入りづらい雰囲気のお店に入ってみたら圧倒的高コスパな定食が出てきた【お食事処 味よし】
更新日2018.02.08

皆さんはお昼を外で食べるとき、どういう基準でお店を決めますか?知り合いに美味しいお店を聞いたり、以前ネットで見た場所に行ってみたり、某食べ〇グで検索してみたり・・・その時々によって様々でしょう。また、付近を一周ブラブラしてみて決めるということもあると思います。
それでは、あなたがお昼を求めてブラブラしていると仮定して、質問です。歩いていたらたまたま下の写真のお店を見つけました。あなたはこのお店に入りますか?
それでは、あなたがお昼を求めてブラブラしていると仮定して、質問です。歩いていたらたまたま下の写真のお店を見つけました。あなたはこのお店に入りますか?

・・・私なら入りません。というより、入れません。食の許容範囲は比較的広い私ですが、何を食べれるかわからない&いくらかかるのかわからない&店内の雰囲気が未知数すぎるというふうに、スルーする理由が揃いすぎてしまっています。
いや、わかっています、こういうお店が美味しいのは。しかし、、、うーん、、、やっぱり別の店がないか再びウロウロし始めるんじゃないかと思います。
そんな私ですが、今回栗山町にあるこの「味よし」さんでお昼を食べてみました。
いや、わかっています、こういうお店が美味しいのは。しかし、、、うーん、、、やっぱり別の店がないか再びウロウロし始めるんじゃないかと思います。
そんな私ですが、今回栗山町にあるこの「味よし」さんでお昼を食べてみました。

▲入り口のアップ。私に与えられた情報は、店名と営業中ということのみ。うーん、入りづらい・・・
いざ入店!
さて、ドキドキしながら店内へ。
おお!先客がいる!(この時点でちょっとホッとする)
そして暖かい!
肝心のメニューは、、、
そして暖かい!
肝心のメニューは、、、

お手ごろ価格っ・・・!
よかった・・・!
先に定食が到着しました。
よかった・・・!
圧倒的おかず数を誇る「定食」
メニューの中で、定食(500円)が目を引きます。それにしようとしましたが、同行者が高らかに「定食で!」と叫んだため、私は焼肉定食(750円)を注文。先に定食が到着しました。

おお・・・

これは・・・

圧倒的おかず数・・・!!ワンコインランチなのに!
日によってメニューは違うようですが、この日のおかずはなんと13種類でした。
日によってメニューは違うようですが、この日のおかずはなんと13種類でした。
.jpg)
まずメインプレートに何種類載ってるんだというくらい載っています。
付けあわせもすごい。まずは三升漬!
付けあわせもすごい。まずは三升漬!

山わさび!

寄せ豆腐!

とどめにカレー!

確実に500円のボリュームじゃない。いやほんとビックリです。
「焼肉定食」に抱いた感想は、店名のとおり
続きまして、私の焼肉定食も到着。
写真ではわかりづらいですが、結構食べても食べても減らないくらい肉が多かったです。ちなみにこの焼肉定食にも冷やっこ・味噌汁が付きます。
肝心の味ですが、肉は非常にやわらかく、味付けもバッチリ。まさに店名のとおり、味よしです。
せっかくなので、ご主人の中出さんご夫婦に話をきいてみます。
肝心の味ですが、肉は非常にやわらかく、味付けもバッチリ。まさに店名のとおり、味よしです。
話を聞いてみた
冒頭で「私ならこの店に入りませんね(キリッ)」とか抜かしていましたが、結果的にこのお店に入ったのは正解でした。せっかくなので、ご主人の中出さんご夫婦に話をきいてみます。

――定食はすごいボリュームですね。
ご主人「ありがとうございます。お客さんからも、たくさんの品数を少しずつ食べれるのがうれしいという声をいただいています。付けあわせにもこだわっていて、例えば寄せ豆腐は地元で人気の田中豆腐店さんのもの、また三升漬けは自家製で、地元の青南蛮を使用しています」
――一品一品、こだわりを感じます。こんな良お店だとは入るまで全然わかりませんでした。
ご主人「うちの店は実はお弁当がメインで、売り上げの9割を占めています。もう46年もやっていて、全盛期は1日480食作っていました」
――お弁当9割!だからお店は「知る人ぞ知る」的佇まいなんですね。そして46年・・・すごいです。
ご主人「常連の方に支えていただいたからこそここまでやってこれました。その期待にこたえるためには、なんといっても「安全」に何よりも気をつけています。そして日替わり弁当、日替わり定食を提供していますので、バリエーションには本当に悩みます。下手すると1日中考えているときもあります(笑)。46年間、そして今も、毎日が真剣勝負です」
ぜひこの記事を参考に行ってみてはいかがでしょうか。「味よし」なランチが食べれること間違いなし、です。
ご主人「ありがとうございます。お客さんからも、たくさんの品数を少しずつ食べれるのがうれしいという声をいただいています。付けあわせにもこだわっていて、例えば寄せ豆腐は地元で人気の田中豆腐店さんのもの、また三升漬けは自家製で、地元の青南蛮を使用しています」
――一品一品、こだわりを感じます。こんな良お店だとは入るまで全然わかりませんでした。
ご主人「うちの店は実はお弁当がメインで、売り上げの9割を占めています。もう46年もやっていて、全盛期は1日480食作っていました」
――お弁当9割!だからお店は「知る人ぞ知る」的佇まいなんですね。そして46年・・・すごいです。
ご主人「常連の方に支えていただいたからこそここまでやってこれました。その期待にこたえるためには、なんといっても「安全」に何よりも気をつけています。そして日替わり弁当、日替わり定食を提供していますので、バリエーションには本当に悩みます。下手すると1日中考えているときもあります(笑)。46年間、そして今も、毎日が真剣勝負です」
歴史に裏付けされた「味よし」さん、あなたもぜひ!
この記事を見たあなたにとっては、味よしさんはもう「何を食べれるかわからない&いくらかかるのかわからない&店内の雰囲気が未知数」なお店ではありません。おめでとうございます!ぜひこの記事を参考に行ってみてはいかがでしょうか。「味よし」なランチが食べれること間違いなし、です。
お食事処 味よし
栗山町に根付いて46年。おかずの数が多い定食が名物。
- 住所
- 栗山町中央3丁目328
- 電話番号
- 0123-72-0285
- 営業時間
- 12:00~19:00
- 休業日
- 土・日
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港