潜入!北海道の暮らしを支える!エリエールペーパー株式会社 赤平工場 ~赤平市~
更新日2023.03.09

ティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパーなどの紙製品。
まさに私たちの生活に欠かせないものの一つですね♪
実はここ空知に、あの「有名ブランド」の製品を製造している工場があったんです!
まさに私たちの生活に欠かせないものの一つですね♪
実はここ空知に、あの「有名ブランド」の製品を製造している工場があったんです!
エリエールペーパー株式会社 赤平工場

やってきたのは赤平市にある「エリエールペーパー株式会社 赤平工場」。
道産子なら言わずと知れた「エリエール」ブランドの製品を製造しています!
こちらの工場は、1990年10月より大王製紙グループの「赤平製紙株式会社」として操業を開始し、主に北海道内向けのティッシューペーパー、トイレットペーパー、キッチンタオルの安定供給に力を注いでいます。
道産子なら言わずと知れた「エリエール」ブランドの製品を製造しています!
こちらの工場は、1990年10月より大王製紙グループの「赤平製紙株式会社」として操業を開始し、主に北海道内向けのティッシューペーパー、トイレットペーパー、キッチンタオルの安定供給に力を注いでいます。

2023年1月1日からは、同じグループ会社との合併により、エリエールペーパー株式会社赤平工場として、東日本最大のエリエール製品の生産拠点を担っています。
主な製造製品はこちら!!
主な製造製品はこちら!!

どうですか? あ!これ家で使ってる!って方も多いと思います。
今回はこれらの「エリエール製品」がどのように製造されているのか、この工場内部に潜入しちゃいますよ!
※一般の工場見学は受け付けていないため、ご了承ください。
今回はこれらの「エリエール製品」がどのように製造されているのか、この工場内部に潜入しちゃいますよ!
※一般の工場見学は受け付けていないため、ご了承ください。
製造現場に潜入!!
今回は製造している数ある製品の中から、トイレットペーパーの製造工程を見ていきます!
工場内に入るとこんな感じです。
工場内に入るとこんな感じです。


おぉ~これはすごい~!
このインダストリアルな雰囲気に、心をくすぐられる方も多いんじゃないでしょうか!
この胸がアツくなる感じ…私だけかな…
下の写真の白い物体は何かわかりますか?
このインダストリアルな雰囲気に、心をくすぐられる方も多いんじゃないでしょうか!
この胸がアツくなる感じ…私だけかな…
下の写真の白い物体は何かわかりますか?

これは紙製品の原料となるパルプです!
パルプとは、木材を細かく砕いて繊維をバラバラにして漂白したもの。
触った感じは、むっちり詰まった紙粘土に近い感じ、写真では伝わりにくいですが、1つがなんと100Kgほどあるんですよ。
それでは製造工程に移っていきましょう!
まずは抄紙(しょうし)作業です。
抄紙(しょうし)…?あまり聞きなれない言葉ですが…
おそらくみなさんテレビなどで見たことがあるこれです。
パルプとは、木材を細かく砕いて繊維をバラバラにして漂白したもの。
触った感じは、むっちり詰まった紙粘土に近い感じ、写真では伝わりにくいですが、1つがなんと100Kgほどあるんですよ。
それでは製造工程に移っていきましょう!
まずは抄紙(しょうし)作業です。
抄紙(しょうし)…?あまり聞きなれない言葉ですが…
おそらくみなさんテレビなどで見たことがあるこれです。

「紙をすく」作業です。(規模が全然違いますが)
この抄紙(しょうし)作業で、トイレットペーパーとなる原紙を作っていきます。
この抄紙(しょうし)作業で、トイレットペーパーとなる原紙を作っていきます。

まず、こちらの釜で先ほど紹介したパルプを水に溶かして、トイレットペーパーの品質に適する濃度に調整していきます。

次にこちらの機械で均一に分散させドライヤーで乾燥させて原紙にしていきます。
ここの工程がまさに「紙すき」ですね。
ここの工程がまさに「紙すき」ですね。

乾燥した原紙をプライマシンというものでクルクルと巻き取っていきます!
そうすると…
そうすると…


見てください!この圧巻の大きさ!
原紙のでっかいロールペーパーの完成です!
私の背が縮んだわけではないですよ(笑)
抄紙(しょうし)作業で原紙が完成したら、ここからいよいよトイレットペーパーの形にしていきます。
原紙のでっかいロールペーパーの完成です!
私の背が縮んだわけではないですよ(笑)
抄紙(しょうし)作業で原紙が完成したら、ここからいよいよトイレットペーパーの形にしていきます。

このトイレットワインダーという機械で、原紙からトイレットペーパーの規定の長さに巻き取っていきます。幅が長~いトイレットペーパーが出来上がり♪
今度はそれをログカッターという機械で金太郎飴みたいにカットしていきます!
ちなみに、この長い1本を22コのトイレットペーパーにカットしていくのだそうですよ。
機械から出てきた姿は…
今度はそれをログカッターという機械で金太郎飴みたいにカットしていきます!
ちなみに、この長い1本を22コのトイレットペーパーにカットしていくのだそうですよ。
機械から出てきた姿は…

おぉ~!出て来ました~!
いつも見ているトイレットペーパーのお出ましです!!
列になってラインをスイスイと流れていく光景は可愛く見えます!(笑)
いつも見ているトイレットペーパーのお出ましです!!
列になってラインをスイスイと流れていく光景は可愛く見えます!(笑)

出来上がったトイレットペーパーは、12ロールをひとまとまりにしてフィルムで包装…

6パックを1箱に梱包して全道の販売先に出荷となります!
こちらの工場のトイレットペーパー(12入)の一日当たり生産能力は、なんと21,000パック!!
日本人一人あたりの1年間のトイレットペーパー(12入)の使用量は約8パックとのことなので、ものすごい量を生産していることがわかります。
こちらの工場のトイレットペーパー(12入)の一日当たり生産能力は、なんと21,000パック!!
日本人一人あたりの1年間のトイレットペーパー(12入)の使用量は約8パックとのことなので、ものすごい量を生産していることがわかります。
「メイド イン 空知・赤平」ふるさと納税の返礼品にも!
いかがだったでしょうか♪
このよう製造されたトイレットペーパー、ボックスティッシュ、ウエットティッシュ、キッチンペーパーなどのエリエール製品は、全道のスーパーやドラッグストアで販売されています。
あと赤平工場では、北海道限定製品にも力をいれています。
あ!これって北海道限定だったんだ~!と思う人も多いはずです♪
パッケージデザインもかわいいですよね!!
※下記は北海道限定製品の一例です。
このよう製造されたトイレットペーパー、ボックスティッシュ、ウエットティッシュ、キッチンペーパーなどのエリエール製品は、全道のスーパーやドラッグストアで販売されています。
あと赤平工場では、北海道限定製品にも力をいれています。
あ!これって北海道限定だったんだ~!と思う人も多いはずです♪
パッケージデザインもかわいいですよね!!
※下記は北海道限定製品の一例です。

ちなみに北海道限定製品には「北海道赤平工場でつくられました。」と記載されてもいるんですよ♪ みなさん知っていました!?
.png)

良かったら、実際の製品で確認してみてください♪
さらに!!こちらの赤平工場の製品は、赤平市のふるさと納税の返礼品としても人気が高いんですよ!
今年のふるさと納税どうしようかと悩んでいるあなた!
生活必需品はあってこまらないですよ~♪
気になった方は、下記サイトでチェックして、赤平市の取組をぜひ応援してください!!
https://akabira-furusato.jp/
私たちの生活を支える「メイド イン 空知・赤平」のエリエール製品。
これを機会にぜひみなさんもお店やご家庭で注目してみてはいかがでしょうか♪
さらに!!こちらの赤平工場の製品は、赤平市のふるさと納税の返礼品としても人気が高いんですよ!
今年のふるさと納税どうしようかと悩んでいるあなた!
生活必需品はあってこまらないですよ~♪
気になった方は、下記サイトでチェックして、赤平市の取組をぜひ応援してください!!
https://akabira-furusato.jp/
私たちの生活を支える「メイド イン 空知・赤平」のエリエール製品。
これを機会にぜひみなさんもお店やご家庭で注目してみてはいかがでしょうか♪
あなたにおすすめの記事
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
2022.11.10- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【ゆっくり炭鉄港】~第10回「おじ様ここでもう逸品 お手軽炭鉄港めし」~
2023.11.30- 空知
- 炭鉄港
-
雪原を独り占め♪『美唄スノーランド』で冬を思いっきり楽しもう!
2020.12.24- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
激ウマ!ラーメンと天丼で味わう、甘~いキャベツ(北海道・南幌町)
2023.12.07- 南幌町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【空知移住者インタビュー/長沼町】農業によって生み出される絶景と活気
2023.11.16- 長沼町
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
空知のうまい新米の力強い味方 ~とうきびたまご~
2023.11.30- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
【ゆっくり炭鉄港】~第10回「おじ様ここでもう逸品 お手軽炭鉄港めし」~
- 空知
- 炭鉄港
-
雪原を独り占め♪『美唄スノーランド』で冬を思いっきり楽しもう!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
激ウマ!ラーメンと天丼で味わう、甘~いキャベツ(北海道・南幌町)
- 南幌町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【空知移住者インタビュー/長沼町】農業によって生み出される絶景と活気
- 長沼町
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
空知のうまい新米の力強い味方 ~とうきびたまご~
- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)