空知フェアのことを正直に書きます
更新日2021.07.15

皆さんはこの歴史に残る名言を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「わ~~!そらち野菜の宝石箱やぁ~!」
~Hiroaki, 2021~
ということで、早速行ってきました。
「わ~~!そらち野菜の宝石箱やぁ~!」
~Hiroaki, 2021~
「ホテルオークラ札幌」での空知フェアが好評開催中です
先日お知らせした空知産野菜をキーワードとした「空知フェア」。ということで、早速行ってきました。

電車通りの目立つところにドドーンと大きな看板がありました。
では、さっそく、入店入店♪入店入店♪
「長沼町産モッツァレラチーズとそらち野菜のオードブル」
では、さっそく、入店入店♪入店入店♪
レストラン コンチネンタルにて
今回はレストラン コンチネンタルで「コンチネンタルランチ」をチョイス。「長沼町産モッツァレラチーズとそらち野菜のオードブル」

長沼産チーズの他に、砂川産ミニトマト、三笠産きゅうり、奈井江産オクラが味わえます。
チーズにクセがなく、野菜本来の味を消さずに引き立てます。
「滝川産紅あずまのポタージュ」
チーズにクセがなく、野菜本来の味を消さずに引き立てます。
「滝川産紅あずまのポタージュ」

紅あずまとは、サツマイモです。
サツマイモは南米の原産で日本の収穫量を見ても鹿児島など暖かい地域が多いです。
そんな中、寒い地域のサツマイモは鹿児島産などと比較すると調理した際の甘みが強いというデータがあるそうです。
ということは、口に入れると
「あま~~~~~い」
そして
「やさし~~~~~い」
データにウソはありませんでした!!
ちなみに、別皿でサラダもありますので、個人的には3日分くらいの野菜を摂取したような気になりました。
(あくまでも個人の気持ちです・・・)
よし、決めた!
今日をきっかけに、「野菜中心の食事を心がけてみよう!」と思っていたところに・・・
メインディッシュがーー、
あま~~い、とか、これからは野菜メインの生活だな、とか言ってニヤニヤしていると
エゾシカ肉が運ばれてきました。
やっぱり、お肉って素敵よね、とも思う。
「エゾシカ肉とそらち野菜のシチュー」
サツマイモは南米の原産で日本の収穫量を見ても鹿児島など暖かい地域が多いです。
そんな中、寒い地域のサツマイモは鹿児島産などと比較すると調理した際の甘みが強いというデータがあるそうです。
ということは、口に入れると
「あま~~~~~い」
そして
「やさし~~~~~い」
データにウソはありませんでした!!
ちなみに、別皿でサラダもありますので、個人的には3日分くらいの野菜を摂取したような気になりました。
(あくまでも個人の気持ちです・・・)
よし、決めた!
今日をきっかけに、「野菜中心の食事を心がけてみよう!」と思っていたところに・・・
メインディッシュがーー、
テーブルにーー、
きたーーーーーーーーーー
あま~~い、とか、これからは野菜メインの生活だな、とか言ってニヤニヤしているとエゾシカ肉が運ばれてきました。
やっぱり、お肉って素敵よね、とも思う。
「エゾシカ肉とそらち野菜のシチュー」

メインはエゾシカ肉ですが、沼田町のトマトピューレー、妹背牛産のししとう、秩父別産のブロッコリーがしっかりと脇を固めています。
そして、エゾシカ肉はしっかりと煮込まれていて、すぅ~っと簡単にナイフが入るほど、とにかく柔らかい。
お肉にくさみなどは全くなく、トマトピューレーとの相性も抜群です。また、濃いめの味付けになっているからこそ、ししとうとブロッコリーの味がお肉のおいしさを格段に引き立てていました。
ところで、エゾシカ肉って今まで食べたことある人はあまり多くないかと思います。
脂身が少ないことも特徴のひとつですので、お肉は脂っぽいから少し苦手、という方はぜひエゾシカ肉をお試しあれ。
「白身魚のポワレ そらち野菜と共に」
そして、エゾシカ肉はしっかりと煮込まれていて、すぅ~っと簡単にナイフが入るほど、とにかく柔らかい。
お肉にくさみなどは全くなく、トマトピューレーとの相性も抜群です。また、濃いめの味付けになっているからこそ、ししとうとブロッコリーの味がお肉のおいしさを格段に引き立てていました。
ところで、エゾシカ肉って今まで食べたことある人はあまり多くないかと思います。
脂身が少ないことも特徴のひとつですので、お肉は脂っぽいから少し苦手、という方はぜひエゾシカ肉をお試しあれ。
ちなみにですが・・・
同じレストラン コンチネンタルでのオークラランチのメインはこちら。「白身魚のポワレ そらち野菜と共に」

岩見沢産「白菜うま味ポン酢」が、上砂川産「椎茸」、美唄産「グリーンアスパラガス」、南幌産「キャベツ」にとてもよく合い、白身魚のさっぱりした味わいを邪魔しません。
デザートのお時間です
「夕張メロンのシャーベットとココナツタピオカ」
ん~、そうそう。このメロンの香り。
絶対に美味しいでしょと、夕張メロンのハードルを上げてからいただきましたが、そんな高いハードルでもあっさり越えてくる夕張メロン。
みずみずしくておいしい果肉、メロンの味わいをしっかり残したアイス、さらにはココナツやタピオカの甘さも夕張メロンとの相性が抜群でした。
「空知、おいしかったね」
~Yamachan, 2021~
絶対に美味しいでしょと、夕張メロンのハードルを上げてからいただきましたが、そんな高いハードルでもあっさり越えてくる夕張メロン。
みずみずしくておいしい果肉、メロンの味わいをしっかり残したアイス、さらにはココナツやタピオカの甘さも夕張メロンとの相性が抜群でした。
ごちそうさまでした
食後のコーヒーで余韻に浸っていると、もうひとつ名言が生まれそうです。「空知、おいしかったね」
~Yamachan, 2021~
空知のお花も見てね
地下1階の通路などで、「そらちのお花」パネル展も開催しています。
空知のお花といえばひまわりが有名ですが、それだけではありません。あんなお花やこんなお花も空知ではたくさん見ることができるんです~。
ぜひ、こちらのパネル展でも空知のこと好きになってください。
レストランのことなどについては、ホテルオークラ札幌のホームページでご確認をお願いします。
ぜひ、こちらのパネル展でも空知のこと好きになってください。
レストランのことなどについては、ホテルオークラ札幌のホームページでご確認をお願いします。
あなたにおすすめの記事
-
就農を目指したきっかけは狩猟
2025.09.18- 滝川市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
2025.09.04- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
空知麺紀行第3弾~空知の美味しい麺グルメを求めて~
2025.09.11- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.09.19- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
就農を目指したきっかけは狩猟
- 滝川市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
由仁町の夏の風物詩「百足競走」に参加しました!
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
空知麺紀行第3弾~空知の美味しい麺グルメを求めて~
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報