《終了しました》【空知を代表する老舗の共演】平成最後の 2019くりやま老舗まつり【4/13(土)~14(日)】
更新日2019.04.04

真っ白な地面の下で眠っていた植物達が目を覚まし、色づけるための準備をはじめた今日この頃。
桜など目で楽しむことができる春はもう少し先になりそうですが、空知では毎年この時期に、春の到来を教えてくれるイベントが開催されています。その名も「くりやま老舗まつり」!
桜など目で楽しむことができる春はもう少し先になりそうですが、空知では毎年この時期に、春の到来を教えてくれるイベントが開催されています。その名も「くりやま老舗まつり」!
どんなイベント?

栗山町を代表する老舗企業「小林酒造」と「谷田製菓」の共演により毎年4月第2週の土日に開催されるイベントです。ひとくくりに「老舗まつり」とされていますが、小林酒造による「酒造まつり」、谷田製菓による「きびだんごまつり」を中心とした各種まつりの集合体で、まさに町ぐるみの一大イベントといえるでしょう。
というわけで、それぞれのおまつりの中身を早速みていきましょう。
というわけで、それぞれのおまつりの中身を早速みていきましょう。
第31回酒蔵まつり(小林酒造)
以前に【無料試飲あり】小林酒造へ遊びに行こう!【蔵元限定酒あり】という記事で紹介させていただきました。空知を代表する酒蔵、小林酒造が主催するおまつりです。
●国の登録有形文化財 北の錦酒蔵群の一般開放
国の登録有形文財にも指定されている酒蔵へは、普段は10名以上の団体さんでなければ入ることができません。しかし年に一度、このイベント時に限り一般開放されます。ひんやりとした静かな酒蔵を歴史を感じながら、まわってみましょう。
それだけでなく、杜氏が酒蔵の中で説明するコーナーもあり。小林酒造ファンにはたまらないひとときとなりそうです。
国の登録有形文財にも指定されている酒蔵へは、普段は10名以上の団体さんでなければ入ることができません。しかし年に一度、このイベント時に限り一般開放されます。ひんやりとした静かな酒蔵を歴史を感じながら、まわってみましょう。
それだけでなく、杜氏が酒蔵の中で説明するコーナーもあり。小林酒造ファンにはたまらないひとときとなりそうです。

●飲食屋台
北海道内各地から鮮度の良い海の幸や山の幸が勢揃い。これだけで1つのイベントが開催されても良いほどの充実ぶりです。
出店メニュー(予定)の一部をご紹介すると、、、
・厚岸:焼き牡蠣、アサリ汁
・愛別:名物、ジャンボきのこ汁
・奥尻島:焼きホヤを中心に島の海鮮名物
・北広島:エーデルワイスファームこだわりのハム、ベーコン
・栗山町:ご当地グルメ“くりやまコロッケ”
・静岡県名物、富士宮やきそば
・酒蔵まつり定番の酒粕ラーメン&酒粕ジンギスカン など
こんな感じで非常に盛りだくさんです。
北海道内各地から鮮度の良い海の幸や山の幸が勢揃い。これだけで1つのイベントが開催されても良いほどの充実ぶりです。
出店メニュー(予定)の一部をご紹介すると、、、
・厚岸:焼き牡蠣、アサリ汁
・愛別:名物、ジャンボきのこ汁
・奥尻島:焼きホヤを中心に島の海鮮名物
・北広島:エーデルワイスファームこだわりのハム、ベーコン
・栗山町:ご当地グルメ“くりやまコロッケ”
・静岡県名物、富士宮やきそば
・酒蔵まつり定番の酒粕ラーメン&酒粕ジンギスカン など
こんな感じで非常に盛りだくさんです。

▲このコロッケを食べずしてコロッケは語れない!と巷で言われる「くりやまコロッケ」。
●北の錦試飲会
老舗まつり名物の試飲会。純米大吟醸、特別純米、にごり酒など数種類のおまつり限定品や特別限定酒をショット販売いたします。
●北の錦試飲会
老舗まつり名物の試飲会。純米大吟醸、特別純米、にごり酒など数種類のおまつり限定品や特別限定酒をショット販売いたします。

●北の錦販売コーナー
『酒蔵まつり限定酒』など、この日だけしか購入できない新酒や特別酒が目白押しです。昨年は午前中に限定品の半分以上が売り切れたようですので、お目当ての品がありましたら、ご購入はお早めに。
『酒蔵まつり限定酒』など、この日だけしか購入できない新酒や特別酒が目白押しです。昨年は午前中に限定品の半分以上が売り切れたようですので、お目当ての品がありましたら、ご購入はお早めに。

●杜氏の甘酒コーナー(小林家コーナー)
香り抜群の大吟醸粕を使用した甘酒を数量限定で販売。甘さ控え目の本格的な味わい。ノンアルコールですので、お酒が苦手な方も安心してお飲みいただけます。
●『なつかし広場』~郷土芸能の共演~
1,000人収容の『なつかし広場』を会場に、栗沢の『幌向太鼓』や地元よさこいチームの演舞のほか、北海道を中心に活躍する大道芸人が多数出演。郷土芸能との共演によりまつりを盛り上げてくれます。
香り抜群の大吟醸粕を使用した甘酒を数量限定で販売。甘さ控え目の本格的な味わい。ノンアルコールですので、お酒が苦手な方も安心してお飲みいただけます。
●『なつかし広場』~郷土芸能の共演~
1,000人収容の『なつかし広場』を会場に、栗沢の『幌向太鼓』や地元よさこいチームの演舞のほか、北海道を中心に活躍する大道芸人が多数出演。郷土芸能との共演によりまつりを盛り上げてくれます。

第21回きびだんごまつり(谷田製菓)
さて次にご紹介するのは、「きびだんご」でおなじみの谷田製菓さんのおまつりです。
●工場見学
こちらのパッケージでおなじみの谷田製菓の「きびだんご」。麦芽水飴、砂糖、生あん、もち米などの厳選された天然の材料を使用し、大正12年の創業から100年近く変わらぬ味を守り続けています。
おまつり当日は手作業での包装作業などこだわりの製造工程を特別に見学することができます。
こちらのパッケージでおなじみの谷田製菓の「きびだんご」。麦芽水飴、砂糖、生あん、もち米などの厳選された天然の材料を使用し、大正12年の創業から100年近く変わらぬ味を守り続けています。
おまつり当日は手作業での包装作業などこだわりの製造工程を特別に見学することができます。

●きびだんごのプレゼント
手間暇かけて作られるこだわりのきびだんごをなんと来場者全員にプレゼントしてくれます。色々な味が1種類ずつ入っているのがなんとも嬉しいですね。
せっかくなので「その場で試食→お気に入りの味を見つける→物産コーナーで購入」することをオススメします。購入後は自分一人で楽しむのもよし、鬼退治のため仲間に配っても良いでしょう。
手間暇かけて作られるこだわりのきびだんごをなんと来場者全員にプレゼントしてくれます。色々な味が1種類ずつ入っているのがなんとも嬉しいですね。
せっかくなので「その場で試食→お気に入りの味を見つける→物産コーナーで購入」することをオススメします。購入後は自分一人で楽しむのもよし、鬼退治のため仲間に配っても良いでしょう。

●栗山の物産販売
谷田製菓のきびだんごのほか、栗山町内で作られたお菓子や農産加工品など、栗山を代表する品の数々を購入することができます。なかでもオススメは岩崎農場の「早起きトマトのジュース」。
一口飲んだ瞬間、これまでのトマトジュースの概念が変わります。ぜひお試しあれ。
谷田製菓のきびだんごのほか、栗山町内で作られたお菓子や農産加工品など、栗山を代表する品の数々を購入することができます。なかでもオススメは岩崎農場の「早起きトマトのジュース」。
一口飲んだ瞬間、これまでのトマトジュースの概念が変わります。ぜひお試しあれ。

その他のまつりも目白押し
●ふるさと田舎まつりくりやまカルチャープラザEKIを会場としたおまつりです。
南空知一市四町(夕張市・栗山町・由仁町・長沼町・南幌町)の観光情報の発信を目的にしたもので、各市町の飲食・物産ブースがずらりと並ぶほか、北海道日本ハムファイターズ栗山監督公認の「うまいもんGP」などお得で楽しい企画が行われます。
●「本格手打ちそばまつり」
まちの駅栗夢プラザを会場とした、打ち立ての蕎麦を肴に北の錦を楽しむことができる、日本酒好き&そば好きにはたまらないイベントです。「酒蔵まつり」で販売しているお酒も一部販売していますので、会場から持って帰るのが重くて嫌だという方はこちらで買うのもいいのではないでしょうか。
●天然温泉くりやま(ホテルパラダイスヒルズ)の酒風呂
天然温泉くりやまでは、搾ったばかりの酒粕を使用したなんとも贅沢な『酒風呂』を実施します。全て飲み干したくなる気持ちを押さえてじっくり浸かりましょう。気になる方はぜひ問い合わせてみてください!
●「本格手打ちそばまつり」
まちの駅栗夢プラザを会場とした、打ち立ての蕎麦を肴に北の錦を楽しむことができる、日本酒好き&そば好きにはたまらないイベントです。「酒蔵まつり」で販売しているお酒も一部販売していますので、会場から持って帰るのが重くて嫌だという方はこちらで買うのもいいのではないでしょうか。
●天然温泉くりやま(ホテルパラダイスヒルズ)の酒風呂
天然温泉くりやまでは、搾ったばかりの酒粕を使用したなんとも贅沢な『酒風呂』を実施します。全て飲み干したくなる気持ちを押さえてじっくり浸かりましょう。気になる方はぜひ問い合わせてみてください!
会場までのアクセスは…?
●公共交通機関(オススメ!)会場まではぜひ公共交通機関(JR及びバス)ご利用の上お越しください。
ご利用の方はあらかじめ時刻表をご確認ください。時刻表はこちら。
●自家用車
台数に限りがありますが、栗山公園特設駐車場をご利用いただけます。特設駐車場から会場までは巡回バスが運行されていますのでご利用ください。飲酒運転は絶対にしないようお願いいたします!!
【巡回バス】
経路:JR 栗山駅⇔駅前商店街⇔天然温泉くりやま⇔栗山公園駐車場
運行時間:13日→9:30~16:00、14日→9:30~15:00
*****
このように内容盛りだくさんの「くりやま老舗まつり」ですので、2日に分けてゆっくり楽しむのもよし、役割分担をして効率的に回るのもよし。様々な楽しみ方を見つけられそうです。
空知の春の訪れを栗山で満喫してみてはいかがでしょうか!
あなたにおすすめの記事
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊