つかもうぜ!ゆっくりいも!「由栗いもフェスティバル」でスタンプ集めてきた!(北海道・由仁町)
更新日2024.04.11

最近では北海道でも栽培が盛んになってきた「さつまいも」。
その中でも、空知管内南部、由仁町と栗山町のご当地人気ブランドとなっている“由栗いも”(ゆっくりいも)を使った独自メニューを楽しめるスタンプラリー、「由栗いもフェスティバル」が由仁町内で開催されていたので、さつまいも大好きな私も参加しました!
※ 2024年1月12日から同年2月4日までの開催でした。
「由栗いもフェスティバル」は由仁町内にある10の飲食店が開発した期間限定メニューを購入するとスタンプがもらえます。
そのスタンプを集めて応募すると、集めた数によって抽選で賞品が当たるんですが、今回はスタンプ7つで応募可能な最高賞品の★由栗いも大好き賞★を狙って由仁町へ出発!
※ フェス詳細はこちら(由仁町観光協会HP)↓
https://www.yuni-kankou.com/events/yukuri-imo-fes2024/
その中でも、空知管内南部、由仁町と栗山町のご当地人気ブランドとなっている“由栗いも”(ゆっくりいも)を使った独自メニューを楽しめるスタンプラリー、「由栗いもフェスティバル」が由仁町内で開催されていたので、さつまいも大好きな私も参加しました!
※ 2024年1月12日から同年2月4日までの開催でした。
「由栗いもフェスティバル」は由仁町内にある10の飲食店が開発した期間限定メニューを購入するとスタンプがもらえます。
そのスタンプを集めて応募すると、集めた数によって抽選で賞品が当たるんですが、今回はスタンプ7つで応募可能な最高賞品の★由栗いも大好き賞★を狙って由仁町へ出発!
※ フェス詳細はこちら(由仁町観光協会HP)↓
https://www.yuni-kankou.com/events/yukuri-imo-fes2024/
スタンプ7個の制覇を目指して、いざ出発!
今回は、由仁町観光協会HPに掲載されている参加店マップを、一筆書きで経由できるようなルートにしました。
まずは1件目、「はらぺこパンや」からスタート!
まずは1件目、「はらぺこパンや」からスタート!
このお店では、由栗いもを使用したスイートポテトやさつまいもで作った餡が生地でくるまれたあんパンなど、パン好きにはたまらないメニューが揃っています!
そんでもって、1件目からヒートアップしてしまい、限定メニューのさつまいものバケットやスイートポテト含め計6品買っちゃいました!ここではスタンプも2個ゲット!!
そんでもって、1件目からヒートアップしてしまい、限定メニューのさつまいものバケットやスイートポテト含め計6品買っちゃいました!ここではスタンプも2個ゲット!!
お次は市街地を通り過ぎて、田んぼの中にたたずんでいる「Tanto」さんに到着です。
普段このお店は農家カフェとして、北海道産にこだわった食材による手作りメニューを提供しているお店です!
普段このお店は農家カフェとして、北海道産にこだわった食材による手作りメニューを提供しているお店です!
ここの限定メニューはスイートポテトパイで、さつまいも餡をパイ生地で包んだ優しい甘さのパイです。
ここでは限定メニューを2個買って、スタンプも2個ゲットです!!
ここでは限定メニューを2個買って、スタンプも2個ゲットです!!

スタンプラリーはまだまだ続きますよ~!!
続いて3件目のお店、こちらも周りを田畑に囲まれたお店「三好焼菓子店」に来ました。
続いて3件目のお店、こちらも周りを田畑に囲まれたお店「三好焼菓子店」に来ました。
このお店は古民家をリノベーションした造りになっていて、建物の中に入ると真っ白い壁の店内に、クッキーをはじめとした焼き菓子がショーケース内にきれいに並んでいます。
ここでは由栗いもサブレを買ってスタンプもゲットしましたよ!!
ここでは由栗いもサブレを買ってスタンプもゲットしましたよ!!
ここまでスイーツが続いたことで、脳内には糖分が十分に行き渡り、口の中が甘ったるくなってきました。
ここらで少し塩分補給が必要と脳からの指令を受け、次のお店は和テイストかつ食事スタイルができるお店にしようと思って、やって来ましたのが「かまど炊きごはん米吉」さんです。
ここらで少し塩分補給が必要と脳からの指令を受け、次のお店は和テイストかつ食事スタイルができるお店にしようと思って、やって来ましたのが「かまど炊きごはん米吉」さんです。
このお店では、おにぎりや豚汁、おかずなどのセットメニューのほか、おにぎりのテイクアウトもやっています。
来店時はちょうどお昼時だったこともあり、3組待ちでした。
そしてもちろん、このお店でも注文したのは限定メニューの「由栗いもとベーコンの混ぜご飯」と「由栗いものてんぷら」です。
早速いただきますよ!
来店時はちょうどお昼時だったこともあり、3組待ちでした。
そしてもちろん、このお店でも注文したのは限定メニューの「由栗いもとベーコンの混ぜご飯」と「由栗いものてんぷら」です。
早速いただきますよ!
混ぜご飯は、少し醤油味の炊きたてご飯にほどよい甘さの由栗いもがほどよくマッチしています。
てんぷらもお塩を振りかけて食べたのですが、塩が由栗いもの甘みを引き立てています。
これまでスイーツが少し続いたこともあって、口の中がリセットされた気がします。(甘いものを食べた後にはしょっぱいものを食べたくなりますよね!)
てんぷらもお塩を振りかけて食べたのですが、塩が由栗いもの甘みを引き立てています。
これまでスイーツが少し続いたこともあって、口の中がリセットされた気がします。(甘いものを食べた後にはしょっぱいものを食べたくなりますよね!)
さすがに4件ものお店巡り、食べ歩き(実際には車移動なので歩いていないが・・)をするとおなかも心も十分満たされました。
そして、スタンプもMAXの7個に到達しました。
これでなんでも願いが叶う、、、、のではなく「由栗いも大好き賞」に応募できます!
抽選結果が楽しみ!
そして、スタンプもMAXの7個に到達しました。
これでなんでも願いが叶う、、、、のではなく「由栗いも大好き賞」に応募できます!
抽選結果が楽しみ!
抽選結果!!!
時が経ち、3月のとある平日、自宅に荷物が届いていました。
送り主はスタンプラリー事務局です。これはまさか、と思い早速開封!
箱には由栗いも5キロ(本数でいうと10本)と由栗いも畑のキャラメルが入っていました。
これは「ゆに大好き賞」に応募した妻が当選したものでした。なんとも残念!!!!!
でも、いもがたくさん贈られてきたので、しばらくは由栗いものおいしさを楽しめそうです。
来年も開催されたら是非また参加したいですね!
送り主はスタンプラリー事務局です。これはまさか、と思い早速開封!
箱には由栗いも5キロ(本数でいうと10本)と由栗いも畑のキャラメルが入っていました。
これは「ゆに大好き賞」に応募した妻が当選したものでした。なんとも残念!!!!!
でも、いもがたくさん贈られてきたので、しばらくは由栗いものおいしさを楽しめそうです。
来年も開催されたら是非また参加したいですね!
あなたにおすすめの記事
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)