お土産に大黒屋菓子舗の新商品! 「おかげさま」
更新日2019.05.30

妹背牛町地域おこし隊です。
妹背牛町といえば、何を思い浮かべますか?妹背牛町といえば…美味しいお菓子屋さん!大黒屋菓子舗さんという方も多いのではないでしょうか。その大黒屋菓子舗さんが新商品、「おかげさま」を新発売しました♪
「おかげさま」の取材に行って参りました。
この食感を作る秘密を大黒屋さんにお伺いすると、生地に卵白と豆乳を混ぜることにあるそうです。
新商品の味は3種類あり、写真の左側から「あんこ味」、「コーヒー味」、「キャラメル味」となっています。
妹背牛町といえば、何を思い浮かべますか?妹背牛町といえば…美味しいお菓子屋さん!大黒屋菓子舗さんという方も多いのではないでしょうか。その大黒屋菓子舗さんが新商品、「おかげさま」を新発売しました♪
「おかげさま」の取材に行って参りました。
<1.商品紹介>
この新商品の一番の特徴は『もふっ』としたケーキのような柔らかい生地です。この食感を作る秘密を大黒屋さんにお伺いすると、生地に卵白と豆乳を混ぜることにあるそうです。
新商品の味は3種類あり、写真の左側から「あんこ味」、「コーヒー味」、「キャラメル味」となっています。
あんこ味は真っ白い生地に粒あんが挟まれています。この粒あんは大黒屋の定番商品「どらやき」にも使われています。日本茶、とくに緑茶と一緒に食べるのがおすすめです。

コーヒー味は他の二つと違い、コーヒー豆を粉末にしたものが生地に混ぜられているので茶色いのが特徴です。生地の間にバタークリームが挟まれています。こちらは甘さを控えたコーヒーと一緒に食べるのがおすすめです。

キャラメル味は真っ白い生地にキャラメルペーストが挟まれています。こちらは温かい紅茶と一緒に食べるのがおすすめです。価格は、1個200円(税込)で販売しています。
「『おかげさま』で長い間商売させてもらえた。」という感謝の気持ちがきっかけとなり作られた商品です。
新商品のパッケージは、妹背牛町にちなんだデザインにしたいという奥様の考えから、この土地の氏神様である妹背牛神社の宮司の方に
「新しい商品に妹背牛神社の名前を使わせてもらっていいですか?」とお願いし
神社にある『ハルニレの木』(樹齢推定700年)と「妹背牛神社」名前がパッケージに描かれました。
送る側と送られる側、お互いに『おかげさま』という気持ち。
『あなたのおかげでよくしてもらっている』という感謝の気持ちを表したいときに使ってほしいです。
お使い物として渡せるように、専用の箱も用意しておりますのでぜひご相談ください。
妹背牛町を訪れた際はぜひとも大黒屋にお越しいただき、お土産に買ってみてはいかがでしょうか?
気になった方はぜひ大黒屋でお買い求めください。
<2.開発の経緯>
大黒屋は、先代が町外から妹背牛にやってきてお店を開き、今年で創業63年。半世紀以上愛されてきました。「『おかげさま』で長い間商売させてもらえた。」という感謝の気持ちがきっかけとなり作られた商品です。
新商品のパッケージは、妹背牛町にちなんだデザインにしたいという奥様の考えから、この土地の氏神様である妹背牛神社の宮司の方に
「新しい商品に妹背牛神社の名前を使わせてもらっていいですか?」とお願いし
神社にある『ハルニレの木』(樹齢推定700年)と「妹背牛神社」名前がパッケージに描かれました。
<3.この商品を買っていただいた方へ店主からのメッセージ>
当店のお菓子全般に言えますが、「おかげさま」は、人と人とをつなげる。笑顔を広げるものだと思っています。送る側と送られる側、お互いに『おかげさま』という気持ち。
『あなたのおかげでよくしてもらっている』という感謝の気持ちを表したいときに使ってほしいです。
お使い物として渡せるように、専用の箱も用意しておりますのでぜひご相談ください。
妹背牛町を訪れた際はぜひとも大黒屋にお越しいただき、お土産に買ってみてはいかがでしょうか?
気になった方はぜひ大黒屋でお買い求めください。
大黒屋菓子舗
妹背牛町の美味しいお菓子屋さんです。
ケーキや和菓子を販売しており、大黒屋名物の「中花まんじゅう」や「でか生どら焼き」、「おんぶシュー」の他に
もせうし米を使ってひとつひとつ手作りで焼き上げた「もせうし米の創作菓子」などがあります。
妹背牛町に遊びに来た際には是非お立ち寄りください!!
ケーキや和菓子を販売しており、大黒屋名物の「中花まんじゅう」や「でか生どら焼き」、「おんぶシュー」の他に
もせうし米を使ってひとつひとつ手作りで焼き上げた「もせうし米の創作菓子」などがあります。
妹背牛町に遊びに来た際には是非お立ち寄りください!!
- 所在地
- 妹背牛町1区3町内
- 連絡先
- 0164-32-2021
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 休業日
- 火曜日(不定休あり)
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~中編(歌志内市・芦別市)
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
人生初のトレイルランニング!走ってみたら最高だった話(北海道・長沼町)
2025.06.12- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
いわすぽで活躍中する地域おこし推進員OG(北海道・岩見沢市)
2025.06.19- 岩見沢市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
子育ての壁を乗り越えろ!近い!楽しい!砂川ハイウェイオアシス館
2025.06.05- 砂川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
2025.06.19- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~中編(歌志内市・芦別市)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
人生初のトレイルランニング!走ってみたら最高だった話(北海道・長沼町)
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
いわすぽで活躍中する地域おこし推進員OG(北海道・岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
子育ての壁を乗り越えろ!近い!楽しい!砂川ハイウェイオアシス館
- 砂川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報