。
人気ぶりわかっていただけますか?お母様お父様にお願い。お子様たちに存分に体験させてあげてください。
さて、どんどん行きますよ~。続きましては、わくわくコーナーとドキドキコーナーの紹介です。
キットのお値段は10円からあります。わくわくコーナーは、野菜の箱を作成すると、新鮮とれたて野菜詰め放題。
人気ぶりわかっていただけますか?お母様お父様にお願い。お子様たちに存分に体験させてあげてください。
さて、どんどん行きますよ~。続きましては、わくわくコーナーとドキドキコーナーの紹介です。
キットのお値段は10円からあります。わくわくコーナーは、野菜の箱を作成すると、新鮮とれたて野菜詰め放題。

また、虫かごを制作すると、クワガタムシを1匹釣ることができます。

各500円。但しここのコーナーのみ、大人の方だけでの参加者は1回1,000円かかりますので、ご注意ください。
ドキドキコーナーは、ものづくり。道内から匠の方を招いております。
蝦夷和紙職人東野さん、ハープ職人池野さん、木の工房ルカさん。
ドキドキコーナーは、ものづくり。道内から匠の方を招いております。
蝦夷和紙職人東野さん、ハープ職人池野さん、木の工房ルカさん。

皆さんのご指導の下、ものづくりができます。

また、北海道教育大学岩見沢校アウトドアライフコースの生徒さんが、カヌーのキーホルダーを来場者の皆さんと一緒に制作するブースもあります。

ここは、な、なんと!無料。
種目は7種目でしたが、今年は、新しく2種目増やして、9種目。小さなお子様も参加できる種目です。参加してくださいね。勿論景品盛りだくさん。景品の中には、日ハムグッズもあり、その内容は秘密です。
食べるものもありますよ~。
クレープ、そば、パン、飲み物。そして、休憩所もあります。屋外ですが、すべてにテントがありますので、ゆっくりお休みください。本部席横には、授乳室も用意しております。そしてステージでは!
各種大会があります。「丸太切大会」は、なんとなく普通ですが、「障子やぶり大会」なんてなかなかないと思いませんか?種目は7種目でしたが、今年は、新しく2種目増やして、9種目。小さなお子様も参加できる種目です。参加してくださいね。勿論景品盛りだくさん。景品の中には、日ハムグッズもあり、その内容は秘密です。

その他にもまだまだあるのよ。
スタンプラリーや、お絵かきコンテスト。手作り丸太のブランコ。フォトステージ(カヌーに乗って)。木棒のプール。スギックモック。木の魚釣りゲーム。お絵描きコースター作成。作成してキットに色を塗るコーナー。以上はすべて無料です。そして、有料ではありますが、材料を大工さんがカットしてくれるため好きなものが作れるフリーキットコーナーもあります。
また、ステージでは各種大会のほかに、あっしのお絵かき(子供たちに大人気です。)もありますよ~。

最後に、今年の匠まつりは、栗山町の栗をテーマにしておりますので、会場内で是非「栗」を探してみてください。スタッフ一同「待ってまーす!」
問い合わせ先
匠まつり実行委員会 村中 090-8896-1897
問い合わせ先
匠まつり実行委員会 村中 090-8896-1897
あなたにおすすめの記事
-
旬の食材を楽しめるレストラン『Lumos(ルーモス)』(北海道・滝川市)
2025.07.24- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
馬とラーメンと温泉と。南幌町で出会う、ちょっと特別な休日
2025.06.26- 南幌町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
沼田の熱い素敵なお店たち
2025.07.24- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・イベント情報
-
【7/26~27】 今年も開催!キュービックランド@ちっぷべつ
2025.07.10- 秩父別町
- そらち・デ・イベント情報
-
道道美唄富良野線を駆け抜ける旅~空知の絶景を楽しむツーリング動画~
2025.06.26- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
もせうし町にライダーハウスができました!
2025.07.03- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
旬の食材を楽しめるレストラン『Lumos(ルーモス)』(北海道・滝川市)
- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
馬とラーメンと温泉と。南幌町で出会う、ちょっと特別な休日
- 南幌町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
沼田の熱い素敵なお店たち
- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・イベント情報
-
【7/26~27】 今年も開催!キュービックランド@ちっぷべつ
- 秩父別町
- そらち・デ・イベント情報
-
道道美唄富良野線を駆け抜ける旅~空知の絶景を楽しむツーリング動画~
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
もせうし町にライダーハウスができました!
- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)