今が旬!!そらち de レモン!?~浦臼町 神内ファーム21~
更新日2022.10.27

ファーストキスの味はレモンの味なんて昔から言うけれど・・・
本当にレモンの味なんかするのでしょうか?
(いや~、忘れちゃたな~。)
どうしてファーストキスの味はレモン味と言われるようになったのでしょうか?
調べてみると、昔人気があった双子の歌手“ザ・ピーナッツ”が「レモンのキッス」という歌を歌っていたそうで・・・
そこからキス=レモン味というイメージがついたのではないか?!と言われているそうです。
というわけで、今日はレモンのお話です。
レモンとはミカン科の果実。
酸味が強い特徴を活かして、果汁が清涼飲料水や料理、お菓子などに使われることが多いです。
現在、日本の市場に出回っているレモンはアメリカのカリフォルニア産が多いそうですが、瀬戸内海沿岸地域を中心に生産された国産レモンも少しずつ増えています。
ちなみに、一般的に輸入されたレモンの果皮は黄色いものが多く、国産レモンは緑色のものが多いようです。
(海外産は船便で日本に入ってくるため、そのうちに黄色くなるそうですよ。)
そして、ここ空知地域にも、レモンの生産地があって、今出荷の最盛期を迎えているんですよ!!
みなさん知っていましたか!?
さあ生産現場にいってみましょ~♪
本当にレモンの味なんかするのでしょうか?
(いや~、忘れちゃたな~。)
どうしてファーストキスの味はレモン味と言われるようになったのでしょうか?
調べてみると、昔人気があった双子の歌手“ザ・ピーナッツ”が「レモンのキッス」という歌を歌っていたそうで・・・
そこからキス=レモン味というイメージがついたのではないか?!と言われているそうです。
というわけで、今日はレモンのお話です。
レモンとはミカン科の果実。
酸味が強い特徴を活かして、果汁が清涼飲料水や料理、お菓子などに使われることが多いです。
現在、日本の市場に出回っているレモンはアメリカのカリフォルニア産が多いそうですが、瀬戸内海沿岸地域を中心に生産された国産レモンも少しずつ増えています。
ちなみに、一般的に輸入されたレモンの果皮は黄色いものが多く、国産レモンは緑色のものが多いようです。
(海外産は船便で日本に入ってくるため、そのうちに黄色くなるそうですよ。)
そして、ここ空知地域にも、レモンの生産地があって、今出荷の最盛期を迎えているんですよ!!
みなさん知っていましたか!?
さあ生産現場にいってみましょ~♪
浦臼町 神内ファーム21

やってきたのは、浦臼町の「神内ファーム21」です。
広大な大地でマンゴーをはじめとする南方系果樹の栽培や黒毛和牛・あか毛和牛の生産を行っています。
すごく広くて気持ちのいいところです!!
広大な大地でマンゴーをはじめとする南方系果樹の栽培や黒毛和牛・あか毛和牛の生産を行っています。
すごく広くて気持ちのいいところです!!

広大な牧場を眺めていると・・・
ん!?何やら視線を感じる…
振り向くとそこには…
ん!?何やら視線を感じる…
振り向くとそこには…

あか毛牛たちがお出迎えです!! 自然のなか、のびのびとしていますね。
ストレスの少ない環境が、健康で美味しい牛を育てるとのことです。
過去記事であか毛和牛について詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください♪
→神内和牛を食す!!~滝川市黒おう郷~
かわいい牛さんだなと思っていると・・・
ストレスの少ない環境が、健康で美味しい牛を育てるとのことです。
過去記事であか毛和牛について詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください♪
→神内和牛を食す!!~滝川市黒おう郷~
かわいい牛さんだなと思っていると・・・

突如、猛ダッシュで向こうに行ってしましました(笑)
(結構足が速いです)
元気いっぱいですね!
(結構足が速いです)
元気いっぱいですね!
レモン栽培ハウスに潜入!

やってきました!
こちらがレモンを栽培しているハウスです!
神内ファーム21では、こちらのハウス1棟にて栽培を行っています。
ハウスの中に入ってみると・・・
こちらがレモンを栽培しているハウスです!
神内ファーム21では、こちらのハウス1棟にて栽培を行っています。
ハウスの中に入ってみると・・・

これはすごい!!
レモンがたくさん実っています!
そして、ハウス内にレモンのいい香りが漂っています。
温度も暖かく、日中は常に23~25度に温度管理しており、
担当者さん曰く、レモンの産地である広島県やシチリアの気候を再現しているとのことです。
こちらで栽培しているレモンは4種類!!

「ビアフランカ」
果汁がたっぷりで、香りがとっても爽やかなレモンです。
加工して料理やお菓子、デザートなどに多く活用されます。
果汁がたっぷりで、香りがとっても爽やかなレモンです。
加工して料理やお菓子、デザートなどに多く活用されます。

「ピンクレモネード」
外観は珍しい班入り模様で、果肉は鮮やかなピンク色をしています。
果肉の色の美しさが料理のアクセントとしても人気があります。
外観は珍しい班入り模様で、果肉は鮮やかなピンク色をしています。
果肉の色の美しさが料理のアクセントとしても人気があります。

「リスボン」
酸味も強く爽やかな香が強いレモンです。
スーパーマーケットで一般的に売られているのは、こちらが多いそうです。
酸味も強く爽やかな香が強いレモンです。
スーパーマーケットで一般的に売られているのは、こちらが多いそうです。

「璃の香」(りのか)
先ほどの「リスボン」と「日向夏」の交配種で、果汁が豊富で、酸味が少なくてまろやかな特徴があります。
先ほどの「リスボン」と「日向夏」の交配種で、果汁が豊富で、酸味が少なくてまろやかな特徴があります。

栽培にあたっては、ハウスの温度管理はもちろんですが、
写真にあるグリップ(ホースのようなもの)で、基本的に1日に3回、水にたい肥をまぜたものを直接土に与えています。土の乾き具合によっては、水の回数を調整し、レモンの栽培にとって最適な環境を整えています。
こちらでは、3~4月に花をつけて、約6ヶ月後の9月中旬から11月中旬まで収穫期となります。
写真にあるグリップ(ホースのようなもの)で、基本的に1日に3回、水にたい肥をまぜたものを直接土に与えています。土の乾き具合によっては、水の回数を調整し、レモンの栽培にとって最適な環境を整えています。
こちらでは、3~4月に花をつけて、約6ヶ月後の9月中旬から11月中旬まで収穫期となります。
花を付けてから、実を付けるまでの課程はこんな感じです♪
農薬は最小限に抑えて、酸化防止剤やワックスを塗っている場合が多い海外産に比べると、安心安全で新鮮なんですよ♪
農薬は最小限に抑えて、酸化防止剤やワックスを塗っている場合が多い海外産に比べると、安心安全で新鮮なんですよ♪
旬のレモンを味わってみてください!!
みなさん!!
収穫されたレモンを味わってみたくないですか!?
現在、購入できるのはこちらです!!
収穫されたレモンを味わってみたくないですか!?
現在、購入できるのはこちらです!!



まず、空知のおいしい食材を数多く取り揃えている、砂川ハイウェイオアシス館内の「空知の産直 そらちマーケット」です。
空知の特産品としてジンギスカンやホルモン、トマトジュースや浦臼町で飼育されている神内和牛あかの商品も販売しています。
■空知の産直 そらいちマーケット
住所:北海道砂川市北光336番地7
インスタグラム:https://www.instagram.com/sunagawa_highway_oasis/
フェイスブック:https://www.facebook.com/sunagawa.highway.oasis
営業時間等の最新情報はSNSよりご確認ください。
空知の特産品としてジンギスカンやホルモン、トマトジュースや浦臼町で飼育されている神内和牛あかの商品も販売しています。
■空知の産直 そらいちマーケット
住所:北海道砂川市北光336番地7
インスタグラム:https://www.instagram.com/sunagawa_highway_oasis/
フェイスブック:https://www.facebook.com/sunagawa.highway.oasis
営業時間等の最新情報はSNSよりご確認ください。

今回は浦臼町「神内ファーム21」で生産されているレモンについてご紹介しました。
北海道でレモンの栽培ってかなり意外だったのではないでしょうか~
レモンは食材の引き立て役はもちろん、お菓子にお酒とさまざまな楽しみ方があるので、旬を向かえている北海道・空知産のレモンをみなさんも味わってみてはいかがでしょう♪♪
■農地所有適格法人 神内ファーム21
北海道樺戸郡浦臼町字オサツナイ315番地131
電話:0125-67-3301
HP:http://www.jinnaifarm21.co.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/jinnaifarm/
北海道でレモンの栽培ってかなり意外だったのではないでしょうか~
レモンは食材の引き立て役はもちろん、お菓子にお酒とさまざまな楽しみ方があるので、旬を向かえている北海道・空知産のレモンをみなさんも味わってみてはいかがでしょう♪♪
■農地所有適格法人 神内ファーム21
北海道樺戸郡浦臼町字オサツナイ315番地131
電話:0125-67-3301
HP:http://www.jinnaifarm21.co.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/jinnaifarm/
あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)