【閉店しました】GW南空知のお出かけにおすすめ~♪おなかがすいたら栗山町の『ひつじ八』に行こう!
更新日2019.04.25
もうすぐGWがやってきますが、今年はなんと10連休。楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
「せっかくだから遠出したい♪」という方もたくさんいると思うんですが、GW中も仕事入ってるし「近くでちょっと楽しみたいな♪」という方もいるでしょうか?
わたしは近場や穴場で楽しもう派なので、空知の楽しいスポットに日帰りで行って、いろんな発見をしたり美味しいものを食べたり、毎日いろいろなところに行こうと計画中です♪
ひつじ八さんは、栗山町にあるオムライスが人気の洋食のお店です。和菓子屋んと洋食屋さんが一緒にあるって、あまりないと思います。珍しいですよね。
場所は、栗山町の商店街の一角にありまして、栗山駅を出て、最初の交差点を左に曲がり、北方向へ向かって歩いて行くと5分くらいのところにあります。
「せっかくだから遠出したい♪」という方もたくさんいると思うんですが、GW中も仕事入ってるし「近くでちょっと楽しみたいな♪」という方もいるでしょうか?
わたしは近場や穴場で楽しもう派なので、空知の楽しいスポットに日帰りで行って、いろんな発見をしたり美味しいものを食べたり、毎日いろいろなところに行こうと計画中です♪
美味しいものということで、今回ご紹介するのは「ひつじ八(ひつじや)」さんです。
ひつじ八さんは、栗山町にあるオムライスが人気の洋食のお店です。和菓子屋んと洋食屋さんが一緒にあるって、あまりないと思います。珍しいですよね。場所は、栗山町の商店街の一角にありまして、栗山駅を出て、最初の交差点を左に曲がり、北方向へ向かって歩いて行くと5分くらいのところにあります。
車で来た方には、お店の裏側に駐車場があるので、そちらに停めましょう。
住宅街をぐるっと回っていくと駐車場が…。あった!ありました。ここです。
住宅街をぐるっと回っていくと駐車場が…。あった!ありました。ここです。
羊の絵が、いい味をだしています。ユーモラス♪
和菓子やさんと併設の洋食屋さんです。
栗山で老舗の和菓子屋さん美津和商会(みつわしょうかい)さんが営む洋食屋さんです。お店に入ると、まずはたくさんの和菓子が迎えてくれます。銘菓『栗まんじゅう』や『かぼちゃ庵もなか』、『ようかん』、他にもたくさんあったのですが、あとは、同じく栗山銘菓「きびだんご」と「大甞飴」(谷田製菓)も売っていました。
空知の飴対決?はこちら↓↓↓
地域で愛されている和菓子やさんです。
栗まんじゅうは、1931年創製です。地元の方に愛されてますね。長い歴史です。「ほんのり塩味がきいていて美味しいです。」と栗山町のHPにも紹介されていたので、わたしも『栗まんじゅう』と『かぼちゃ庵最中』が2個ずつセットになったものを買いました。
さあ、それでは、席に着きます。
店内は、大きな窓から明かりが入り、かわいらしい感じ、ひつじさんの小物がたくさんありました。
メニューを開くと、種類がたくさんあって、迷います。迷うのって楽しいなあ。
店内は、大きな窓から明かりが入り、かわいらしい感じ、ひつじさんの小物がたくさんありました。
メニューを開くと、種類がたくさんあって、迷います。迷うのって楽しいなあ。
迷いながら頼んだのはこれ♪
『オムラ~~イス♪』
卵ふわふわです。オムライスは、やはり王道です。美味しい♪
卵ふわふわです。オムライスは、やはり王道です。美味しい♪
『オムハヤシ♪♪』
これも美味しそう!!!
私は、オムライスを食べながらも、次はこれだなと、目の前で食べられているオムハヤシを見ていたのですが。
次はこれ食べよ~!と思いながらも、お店に入ってすぐの入り口近くの看板に書いてあった『チーズたっぷり焼きカレー』にも、惹かれている私…。優柔不断なのか、食いしん坊なのか。
はい、食いしん坊です♪
これも美味しそう!!!
私は、オムライスを食べながらも、次はこれだなと、目の前で食べられているオムハヤシを見ていたのですが。
次はこれ食べよ~!と思いながらも、お店に入ってすぐの入り口近くの看板に書いてあった『チーズたっぷり焼きカレー』にも、惹かれている私…。優柔不断なのか、食いしん坊なのか。
はい、食いしん坊です♪
もはや、食べる前から迷う…。ひつじ八、恐るべし。どれも美味しそうで困ります!
とか、なんとかいいながら、美味しくいただき、ごちそうさまをしてお店を後にしました。
ひつじ八の八は、なんで八なのか、とても気になったのですが、聞けませんでした…。
あとは、ひつじはうめ~ってこと?なのかとか。今度は、聞いてきます!
ひつじ八さんの目印は、この赤い旗と白い羊の看板です♪
とか、なんとかいいながら、美味しくいただき、ごちそうさまをしてお店を後にしました。
ひつじ八の八は、なんで八なのか、とても気になったのですが、聞けませんでした…。
あとは、ひつじはうめ~ってこと?なのかとか。今度は、聞いてきます!
ひつじ八さんの目印は、この赤い旗と白い羊の看板です♪
お出かけの際は、ぜひ訪れてみてください。オススメです♪
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
2025.10.02- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)
2025.10.23- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
2025.11.13- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)
- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)




