長沼町の黒にんにくメーカーへインタビュー☆((株)マオイフーズ)
更新日2021.01.28

こんにちは、はるです。
にんにくの生産地と言えば青森県を想像する方が多いと思いますが、北海道でも意外に多くにんにくが生産されています!
中でもにんにくを熟成して作られる、ちょっと高価なイメージのある黒にんにくを皆さんは食べたことがありますか?
ということで、本日は長沼町で黒にんにくを製造している(株)マオイフーズについて紹介します。
にんにくは30年分の畑の栄養を吸収する作物と言われるほど、生育に多くの栄養が必要な作物です。
大昔は海底だった長沼町では栄養が豊富な土壌と広い土地があります。にんにくがのびのびと大きく育つ環境があるということですね!
にんにくの生産地と言えば青森県を想像する方が多いと思いますが、北海道でも意外に多くにんにくが生産されています!
中でもにんにくを熟成して作られる、ちょっと高価なイメージのある黒にんにくを皆さんは食べたことがありますか?
ということで、本日は長沼町で黒にんにくを製造している(株)マオイフーズについて紹介します。
マオイフーズの黒にんにくとは…??
(株)マオイフーズの黒にんにくは長沼町のにんにくのみを使っています。にんにくは30年分の畑の栄養を吸収する作物と言われるほど、生育に多くの栄養が必要な作物です。
大昔は海底だった長沼町では栄養が豊富な土壌と広い土地があります。にんにくがのびのびと大きく育つ環境があるということですね!
さらに、(株)マオイフーズのこだわりは、大きさや形をみて一つ一つのにんにくに合わせて熟成させるということ。
にんにくをばらさずに丸まま熟成させることで、にんにくにじっくり熱が伝わり、より柔らかく、甘い黒にんにくができあがるんだそうです。
黒にんにくは通常のにんにくよりも栄養が豊富!ということを聞きますが、私がまとめるには難しい話だったので皆さんはぜひG●●gle先生に聞いてみてください☆
にんにくをばらさずに丸まま熟成させることで、にんにくにじっくり熱が伝わり、より柔らかく、甘い黒にんにくができあがるんだそうです。
黒にんにくは通常のにんにくよりも栄養が豊富!ということを聞きますが、私がまとめるには難しい話だったので皆さんはぜひG●●gle先生に聞いてみてください☆
実はすごい人 木下 喜久雄さん
こだわりの黒にんにくを製造している(株)マオイフーズの代表取締役の木下喜久雄さんは、とても活動的な方です。
今年で活動10周年になる岩見沢市ノルディックウォーキング同好会の会長や、三笠市の日本画家新田志津男氏の作品を中心に日本画を収集・保存する「一般社団法人北海道日本画作品保存会」の代表理事を務めるなど、新聞にもちょこちょこ載っていたりします。
また、地域のワイン会にも参加していて、ワイナリーやヴィンヤードの方々とも親しい関係です。
北海道の事業である「地域フード塾~絶品コース~」にも参加されていて、第8期生とともに新商品を考える日々だとか。
「黒にんにくを食べると身体の調子が良い。食べているうちに知らずに健康になっていくというのが目標。だから楽しんで毎日食べられるようにしたい。いろいろな商品と組み合わせていきたい。」と語ってくれた木下さん。木下さんの活動の広さの秘訣は、黒にんにくを食べているからかもしれませんね。
また、地域のワイン会にも参加していて、ワイナリーやヴィンヤードの方々とも親しい関係です。
北海道の事業である「地域フード塾~絶品コース~」にも参加されていて、第8期生とともに新商品を考える日々だとか。
「黒にんにくを食べると身体の調子が良い。食べているうちに知らずに健康になっていくというのが目標。だから楽しんで毎日食べられるようにしたい。いろいろな商品と組み合わせていきたい。」と語ってくれた木下さん。木下さんの活動の広さの秘訣は、黒にんにくを食べているからかもしれませんね。
(株)マオイフーズの黒にんにくを実際に食べてみた!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。ようやく黒にんにくの試食です!最初に感じるのは、甘さ。通常のにんにくからは想像できないフルーティな甘さです。次に、熟成された濃い~味が広がります。ねっとりとした食感で、ツンとするにんにく臭はあまり感じません。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、濃厚なお味なので何かと合わせたらもっと美味しくなるのでは?
ということで、木下さんに黒にんにくの美味しい食べ方を聞いてみました!
○チーズ×黒にんにく
「ワインのおつまみに最適!」と言う木下さん。黒にんにくがドライフルーツのような甘さなのでチーズの塩味とマッチしていて美味しいです!ワイン会メンバーの木下さんならではですね!
○はちみつ×黒にんにく×ヨーグルト
黒にんにくをはちみつと混ぜ合わせペースト状にし、ヨーグルトにかけます。はちみつをプラスすることでフルーティーさが増して、プルーンやレーズンなどのような濃い甘さが楽しめます。
○みそ×黒にんにく
黒にんにくがコクを出していて、黒にんにく味噌だけで白米が美味しくいただけます!これを使った味噌汁やドレッシングも美味しいね!と木下さんと盛り上がりました♪

ぜひ皆さんも黒にんにくを食べて、木下さんのように元気に活動しましょう♪
◆(株)マオイフーズのHPから黒にんにくを購入できます!
https://maoifoods.com/
木下さんだからこそ撮れる写真を最後に添えて☆
◆(株)マオイフーズのHPから黒にんにくを購入できます!
https://maoifoods.com/
木下さんだからこそ撮れる写真を最後に添えて☆
あなたにおすすめの記事
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
2025.09.11- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
フェスに向け、熱い会議をしました
2025.07.31- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
2025.09.04- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゲストを発表しますっ!~そらちの食を語るには…?
2025.08.28- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
2025.09.04- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
【新たな炭鉄港めし】第二弾「未来のうたしない弁当」
- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
フェスに向け、熱い会議をしました
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
雨竜沼湿原を越えて南暑寒岳まで登る
- 雨竜町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゲストを発表しますっ!~そらちの食を語るには…?
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報