そらち・バルゅー
更新日2018.05.03

こんにちは、たまです。空知管内には価値ある魅力が満載!「そらち・バルゅー」と題しまして、皆さんに空知の魅力の一部をご紹介したいと思います。シリーズ化するかしないか…任せてください!(期待はしないでね。)
今回は数あるお酒の中からワインを取り上げてみたいと思います。
北海道はワインの産地として近年その知名度が高まりつつあり、なかでも、空知は6つのワイナリーと多数のヴィンヤードを擁する注目のエリアです。「第1回日本ワイナリーアワード2018」で、道内の受賞14カ所のうち、空知が最多の6カ所を占めたのは記憶に新しいところ。
ワインと言えば、フランス、イタリア…と海外に目が向きがちな方も多いかと思いますが、空知ワインは、広いエリアに適度にブドウ畑が点在し、個性豊かな味が楽しめます。ということで、今回は次の一本をご紹介いたします。
vol.1 おうちバル(空知産ワインのご紹介)
突然ですが、みなさんはお酒を飲みますか?私は嗜みます。(大好きです。笑)今回は数あるお酒の中からワインを取り上げてみたいと思います。
北海道はワインの産地として近年その知名度が高まりつつあり、なかでも、空知は6つのワイナリーと多数のヴィンヤードを擁する注目のエリアです。「第1回日本ワイナリーアワード2018」で、道内の受賞14カ所のうち、空知が最多の6カ所を占めたのは記憶に新しいところ。
ワインと言えば、フランス、イタリア…と海外に目が向きがちな方も多いかと思いますが、空知ワインは、広いエリアに適度にブドウ畑が点在し、個性豊かな味が楽しめます。ということで、今回は次の一本をご紹介いたします。
TAKIZAWA WINERY デラウェア 2016 / 白
こちらのワインは北海道余市産のデラウェアを使用したワインで、細かい檻が瓶底に残っているタイプです。
デラウェアは食用として有名なブドウですね~。小さな房をたくさんつけ甘くて食べ始めるととまらない。みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
デラウェアから来るイメージで甘めのワインを予想させます。また、やや黄色味を帯びた色合い、そして、その香りは果実味が強くやっぱり甘口のワインをイメージさせます。しかし、味は意外にもやや辛口ですっきりとした味わい。もちろん果実味はしっかりあるのですが、主張しすぎない感じというんですかね~。
開栓後、時間の経過とともに味わいも香りも開いてくる感じを受けます。魚介系はもちろん、クリーム系やウォッシュチーズ、それに、焼売や餃子など中華料理とも合いそうだな~と思いました。
(材料)1人分
・ミニトマト 4個くらい
・サバ缶(味噌) 1/3
・ニンニク ちょっぴり
・オリーブオイル 適当
・パルメザンチーズ お好きな量
・黒こしょう お好きな量
・パセリ ※ただの飾りです
(作り方)
①半分に切ったミニトマトとサバ缶に、すりおろしたニンニクとオリーブオイルを加え、軽くほぐしながら混ぜ合わせる。
②耐熱容器に①を入れ、パルメザンチーズを振りかけ、230℃のオーブンで10分程度焼く。※チーズに焦げ目がつけばOKです。
③仕上げに黒こしょうと、あればパセリを散らす。見た目重視!笑
簡単タパスの出来上がりです♪
デラウェアは食用として有名なブドウですね~。小さな房をたくさんつけ甘くて食べ始めるととまらない。みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
早速、呑んでみました!
~以下は完全なる個人の見解です~デラウェアから来るイメージで甘めのワインを予想させます。また、やや黄色味を帯びた色合い、そして、その香りは果実味が強くやっぱり甘口のワインをイメージさせます。しかし、味は意外にもやや辛口ですっきりとした味わい。もちろん果実味はしっかりあるのですが、主張しすぎない感じというんですかね~。
開栓後、時間の経過とともに味わいも香りも開いてくる感じを受けます。魚介系はもちろん、クリーム系やウォッシュチーズ、それに、焼売や餃子など中華料理とも合いそうだな~と思いました。
居ても立っても居られず、お酒に合う一品を作ってみました!
ちなみに、今回は、香りのイメージから直感的に合わせてみたいと思ったお味噌。こちらをキーワードに、ミニトマトとサバ缶(味噌。笑)で簡単な一品を作ってみました。(材料)1人分
・ミニトマト 4個くらい
・サバ缶(味噌) 1/3
・ニンニク ちょっぴり
・オリーブオイル 適当
・パルメザンチーズ お好きな量
・黒こしょう お好きな量
・パセリ ※ただの飾りです
(作り方)
①半分に切ったミニトマトとサバ缶に、すりおろしたニンニクとオリーブオイルを加え、軽くほぐしながら混ぜ合わせる。
②耐熱容器に①を入れ、パルメザンチーズを振りかけ、230℃のオーブンで10分程度焼く。※チーズに焦げ目がつけばOKです。
③仕上げに黒こしょうと、あればパセリを散らす。見た目重視!笑
簡単タパスの出来上がりです♪
思ったとおり、お味噌の香りとワインの香りが混じり合い、いい感じ。料理との相性を楽しむペアリングはワインの醍醐味ですよね。おうちでもペアリングを楽しみたいと思うワイン好きは多いはず!
あなたも空知産ワインとのペアリングを探求してみては?きっと素敵な出会いが見つかるはず!Let’sトライ!笑
あなたも空知産ワインとのペアリングを探求してみては?きっと素敵な出会いが見つかるはず!Let’sトライ!笑
あなたにおすすめの記事
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)