第40回もせうし町民まつりに、あのものまねタレントがやってきました!
更新日2023.08.17
第40回もせうし町民まつり(2023もせうし夏祭り)が8月6日、妹背牛町総合体育館前の特設会場で開かれました。心配された天候をよそに、町内外から約1500人(主催者発表)が来場。4年ぶりの通常開催となった会場で、多彩なステージイベントや七輪での焼き肉を楽しみながら、家族や友だちと夏の思い出をつくりました。
記念すべき40回目を迎えた今年のまつりの目玉は、人気ものまねタレントの爆笑ステージ。テレビでお馴染みのものまねで会場の笑いを誘いましたが、その前に町民まつりの歴史を振り返りたいと思います。
第1回目のまつりは1981年(昭和56年)に開かれました。前身の「もせうし産業まつり」が1978年(同53年)から3年間にわたって開催されたのち、現在の「もせうし町民まつり」に名称を変更して開催されています。
記念すべき40回目を迎えた今年のまつりの目玉は、人気ものまねタレントの爆笑ステージ。テレビでお馴染みのものまねで会場の笑いを誘いましたが、その前に町民まつりの歴史を振り返りたいと思います。
第1回目のまつりは1981年(昭和56年)に開かれました。前身の「もせうし産業まつり」が1978年(同53年)から3年間にわたって開催されたのち、現在の「もせうし町民まつり」に名称を変更して開催されています。
1981年に発行された広報「もせうし」の9月号
当時の町民まつりは3日間にわたって開催されました。少し見づらくて申し訳ないのですが、第1回目の様子を伝えた広報紙からも分かるように、元気に太鼓を叩く子どもや鮮やかな着物姿の踊り子、提灯あんどんの担ぎ手らが参加するパレードが盛大に行われていました。
もせうしの町民まつりのように、北海道の短い夏を彩るまつりは、1970年代後半から80年代にかけて道内各地で盛んに開催され、地域住民が主体となったイベントがそれぞれの自治体に活気を与えてきました。
人口減少とともにまつりの規模も縮小傾向にありますが、時代に合わせて趣向を変え、地域住民に親しまれる夏祭りとして発展しています。
コロナ禍の2020年から2年間は中止に。昨年は規模を縮小し、町民が楽しみにしていた焼き肉をメインとしたまつりを開催しました。
迎えた今年、4年ぶりとなる通常開催にこぎつけ、従来のステージイベントが復活。オープニングセレモニーのもちまきから、豪華景品が当たる抽選会まで9つの多彩な企画が催されました。
ここからは、悪天候にも負けないまつりの熱気を伝えるため、写真を中心にお伝えします。
もせうしの町民まつりのように、北海道の短い夏を彩るまつりは、1970年代後半から80年代にかけて道内各地で盛んに開催され、地域住民が主体となったイベントがそれぞれの自治体に活気を与えてきました。
人口減少とともにまつりの規模も縮小傾向にありますが、時代に合わせて趣向を変え、地域住民に親しまれる夏祭りとして発展しています。
コロナ禍の2020年から2年間は中止に。昨年は規模を縮小し、町民が楽しみにしていた焼き肉をメインとしたまつりを開催しました。
迎えた今年、4年ぶりとなる通常開催にこぎつけ、従来のステージイベントが復活。オープニングセレモニーのもちまきから、豪華景品が当たる抽選会まで9つの多彩な企画が催されました。
ここからは、悪天候にも負けないまつりの熱気を伝えるため、写真を中心にお伝えします。
オープニングセレモニーで行われたもちまきには、大勢の人たちが!
妹背牛中学校吹奏楽部の軽やかな演奏も町民まつりを盛り上げました!
「もせうしこがね太鼓」の勇壮なばちさばき!
かわいらしい演舞で来場者の目を楽しませた「子ども獅子舞」
妹背牛町の無形・有形文化財に指定されている獅子舞
ヨサコイチーム「もせうしRIMUSE」の演舞!砂川市、栗山町のメンバーと迫力ある踊りを披露しました!
総合体育館では、バスケットボールの「3on3大会」も!
会場では自衛隊や警察、消防などの車両も展示され、子どもたちの人気を集めました!
ステージイベントに戻って、町民有志のバンドライブ!
イベントも終盤!町民まつりの目玉、ものまねタレントのホリさんが登場!
ステージから降りたホリさんは、お客さんとのファンサービスも抜群!
お米の品種当てクイズは、コメ産地ならではの企画!正解者に景品が送られました!
お待ちかねの抽選会を盛り上げる、妹背牛町応援大使の山下彩耶さん!
田中一典町長から豪華景品をもらって喜ぶ男の子
町民まつりのフィナーレは、夏の夜空を彩る花火大会!
あなたにおすすめの記事
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
札沼線跡を辿る、そらち冬のドライブ旅―前編―
2025.11.20- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
-
【718ってなんだ!?】謎の数字が書かれたクラフトビール!!(北海道・奈井江町)
2025.11.20- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
2025.11.13- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
さようならSL50年記念復刻駅スタンプラリー第2弾 始まります!
2025.11.13- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
札沼線跡を辿る、そらち冬のドライブ旅―前編―
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
-
【718ってなんだ!?】謎の数字が書かれたクラフトビール!!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
深まる秋、そらち温泉の旅はいかがですか?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・いい湯だな
-
やさしく包み込む屋根の下へ 由仁町の古民家カフェ~カフェ「morinoyane-モリノヤネ-」~
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
さようならSL50年記念復刻駅スタンプラリー第2弾 始まります!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
