空知唯一のブルワリー!滝川クラフトビール工房
更新日2024.03.28

雄大な自然と美味しいグルメが魅力の北海道。その中でも近年注目を集めているのが、個性豊かなクラフトビールです。
北海道にはたくさんのクラフトビールの醸造所がありますが、空知にも醸造所があることを知っていますか?
滝川市にある「滝川クラフトビール工房」では、個性の違う4種類のビールを醸造しています。素材にこだわり、丁寧に造りあげられたビールは、全国的にも高い評価を受けています。
滝川クラフトビール工房で、空知地方の魅力を存分に味わってみませんか?
北海道にはたくさんのクラフトビールの醸造所がありますが、空知にも醸造所があることを知っていますか?
滝川市にある「滝川クラフトビール工房」では、個性の違う4種類のビールを醸造しています。素材にこだわり、丁寧に造りあげられたビールは、全国的にも高い評価を受けています。
滝川クラフトビール工房で、空知地方の魅力を存分に味わってみませんか?
空知地方で唯一クラフトビールを醸造

近年、全国各地でクラフトビールの醸造所が続々と誕生していますが、北海道も例外ではなく多くの醸造所が誕生しています。
そんな中で空知地方をみてみると、クラフトビールを醸造しているのは、滝川市の「滝川クラフトビール工房」ただ一つ!
空知でクラフトビールを味わいたいなら、滝川クラフトビール工房は外せない場所と言えますね。
そんな中で空知地方をみてみると、クラフトビールを醸造しているのは、滝川市の「滝川クラフトビール工房」ただ一つ!
空知でクラフトビールを味わいたいなら、滝川クラフトビール工房は外せない場所と言えますね。
温泉施設でクラフトビールづくりが見られる!?

滝川市の温泉施設「ふれ愛の里」にはレストランがあり、その横で、クラフトビールを醸造しています!

ビールを作る「仕込み釜」がガラス越しにみられるようになっており、ビールを作っている様子がみられることも。
ただ、醸造スケジュールは不定期なので、みられるかどうかは運次第!
ただ、醸造スケジュールは不定期なので、みられるかどうかは運次第!
クラフトビールを味わうなら併設のレストランで!

もちろん、ふれ愛の里内のレストランで、クラフトビールが飲めます。
風呂上がりの一杯にクラフトビール!なんてこともできちゃいます。
レストランからはガラス越しにビールづくりの様子がみられるので、ここでクラフトビールを飲めば特別感が増しますね!
北海道由来のホップを使用したビールや、滝川産のりんごを使用したフルーツビールなど、滝川ならではのビールが味わえます。
風呂上がりの一杯にクラフトビール!なんてこともできちゃいます。
レストランからはガラス越しにビールづくりの様子がみられるので、ここでクラフトビールを飲めば特別感が増しますね!
北海道由来のホップを使用したビールや、滝川産のりんごを使用したフルーツビールなど、滝川ならではのビールが味わえます。
作っているビールは4種類
①空知ピルスナー

すっきりとした味わいと爽やかなのどごしのビール。日本で製造されている大手各社のビールの多くがピルスナースタイルなので、日本人にとって、もっとも馴染みがあるスタイルのビールです。
空知ピルスナーの最大の特徴は、北海道発祥のホップ「ソラチエース」を使用していること。空知で飲むのにふさわしい一杯です!
②空知エール
空知ピルスナーの最大の特徴は、北海道発祥のホップ「ソラチエース」を使用していること。空知で飲むのにふさわしい一杯です!
②空知エール

アメリカンホップを贅沢に使用して醸造しています。マスカットや柑橘類を思わせる豊かな香りと、爽やかな苦みが癖になる味わい。
ホップの香りと苦味が感じられるビールなので、比較的どんな料理とも合わせやすいのですが、とくに肉料理や塩味が強い料理とよく合いますよ!
③空知ヴァイツェン
ホップの香りと苦味が感じられるビールなので、比較的どんな料理とも合わせやすいのですが、とくに肉料理や塩味が強い料理とよく合いますよ!
③空知ヴァイツェン

ビールは大麦麦芽を使用して作られますが、ヴァイツェンスタイルは小麦麦芽を主原料とする南ドイツで主流のビールです。色が白濁していることから「白ビール」とも呼ばれています。バナナを思わせるフルーティーな香りと、苦みが少なく優しい味わいは、ビールが苦手な方にもオススメの人気のスタイル。
④りんごアンドドライ
④りんごアンドドライ

滝川産のりんご「ふじ」と「旭」の果汁を使用した「りんごの発泡酒」です。原料の77%がりんご果汁というりんご感たっぷりのフルーツビール。
飲み口はりんごならではの香りと酸味・渋みが爽やかで、後味には程よく甘みを感じられます。
なお、滝川クラフトビール工房の商品名にも使われている「ピルスナー」「エール」「ヴァイツェン」などはビールの「スタイル」のこと。「スタイル」とはビールを細かく分類した種類のことで、100以上に分類されています。
飲み口はりんごならではの香りと酸味・渋みが爽やかで、後味には程よく甘みを感じられます。
なお、滝川クラフトビール工房の商品名にも使われている「ピルスナー」「エール」「ヴァイツェン」などはビールの「スタイル」のこと。「スタイル」とはビールを細かく分類した種類のことで、100以上に分類されています。
滝川に来てクラフトビールを飲んでみて!

滝川クラフトビール工房のビールは、ふれ愛の里のレストランや市内のバーなどで味わうことができます。
おみやげなどで持ち帰りたい場合は、道の駅たきかわや市内スーパー、市内酒販店などで購入できますよ!
そのほかにも道内外の北海道アンテナショップや、飲食店、さらに滝川市のふるさと納税の返礼品にもなっているので、ぜひチェックしてみてください。
北海道には各地いろんな特産品がありますが、空知でクラフトビールを作っているのは滝川クラフトビール工房だけ!
販売エリアは滝川市内と近郊がほとんどなので、ぜひ滝川に来て飲んでみてください!
滝川クラフトビール工房
所在地:滝川市西滝川76番地1 滝川ふれ愛の里内
電話:0125-23-3008
Webサイト:https://takikawa.ji-beer.com/
※施設見学等は行っていません。
※ふれ愛の里のレストランで販売しています。(飲食提供のみ。持ち帰り不可)
滝川ふれ愛の里
開館時間:8時00分~22時00分 ※入館は21時30分まで
レストラン営業時間:11時00分~21時00分
Webサイト:https://takikawa-fureainosato.jp/
おみやげなどで持ち帰りたい場合は、道の駅たきかわや市内スーパー、市内酒販店などで購入できますよ!
そのほかにも道内外の北海道アンテナショップや、飲食店、さらに滝川市のふるさと納税の返礼品にもなっているので、ぜひチェックしてみてください。
北海道には各地いろんな特産品がありますが、空知でクラフトビールを作っているのは滝川クラフトビール工房だけ!
販売エリアは滝川市内と近郊がほとんどなので、ぜひ滝川に来て飲んでみてください!
滝川クラフトビール工房
所在地:滝川市西滝川76番地1 滝川ふれ愛の里内
電話:0125-23-3008
Webサイト:https://takikawa.ji-beer.com/
※施設見学等は行っていません。
※ふれ愛の里のレストランで販売しています。(飲食提供のみ。持ち帰り不可)
滝川ふれ愛の里
開館時間:8時00分~22時00分 ※入館は21時30分まで
レストラン営業時間:11時00分~21時00分
Webサイト:https://takikawa-fureainosato.jp/
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊