【おうちdeそらちvol.3】長沼町が誇る「ニラの想い出」【キョーレツ醤油】
更新日2018.01.04

新年あけましておめでとうございます!本年も当サイトをどうぞよろしくお願いいたします。
さて正月ということで、皆様おせちとかばかり食べているのではないでしょうか。この記事を公開している1月4日あたり、ちょうど伊達巻とかかまぼことか黒豆とかに飽きている頃かなぁと、、、そろそろ食べたいでしょ、普段食べている料理を。例えば卵かけごはんとか・・・。
というわけで(少しムリヤリな展開ですが)、「おうちdeそらち」第3弾として、卵かけごはんにピッタリな醤油「ニラの思い出」のご紹介です。
さて正月ということで、皆様おせちとかばかり食べているのではないでしょうか。この記事を公開している1月4日あたり、ちょうど伊達巻とかかまぼことか黒豆とかに飽きている頃かなぁと、、、そろそろ食べたいでしょ、普段食べている料理を。例えば卵かけごはんとか・・・。
というわけで(少しムリヤリな展開ですが)、「おうちdeそらち」第3弾として、卵かけごはんにピッタリな醤油「ニラの思い出」のご紹介です。
ニラ×醤油=無敵
.jpg)
実は私、ちょっと調味醤油好きなのです。スーパーでも少々高くても変わった醤油を購入してしまうし、以前たまたま貰った鹿児島のご当地醤油が忘れられず、また買ってきてもらったり・・・。私に限らず、日本人にとって醤油は朝食から晩まで1日を通して口にしないことが少ないくらいの調味料ですから、すごく奥深いものがあると思います。
この商品はニラとのコラボですが、ニラも鍋や炒め物に相性が良く、なんと言っても香ばしくて大好きです。しかしニラを買っても油断してるとすぐにイタんで、冷蔵庫にてドロドロの状態で発見されたり・・・。そんな状態を避けることができ、ニラ×醤油の最強コラボが手軽に楽しめるのがこの「ニラの想い出」です。
この商品はニラとのコラボですが、ニラも鍋や炒め物に相性が良く、なんと言っても香ばしくて大好きです。しかしニラを買っても油断してるとすぐにイタんで、冷蔵庫にてドロドロの状態で発見されたり・・・。そんな状態を避けることができ、ニラ×醤油の最強コラボが手軽に楽しめるのがこの「ニラの想い出」です。
それでは実食
卵かけご飯にかけてみます!
ニラそのものがめちゃくちゃ入っているのがわかります。それではいただきます。

ニラが濃いいいぃぃぃいい!うまいいいいぃぃぃぃいいい!口に入れた瞬間、ニラ特有のあの香りが鼻から突き抜けます。
ご飯がガリガリ進みます。何杯でもいけそうな気がするううぅぅぅううー。
ほかにも、単身赴任中のオジサンの、そもそもあまり手が掛かっていない料理に次々と「ニラの想い出」を投入して食べてみました。
お豆腐や、
ご飯がガリガリ進みます。何杯でもいけそうな気がするううぅぅぅううー。
ほかにも、単身赴任中のオジサンの、そもそもあまり手が掛かっていない料理に次々と「ニラの想い出」を投入して食べてみました。
お豆腐や、

お魚など、

この醤油が持つ甘みと旨みのおかげでとてもおいしくいただけました。いや、ホントお手軽にクオリティーアップ間違いなしです。
話を聞いてみた
せっかくなので、販売元である合同会社マスケンの増田さんに話を聞いてみました。
――すごく強烈な旨みですよね。
増田さん「そうですね。普通の醤油とは文字通りひと味ちがう出来に仕上げています。使っているニラは長沼町産です。刻んでそのまま入れているので、風味がダイレクトに味わえると思います」
――そもそもこの商品名ってなんですか?「ニラの想い出」って・・・
増田さん「実は、かつて長沼町に【白卵懐(はくらんかい)】という伝説の卵かけごはん専門店がありました。残念ながら2013年に閉店してしまったのですが、そこで提供していた名物のニラ醤油の味を復刻させたものがこのニラの想い出なんです」
――なるほど、一度食べたら忘れられなくなるとかそういった意味かと思いましたが違うんですね。
増田さん「そうですね。しかし忘れられない風味に仕上がっているのは事実です。ぜひ一度召し上がっていただきたいです!」
増田さん「そうですね。普通の醤油とは文字通りひと味ちがう出来に仕上げています。使っているニラは長沼町産です。刻んでそのまま入れているので、風味がダイレクトに味わえると思います」
――そもそもこの商品名ってなんですか?「ニラの想い出」って・・・
増田さん「実は、かつて長沼町に【白卵懐(はくらんかい)】という伝説の卵かけごはん専門店がありました。残念ながら2013年に閉店してしまったのですが、そこで提供していた名物のニラ醤油の味を復刻させたものがこのニラの想い出なんです」
――なるほど、一度食べたら忘れられなくなるとかそういった意味かと思いましたが違うんですね。
増田さん「そうですね。しかし忘れられない風味に仕上がっているのは事実です。ぜひ一度召し上がっていただきたいです!」
道の駅やオンラインストアにて購入可能
そういうわけで、長沼町が誇る名物醤油「ニラの想い出」ご紹介でした。2018年1月4日現在、道の駅マオイの丘公園の売店「ショップマオイの丘」や、長沼町オンラインストア「長沼うまうまMarche」にて購入可能です。ぜひ一度お試しあれ!!長沼町オンラインストア 長沼うまうまMarche
北海道長沼町の食の情報発信と、特産品販売のWebサイトです。
- 主な取扱商品
- 米
アスパラ
トマトジュース
長ねぎドレッシング等
道の駅マオイの丘公園
道内では37番目に開設された道の駅。施設内には地元食材が楽しめるピッツェリアやこの地ならではの商品を取り揃える売店を併設する他、農産物直売所では新鮮な旬の農産物がお買い物いただけるなど観光の拠点としてだけでなく地域の皆様の憩いの場となることを目指しています。
- 所在地
- 夕張郡長沼町東10線南7
- 連絡先
- 0123-84-2120
- 営業時間
- 9:00〜18:00(4〜11月)
9:00〜17:00(12〜3月)
※「ピッツェリア トニーノ北海道長沼」は営業時間・休業日が異なります。詳しくは、ホームページよりご確認ください。
- 休業日
- 年末年始(12月31日〜1月3日)
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
2025.06.19- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
空知1年生が牛小屋のアイスに行ってみた!(北海道・由仁町)
2025.06.26- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
2025.06.12- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
期間限定!セブンで「炭鉄港めし」
2025.06.19- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イート(食べる)おうち編
- 炭鉄港
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
2025.07.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【空知移住者インタビュー/北竜町】北竜町に洋食文化を!
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・協力隊
-
空知1年生が牛小屋のアイスに行ってみた!(北海道・由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
空知が一番熱い日~第1回そらちオータムフェスティバル開催決定!
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
期間限定!セブンで「炭鉄港めし」
- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イート(食べる)おうち編
- 炭鉄港
-
新規採用職員が行く!はじめての中空知(歌志内市・砂川市・上砂川町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
- 炭鉄港
- そらち・デ・いい湯だな
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港