沼田町の特産品が勢ぞろい!【沼田町観光協会】
更新日2021.06.10

4月に入ってまだ間もない頃、お仕事の都合で沼田町に出向く機会がありました。
せっかくなので、町内を少し散策することにしたのですが、そこでたくさんの特産品が買える場所を見つけたので、ご紹介します!
せっかくなので、町内を少し散策することにしたのですが、そこでたくさんの特産品が買える場所を見つけたので、ご紹介します!
「まちなかほっとタウン」の中にあります
沼田町の中心部にあり、2017年にオープンした複合商業施設の「まちなかほっとタウン」。
施設の中心は「ダ・マルシェ」というスーパーマーケットですが、施設内には「チャレンジショップ」や「イベント広場」もあり、衣料品の販売や、パン、ラーメンの販売などの催しも不定期に開催されているとか。
毎日のお買い物が楽しくなるこの施設の中にあるのが、そう!
沼田町観光協会です。
施設の中心は「ダ・マルシェ」というスーパーマーケットですが、施設内には「チャレンジショップ」や「イベント広場」もあり、衣料品の販売や、パン、ラーメンの販売などの催しも不定期に開催されているとか。
毎日のお買い物が楽しくなるこの施設の中にあるのが、そう!
沼田町観光協会です。

観光協会といえば、観光スポットの案内やイベントを開催する組織というイメージがありますよね。
ですが、施設の中に入ってみると、沼田町の特産品がずらり。
雪中米やトマトジュース、トマトケチャップなど。
これら、ほぼ全てここで買うことができちゃいます。
ですが、施設の中に入ってみると、沼田町の特産品がずらり。
雪中米やトマトジュース、トマトケチャップなど。
これら、ほぼ全てここで買うことができちゃいます。

実は私、沼田町のトマトケチャップが大好きで、プライベートで何度かリピ買いしています(照)
そんな私でもこの日初めて知ったのですが、トマトジュースとにんじんジュースを使ったジャムが売られていました。
そんな私でもこの日初めて知ったのですが、トマトジュースとにんじんジュースを使ったジャムが売られていました。

こちら、昨年の9月から販売を開始したものだそうで、トマトは町内で採れたものを使用しているんだとか。
気になって購入し、後日パンに付けて試食してみたのですが、どちらもほのかな甘みがあって、野菜のうまみを存分に感じられました。
気になって購入し、後日パンに付けて試食してみたのですが、どちらもほのかな甘みがあって、野菜のうまみを存分に感じられました。
まだまだあります特産品
さて、特産品、これだけではありません。
きっとみなさんも一度は目にしたことがある、こちら。
ふるさと納税の返礼品にもなっている、沼田ブランド「Kita no Hotaru(北のほたる)」総菜シリーズの缶詰です。
きっとみなさんも一度は目にしたことがある、こちら。
ふるさと納税の返礼品にもなっている、沼田ブランド「Kita no Hotaru(北のほたる)」総菜シリーズの缶詰です。

これもね、おいしいんですよ…。お酒に合うんですわ…。
この缶詰に関する記事は過去にも載せていますので、ぜひこちらからチェックしてみてください。
缶詰が置かれていたところに、こんなものもありました。
「北海道沼田町 雪室(ゆきむろ)貯蔵 雪町コーヒー」。
この缶詰に関する記事は過去にも載せていますので、ぜひこちらからチェックしてみてください。
缶詰が置かれていたところに、こんなものもありました。
「北海道沼田町 雪室(ゆきむろ)貯蔵 雪町コーヒー」。

雪室で、雪の冷気を利用してじっくりと低温貯蔵された豆を使用しているそうで、香りがよく、マイルドで飲みやすい風味なんだとか。
さらにこちら。「雪中そば」。
さらにこちら。「雪中そば」。

沼田町でもそばは収穫されていますからね~。
お米やコーヒー豆同様、雪の冷気の中で貯蔵した玄そばを使用しているそう。
…さっきから思っていたのですが、コーヒーといいそばといい、パッケージかわいくないですか??
雪をイメージした色合いで、思わずパケ買いしたくなっちゃいます。
こちらの日本酒「雪なごり 瑞華」のラベルも雪を連想させますね。
購入したかったのですが、お酒類だけは観光協会で購入することができず…。
日本酒は、「ダ・マルシェ」か町内酒小売店で購入することができるそうです。
近々リベンジします…!
お米やコーヒー豆同様、雪の冷気の中で貯蔵した玄そばを使用しているそう。
…さっきから思っていたのですが、コーヒーといいそばといい、パッケージかわいくないですか??
雪をイメージした色合いで、思わずパケ買いしたくなっちゃいます。
こちらの日本酒「雪なごり 瑞華」のラベルも雪を連想させますね。
購入したかったのですが、お酒類だけは観光協会で購入することができず…。
日本酒は、「ダ・マルシェ」か町内酒小売店で購入することができるそうです。
近々リベンジします…!

コロナ禍なので「ぜひ今すぐ行ってみてください!」なんて言えない状況ではありますが、沼田町、おいしいものたくさんあります。
雪中米やトマトジュース、日本酒と缶詰などはふるさと納税の返礼品にもなっていますので、まずはぜひご自宅で。
そしてコロナが落ち着いたら、ぜひ沼田町に遊びに行ってみてくださいね!
雪中米やトマトジュース、日本酒と缶詰などはふるさと納税の返礼品にもなっていますので、まずはぜひご自宅で。
そしてコロナが落ち着いたら、ぜひ沼田町に遊びに行ってみてくださいね!
あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)