学んで楽しむゼロカーボン!空知ファミリーキャンプを開催しました。
更新日2023.08.31

皆さんこんにちは。空知在住ママです。
地球温暖化を実感する猛暑となりましたが、なんだかんだと短い北海道の夏、皆さんエンジョイできましたか?
我が家はあまりの暑さに室内お籠もりが大半でしたが、流しそうめんをしたりかき氷を作ったり、毎年のお楽しみのゆでたてトウキビを沢山食べたり、食を楽しむ夏でした(^_^)
ではでは、本題に入ります。
地球温暖化を実感する猛暑となりましたが、なんだかんだと短い北海道の夏、皆さんエンジョイできましたか?
我が家はあまりの暑さに室内お籠もりが大半でしたが、流しそうめんをしたりかき氷を作ったり、毎年のお楽しみのゆでたてトウキビを沢山食べたり、食を楽しむ夏でした(^_^)
ではでは、本題に入ります。
「学んで楽しむゼロカーボン!空知ファミリーキャンプ」が無事終了しました!
キャンプ体験を通じて、空知でキャンプする手軽さ・楽しさ、食の美味しさなどを感じるとともに、夏休みに親子でゼロカーボンの取組を学ぶことで、地球温暖化対策への関心を持ってもらうきっかけを作ることを目的としたキャンプ教室を8月5日(土)から2日間、浦臼町の「鶴沼公園キャンプ場」で開催しました!
当日は蒸し暑いうえに突然大雨が降るなど天候に恵まれませんでしたが、子供達からは「楽しかった!」と元気いっぱいの感想をもらうことができ、頑張って準備したスタッフ一同の努力が報われ嬉しくなりました。
当日は蒸し暑いうえに突然大雨が降るなど天候に恵まれませんでしたが、子供達からは「楽しかった!」と元気いっぱいの感想をもらうことができ、頑張って準備したスタッフ一同の努力が報われ嬉しくなりました。
キャンプの内容をご紹介!
まずはテントの設営です!
「キャンプは初めて」というご家族も複数いましたが、スタッフのレクチャーにより皆さん上手に設営することが出来ました。
設営が終わればいよいよ「学んで楽しむゼロカーボン!」のプログラム開始です。
まずは北海道地球温暖化防止活動推進員の岡崎先生からゼロカーボン北海道の取組と地球温暖化について学習します。
「キャンプは初めて」というご家族も複数いましたが、スタッフのレクチャーにより皆さん上手に設営することが出来ました。
設営が終わればいよいよ「学んで楽しむゼロカーボン!」のプログラム開始です。
まずは北海道地球温暖化防止活動推進員の岡崎先生からゼロカーボン北海道の取組と地球温暖化について学習します。

手作りのパネル等を使い、小さい子供でもわかりやすいように説明してくれました!
学習の後には、キャンプ場内各所に設置したポイントを回る「ゼロカーボンクイズラリー」です。
学習の後には、キャンプ場内各所に設置したポイントを回る「ゼロカーボンクイズラリー」です。

学んだこと、覚えているかな?
クイズポイントの一角では北海道庁が所有する水素燃料電池車を展示し、水素で発電した電気で動く車や電化製品を見学し、脱炭素社会の実現について考えてもらいました。
クイズポイントの一角では北海道庁が所有する水素燃料電池車を展示し、水素で発電した電気で動く車や電化製品を見学し、脱炭素社会の実現について考えてもらいました。


クイズラリーの結果は、皆がほとんど正解することができましたよ!
クイズに続いては森の間伐について学びました。
間伐を行うことで森を元気にし、CO2吸収量を増やすことが出来る事、割り箸等身近な商品も間伐材を使ったものを使用することでゼロカーボン北海道の取組となることを紙芝居で学んだ後、夜の焚き火に向けて皆で間伐材の薪割り体験を行いました!
クイズに続いては森の間伐について学びました。
間伐を行うことで森を元気にし、CO2吸収量を増やすことが出来る事、割り箸等身近な商品も間伐材を使ったものを使用することでゼロカーボン北海道の取組となることを紙芝居で学んだ後、夜の焚き火に向けて皆で間伐材の薪割り体験を行いました!


夕食は各自持参した食材でのバーベキューでしたが、長沼町のジンギスカンと浦臼町で作られている鹿肉ソーセージを試食として提供し、味わってもらいました。

暗くなってからは、皆で割った薪を使って焚き火をしました!
木材のエネルギー利用「木質バイオマス」について学びつつ、参加者の皆でレクを行い盛り上がりました。

翌朝からは大雨に見舞われましたが、挫けずキャンプ続行です!


朝食には皆でホットドックを作りました。
アルミホイルに包んで牛乳パックにインして着火!
火を起こさないで出来る簡易調理です。(焦げちゃったのもご愛敬)
皆で美味しく頂きました(^_^)
朝食、片付け後の「終わりの会」でキャンプは終了。
皆、雨の中撤収作業も頑張りました。
アルミホイルに包んで牛乳パックにインして着火!
火を起こさないで出来る簡易調理です。(焦げちゃったのもご愛敬)
皆で美味しく頂きました(^_^)
朝食、片付け後の「終わりの会」でキャンプは終了。
皆、雨の中撤収作業も頑張りました。
最後に
今回のキャンプは天候には恵まれませんでしたが、大人も子供も楽しんでいただけるものに出来たのではないかと思っています。
今年度のキャンプ事業はこれで終了ですが、空知には魅力的なキャンプ場や食材が沢山あります!
是非皆さんも空知でキャンプを楽しみませんか?
今年度のキャンプ事業はこれで終了ですが、空知には魅力的なキャンプ場や食材が沢山あります!
是非皆さんも空知でキャンプを楽しみませんか?
あなたにおすすめの記事
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)