子鉄と行く!「札沼線」のドライブ旅~後編
更新日2025.07.03

前回、札幌を出発して国道275号を北上し、月形町を満喫した子鉄たち。
前回の記事はこちら↓
『子鉄と行く!「札沼線」のドライブ旅~前編』(2025.6.5掲載)
https://sorachi-de-view.com/tsukigata/1860
月形町でお腹も満たされ、次なる目的地の旧浦臼駅(以下、浦臼駅)を目指します。
※ 前回に引き続き、4月中旬にお邪魔しています
前回の記事はこちら↓
『子鉄と行く!「札沼線」のドライブ旅~前編』(2025.6.5掲載)
https://sorachi-de-view.com/tsukigata/1860
月形町でお腹も満たされ、次なる目的地の旧浦臼駅(以下、浦臼駅)を目指します。
※ 前回に引き続き、4月中旬にお邪魔しています

浦臼駅にはあの装置が…!?
月形町を後にして引き続き国道275号を北上しますが、浦臼町までの間も札沼線と併走するような形で進みます。
右手には田園風景、左手には樺戸連山という絶景が広がり、この光景を列車内から見てみたかったな~と今更ながら後悔…。
子どもの鉄道好きをきっかけに、わざわざ列車に乗ったり撮ったりするようになる方は多いのではないでしょうか。私も、通勤・移動の手段から子どもとのコミュニケーションツールになっています。
右手には田園風景、左手には樺戸連山という絶景が広がり、この光景を列車内から見てみたかったな~と今更ながら後悔…。
子どもの鉄道好きをきっかけに、わざわざ列車に乗ったり撮ったりするようになる方は多いのではないでしょうか。私も、通勤・移動の手段から子どもとのコミュニケーションツールになっています。

月形町を出発して約20分、浦臼町にある浦臼駅に到着しました。
令和5年にプラットフォームが整備された浦臼駅は、清掃が行き届き、今にも列車が走ってきそうです。
この日は運良く貸切状態だったので、いろいろ撮影して楽しみました。
この日は運良く貸切状態だったので、いろいろ撮影して楽しみました。


『ふれあいステーション』には、札沼線の歴史や写真が複数展示されており、子鉄だけでなく大人も楽しい施設になっています。この日は晴れていたものの寒さが残る1日だったので、屋内でゆっくり展示を見る時間は大変有難いです。

また、浦臼駅にはあの装置があります。それは…
踏切と非常ボタン✨
普段、踏切の近くで遊ぶことは許されませんが、浦臼駅なら列車が通ることもないので、遊び放題!急いで通行する心配もないので、子鉄でも安心です。
また、文字どおり非常時でないと押してはいけない非常ボタン。何も起こらないとは思いつつも、恐る恐る押しました…。もちろん、何も起こりません!
なんと浦臼駅では心ゆくまで押し放題です!ただし、押すときは優しく取り扱ってくださいね♪
こんなに楽しい場所が入場無料です。鉄道好きでなくとも訪れたい、オススメの場所です!
普段、踏切の近くで遊ぶことは許されませんが、浦臼駅なら列車が通ることもないので、遊び放題!急いで通行する心配もないので、子鉄でも安心です。
また、文字どおり非常時でないと押してはいけない非常ボタン。何も起こらないとは思いつつも、恐る恐る押しました…。もちろん、何も起こりません!
なんと浦臼駅では心ゆくまで押し放題です!ただし、押すときは優しく取り扱ってくださいね♪
こんなに楽しい場所が入場無料です。鉄道好きでなくとも訪れたい、オススメの場所です!
旅のゴールへ!
心ゆくまで踏切を渡り、非常ボタンを押した子鉄(と私…)は、浦臼駅を出発し、最終目的地の新十津川町にある旧新十津川駅改め、駅跡地さくら公園を目指します。
国道275号は大変走りやすく、春は残雪の樺戸連山、夏は力強い緑の田園風景が秋には黄金色に変わり、冬には白銀の世界が広がる…春夏秋冬、景色の変化を感じられるため、大好きなドライブコースです。
浦臼町を出発して約20分、今回の旅のゴールである駅跡地さくら公園に到着しました!
国道275号は大変走りやすく、春は残雪の樺戸連山、夏は力強い緑の田園風景が秋には黄金色に変わり、冬には白銀の世界が広がる…春夏秋冬、景色の変化を感じられるため、大好きなドライブコースです。
浦臼町を出発して約20分、今回の旅のゴールである駅跡地さくら公園に到着しました!

公園内には整備された部分と駅があった当時を感じられる部分があり、新しくも懐かしい気持ちになります。
廃線前には『日本一終電が早い駅』として話題になり、地元の方だけでなく、道内や全国各地から多くの鉄道ファンも訪れて新十津川町を楽しんでいました。
現在は線路やホームのほか、SL(蒸気機関車)をモチーフにした遊具があり、写真には写っていませんが地元の子どもたちも楽しく遊ぶ姿がありました。廃線になっても駅が人の集う場所というのは嬉しいですね♪
そして、駅跡地さくら公園の名のとおり公園内には桜の木がありますが、残念ながらお邪魔した日はまだつぼみもない状況でした。来年はリベンジします!
廃線前には『日本一終電が早い駅』として話題になり、地元の方だけでなく、道内や全国各地から多くの鉄道ファンも訪れて新十津川町を楽しんでいました。
現在は線路やホームのほか、SL(蒸気機関車)をモチーフにした遊具があり、写真には写っていませんが地元の子どもたちも楽しく遊ぶ姿がありました。廃線になっても駅が人の集う場所というのは嬉しいですね♪
そして、駅跡地さくら公園の名のとおり公園内には桜の木がありますが、残念ながらお邪魔した日はまだつぼみもない状況でした。来年はリベンジします!


帰る前の安全祈願も…
無事、札沼線のドライブ旅は終了!…と思いきや、家に帰るまでが○○…というのはよく聞いた話。帰宅までの安全祈願も兼ねて、新十津川町にある出雲大社新十津川分院(以下、新十津川分院)で参拝してから帰ることにしました。

突然お邪魔したにもかかわらず、出雲大社の成り立ちなどを丁寧に説明していただき、新十津川分院の本殿は、道内の出雲大社では最大級ということも教えていただきました!

さらに新十津川分院では、都合により島根県の出雲大社(以下、本社)へ参拝できない方のために新十津川分院のお守りだけでなく、本社のお守りも用意しています。なので、本社へ参拝した方が次の年は新十津川分院へお守りを受けられるため参拝に訪れる…ということがあるそうですよ~。
貴重なお話をありがとうございました!おかげさまで、無事帰宅することができました。
貴重なお話をありがとうございました!おかげさまで、無事帰宅することができました。

御朱印には可愛いシール御守りもプレゼント!
前後編でお送りした「札沼線」のドライブ旅、お付き合いいただきありがとうございました。
今後も空知管内をドライブしておすすめスポットを紹介しますので、『そらち・デ・ビュー』をチェックしてくださ~い♪
今後も空知管内をドライブしておすすめスポットを紹介しますので、『そらち・デ・ビュー』をチェックしてくださ~い♪
浦臼駅(ふれあいステーション)
住所:北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183-466
駅跡地さくら公園(新十津川駅)
住所:北海道樺戸郡新十津川町字中央18-2
出雲大社新十津川分院
住所:北海道樺戸郡新十津川町字中央32-9
電話番号:0125-76-2547
HP:http://www.izumo-ookuni-shintotsukawa.net
住所:北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183-466
駅跡地さくら公園(新十津川駅)
住所:北海道樺戸郡新十津川町字中央18-2
出雲大社新十津川分院
住所:北海道樺戸郡新十津川町字中央32-9
電話番号:0125-76-2547
HP:http://www.izumo-ookuni-shintotsukawa.net
あなたにおすすめの記事
-
子鉄と行く!「札沼線」のドライブ旅~後編
2025.07.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
2025.06.19- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
馬とラーメンと温泉と。南幌町で出会う、ちょっと特別な休日
2025.06.26- 南幌町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
2025.07.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
いわすぽで活躍中する地域おこし推進員OG(北海道・岩見沢市)
2025.06.19- 岩見沢市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
子鉄と行く!「札沼線」のドライブ旅~後編
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
馬とラーメンと温泉と。南幌町で出会う、ちょっと特別な休日
- 南幌町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
いわすぽで活躍中する地域おこし推進員OG(北海道・岩見沢市)
- 岩見沢市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊