【子連れの休日】らーめん街道→はれっぱ(北海道・南幌町)
更新日2024.04.18
雪もあらかた溶けた、ある春の日。
自宅の窓から外を眺めている時に、
(今日は天気も良いし、子どもを連れて、車でおでかけしようかなぁー…)
と思い立った私は、南幌町子ども室内遊戯施設はれっぱ (以下、はれっぱ)に行くことにしました!
はれっぱについて、詳しくは↓
まもなくグランドオープン! 南幌町子ども室内遊戯施設「はれっぱ」(北海道・南幌町)
※ 本記事をざっくりまとめた動画を作りましたので、ご覧ください↓
自宅の窓から外を眺めている時に、
(今日は天気も良いし、子どもを連れて、車でおでかけしようかなぁー…)
と思い立った私は、南幌町子ども室内遊戯施設はれっぱ (以下、はれっぱ)に行くことにしました!
はれっぱについて、詳しくは↓
まもなくグランドオープン! 南幌町子ども室内遊戯施設「はれっぱ」(北海道・南幌町)
※ 本記事をざっくりまとめた動画を作りましたので、ご覧ください↓
子連れOK!風樹(なんぽろらーめん街道内)で昼食
南幌町は車で40分で行けるので、のんびり朝の家事を済ませてから我が家(札幌市内)を出発しても、お昼前には到着します。
そういえば、南幌町といえば、昨年の夏に「日本人人口の増加率が全国の町村でトップになった」という驚きのニュースがありました。
(南幌町のHPより抜粋)
総務省が令和5年7月26日に公表した、住民基本台帳に基づく1月1日時点の人口動態調査において、日本人人口の増加数は153人で、北海道内の市町村において最高となり、また、日本人人口の増加率では全国の町村で最高の2.09%となりました。
また、上記HPによると、南幌町は子育て世代の移住を促すための環境整備に取り組んでいるとのこと。
(きっと、南幌町には子連れでも入りやすい飲食店があるはず…!!)
と諸々調べていると、なんと!!
ずーーーっと気になっていた なんぽろらーめん街道 の 風樹 に、小上がり席があることが発覚!!!
そういえば、南幌町といえば、昨年の夏に「日本人人口の増加率が全国の町村でトップになった」という驚きのニュースがありました。
(南幌町のHPより抜粋)
総務省が令和5年7月26日に公表した、住民基本台帳に基づく1月1日時点の人口動態調査において、日本人人口の増加数は153人で、北海道内の市町村において最高となり、また、日本人人口の増加率では全国の町村で最高の2.09%となりました。
また、上記HPによると、南幌町は子育て世代の移住を促すための環境整備に取り組んでいるとのこと。
(きっと、南幌町には子連れでも入りやすい飲食店があるはず…!!)
と諸々調べていると、なんと!!
ずーーーっと気になっていた なんぽろらーめん街道 の 風樹 に、小上がり席があることが発覚!!!
ラーメン屋さんって、カウンター席やテーブル席だけだったりするので、小さい子どもがいると、なかなか行けないんです!
ということで、喜び勇んで風樹に行ってきましたー!
ということで、喜び勇んで風樹に行ってきましたー!
「風樹」の外観
(住所:南幌町栄町4-3)
子ども(れいちゃん2歳10か月、しゅうくん0歳9か月)を連れているからか、何も言わなくても子ども用の食器を用意してくれました。優しい!
(住所:南幌町栄町4-3)
必須アイテム・子ども用のイスも!
私は担々麺、奥さんは味噌ラーメンをオーダーしたのですが、どちらもとっても美味しかったです!!(動画は↓)
念願のはれっぱ!
満腹になった後は、はれっぱに直行!
2023年5月のオープン以降、約1年が経ったにも関わらず、特に休日は大勢の家族連れでにぎわっているようです。
(日によっては入場制限となることも…)
入場後、多目的トイレでササッとおむつ替えを済ませて、さっそくスウェーデン発の木製玩具の老舗 ボーネルンド が監修した きゃべっちパーク へ!
2023年5月のオープン以降、約1年が経ったにも関わらず、特に休日は大勢の家族連れでにぎわっているようです。
(日によっては入場制限となることも…)
入場後、多目的トイレでササッとおむつ替えを済ませて、さっそくスウェーデン発の木製玩具の老舗 ボーネルンド が監修した きゃべっちパーク へ!
※ きゃべっちパークは有料です(料金表はこちら)
※ 荷物はロッカーに入れるスタイルなのですが、たくさんの荷物があるとロッカーに入りきらない可能性がありますので、オムツや着替え、こぼれにくい水筒など、本当に必要なものだけを持って入場するのがベターです。
きゃべっちパーク は、よちよち歩きのベビちゃん向けの 木育ゾーン 、しっかり体を動かして遊べる元気いっぱいキッズ向けの アクティブゾーン に分かれています。
(まぁ、そんなことは関係なく、れいちゃんは大喜びでひたすら歩き回り、とことん遊んでいました。)
※ 荷物はロッカーに入れるスタイルなのですが、たくさんの荷物があるとロッカーに入りきらない可能性がありますので、オムツや着替え、こぼれにくい水筒など、本当に必要なものだけを持って入場するのがベターです。
きゃべっちパーク は、よちよち歩きのベビちゃん向けの 木育ゾーン 、しっかり体を動かして遊べる元気いっぱいキッズ向けの アクティブゾーン に分かれています。
(まぁ、そんなことは関係なく、れいちゃんは大喜びでひたすら歩き回り、とことん遊んでいました。)
実際に行ってみた感想
ノンストップで動き回るれいちゃんを追いかけ続けていたので、ものすご~~~く疲れましたが、子どもの笑顔を見ると、疲れは(多少)吹き飛びます。
というか、自宅のまわりにこんな施設はないので、ぜひまた来たいと思っています。
札幌圏にお住まいの子育て世代の皆さ~ん!!
休日には、ぜひ子どもと一緒に南幌町を訪れ、「らーめん街道→はれっぱ」のコースをお楽しみください!
というか、自宅のまわりにこんな施設はないので、ぜひまた来たいと思っています。
札幌圏にお住まいの子育て世代の皆さ~ん!!
休日には、ぜひ子どもと一緒に南幌町を訪れ、「らーめん街道→はれっぱ」のコースをお楽しみください!
あなたにおすすめの記事
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
2024.01.25- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
2022.12.01- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
【新たな炭鉄港めし!!】歌志内市の地元グルメ
2024.12.26- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
心も体もほっかほか「そらち温泉マップ」
2025.01.09- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・いい湯だな
-
最長3.5km!!最大45°!!18の多彩なコースで初心者~超上級者まで楽しめる!!「マウントレースイスキー場」【前編】(夕張市)
2024.02.22- 夕張市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.14 上砂川町)
2025.01.09- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ふるさと納税
-
札幌から30分!!スキーもスノボも楽しめる!北海道グリーンランドホワイトパーク(岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
オシャレなロッジに最新のペアリフト!沼田町営高穂スキー場が生まれ変わります!その名もASHIMOI KANKO(あしもいかんこう) 高穂スキー場!(沼田町)
- 沼田町
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- そらち・デ・協力隊
-
【新たな炭鉄港めし!!】歌志内市の地元グルメ
- 歌志内市
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
- そらち・デ・協力隊
-
心も体もほっかほか「そらち温泉マップ」
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・いい湯だな
-
最長3.5km!!最大45°!!18の多彩なコースで初心者~超上級者まで楽しめる!!「マウントレースイスキー場」【前編】(夕張市)
- 夕張市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.14 上砂川町)
- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ふるさと納税