空知総合振興局主催 空知サイクルツーリズムセミナー開催!オンラインでも受講できます!
更新日2021.01.14

空知総合振興局商工労働観光課観光振興係からお知らせです。
令和3年(2021年)2月10日(水)に『空知サイクルツーリズムセミナー「めむろ散走」から学ぶ地域で稼ぐサイクルツーリズムについて』を空知総合振興局主催で開催します。
令和3年(2021年)2月10日(水)に『空知サイクルツーリズムセミナー「めむろ散走」から学ぶ地域で稼ぐサイクルツーリズムについて』を空知総合振興局主催で開催します。
「散走」ってなんだろう?
「散走」って何?もしかして、自転車で散らばって走ること???など「散走」という言葉を聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。
「散走」とは、「自転車で走ること」が目的ではなく、「自転車を活用して」散歩感覚で「地域の自然や文化」「地元の食」「住民との交流」等を愉しむことを目的としたサイクリングのことを指します。
サイクリングを普段しない方でも、誰でも気軽に楽しむことができるのが「散走」の特徴です!
なぜセミナーを開催するの?
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、密を避けながら気軽に身体を動かすことのできるサイクリングは、近年の健康志向の高まりも受け、人気が高まっています。
空知管内においても、以前より国内外のサイクリストが管内各地を訪れる中、サイクルイベントの開催など各種取組を実施してきたところです。今後、さらに地域の活性化に繋げるためには、サイクルツーリズムの推進によって周遊・滞在型の観光振興を進め、地域が稼ぐ観光に取り組むことが必要となってきます。
そこで、空知総合振興局では、地域が稼ぐ取組を進めるためのヒントを得るべく、サイクリングを活用した先進事例を学ぶためのセミナーを開催することとしました。
講師はどんな方?
当日は、芽室町サイクルツーリズム協議会副会長の及川雅敦氏が講師を務められます。
及川氏は、道南で観光振興の仕事に携わった後、2019年より芽室町サイクルツーリズム協議会副会長に就任され、芽室町の基幹産業である農業に食、町民の個性など地域資源を融合した独自のサイクルツーリズム「めむろ散走」を実施しています。
また冬には、パウダースノーや町内のスキー場を活用し、ファットバイクやマウンテンバイクでのゲレンデダウンヒルイベント、初心者向けコースの整備等を通し「一年中自転車で楽しめるまちづくり」を推進されています。
セミナーでは、芽室町で「散走」を始めることになったきっかけや体験談(成功事例や課題)についてなど、サイクリングを活用した先進事例「めむろ散走」についてご講演いただきます。
オンラインでも受講できます!
当セミナーは、空知総合振興局4階講堂及びオンライン(Zoom Meetings)で実施します。当日会場にお越しいただくことができない方も、オンライン受講ができますので、ぜひお申し込みください。
セミナーの詳細については、下記のとおりです。
◆日時 令和3年(2021年)2月10日(水)14:00~15:30
◆場所 空知総合振興局4階講堂(岩見沢市8条西5丁目)及びオンライン(Zoom Meetings)
◆講師 芽室町サイクルツーリズム協議会副会長 及川雅敦 氏
◆費用 参加無料
◆内容 「めむろ散走」から学ぶ地域で稼ぐサイクルツーリズムについて
◆対象 自治体、観光協会、観光関係団体、サイクルツーリズムに関心のある事業者 など
◆定員 空知総合振興局4階講堂(40名) オンライン(50名)
◆申込期限 令和3年(2021年)1月29日(金)※定員になり次第、申込を締め切りとさせていただきます
◆申込方法 参加申込は、次のURL(登録フォーム)から行ってください。
空知総合振興局4階講堂で受講の方⇒https://www.harp.lg.jp/G0QpdaRl
オンラインで受講の方⇒https://www.harp.lg.jp/0U5M6rln
◆その他 新型コロナウイルス感染症対策のため、「新北海道スタイル」に沿った運営を実施します
・参加者把握のため、当日の飛び入り参加は不可とします。
・会場にてご参加の方は、マスクを着用願います。
・消毒用アルコールを設置するとともに、受付時には検温を実施します。(発熱が確認された場合は、退出いただきます)
・セミナー中は、換気のため開口部を開けますので、暖かい服装をお願いします。
皆様の申し込みをお待ちしております!


空知サイクルツーリズムセミナー.pdf
(PDF形式:556KB)
あなたにおすすめの記事
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊