妹背牛(もせうし)街歩き
更新日2023.06.29
.jpg)
はじめまして!
みなさま、はじめまして!「よしお」です。
どうぞよろしくお願いします。
私は生まれも育ちも空知で、生粋の空知っ子ですが
空知管内には訪れたことがない場所が沢山あります。
ということで、6月某日にJRに乗って、妹背牛町をぶらりとしてきました!
なぜJR?
ペーパードライバーで自動車の運転に全く自信がないこと、
昔から電車に乗ることが大好きなことが理由です。

滝川駅経由で妹背牛駅へ向かいます。
車窓からは実にのどかな風景が広がっていました。
車窓からは実にのどかな風景が広がっていました。
見たかった看板
.jpg)
.jpg)
妹背牛駅に到着すると、すぐ目に留まったのは、駅の看板。
妹背牛町に来てみたかった1番の理由は、この駅の看板を見てみたかったからなのです。
可愛すぎるので、友人にすぐ画像を送りシェアしたところ、
「カーリングの形してるよね?」と返信が。
かわいい牛にだけ気を取られていましたが、カーリングの形をしています。
さすが、カーリングが盛んなだけありますね。
※ 妹背牛町のカーリングホールについては、こちら↓
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
おまけですが、よく見る一般的な妹背牛駅の写真も撮影しました。
妹背牛町に来てみたかった1番の理由は、この駅の看板を見てみたかったからなのです。
可愛すぎるので、友人にすぐ画像を送りシェアしたところ、
「カーリングの形してるよね?」と返信が。
かわいい牛にだけ気を取られていましたが、カーリングの形をしています。
さすが、カーリングが盛んなだけありますね。
※ 妹背牛町のカーリングホールについては、こちら↓
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
おまけですが、よく見る一般的な妹背牛駅の写真も撮影しました。
駅をでると大きな看板地図発見

妹背牛駅から少し出たところにこんな看板がありました。
とてもわかりやすく、旅行者にはありがたいです。
帰りの電車の時刻と町内の移動が徒歩であることを考えると、
のんびりとしている時間はありません。
ネットで調べたら「遊水公園うらら」のレビューが高いではありませんか。
これは行かなければと、妹背牛駅から歩いて、遊水公園うららへゴー!
とてもわかりやすく、旅行者にはありがたいです。
帰りの電車の時刻と町内の移動が徒歩であることを考えると、
のんびりとしている時間はありません。
ネットで調べたら「遊水公園うらら」のレビューが高いではありませんか。
これは行かなければと、妹背牛駅から歩いて、遊水公園うららへゴー!
「歩花灯」発見!

遊水公園うららへ行く最中、花植えの鉢を取り付けた太陽光発電式ミニ街路灯「歩花灯(ぽかっと)」を見つけました。
この取組は一般公募で選ばれ、「街を花で美しく飾ろう」と2008年から始まったとのこと。
毎年この時期に設置され、秋に撤去されます。
※写真は参考です。
この取組は一般公募で選ばれ、「街を花で美しく飾ろう」と2008年から始まったとのこと。
毎年この時期に設置され、秋に撤去されます。
※写真は参考です。
遊水公園うららへ

歩くこと約20分程でしょうか
見えてきました、公園が。
第一印象
わー、綺麗!
時間はすでに15時半過ぎでしたが、
天気が良かったので少し休憩。
こんな素敵な場所ならもっと早く来ればよかった・・・。
撮影時はまだ残念ながらウォータースライダーは流れていませんが
7月1日から開始です。楽しみですね。
詳しくはこちら(妹背牛町役場HP)をご覧ください。
見えてきました、公園が。
第一印象
わー、綺麗!
時間はすでに15時半過ぎでしたが、
天気が良かったので少し休憩。
こんな素敵な場所ならもっと早く来ればよかった・・・。
撮影時はまだ残念ながらウォータースライダーは流れていませんが
7月1日から開始です。楽しみですね。
詳しくはこちら(妹背牛町役場HP)をご覧ください。

もっとゆっくりしたかったのですが、
次の電車の時間を気にしてしまい、妹背牛駅へ戻ります。
駅方面へ戻る最中、今現在改修中の妹背牛温泉ペペルの看板が!
営業していたらもちろん入ってみたかったのですが、これも残念です。
また妹背牛に来た時入浴してみたいなぁ。
※ 妹背牛温泉ペペルについては、はこちら↓
【妹背牛温泉ペぺル】泉質が自慢、妹背牛の日帰り温泉
次の電車の時間を気にしてしまい、妹背牛駅へ戻ります。
駅方面へ戻る最中、今現在改修中の妹背牛温泉ペペルの看板が!
営業していたらもちろん入ってみたかったのですが、これも残念です。
また妹背牛に来た時入浴してみたいなぁ。
※ 妹背牛温泉ペペルについては、はこちら↓
【妹背牛温泉ペぺル】泉質が自慢、妹背牛の日帰り温泉

急ぎ足で妹背牛駅へ戻ってきたら、
こんな素敵な冊子を発見!
「妹背牛駅 駅ノート」
ほっこりしますよね。
こんな感じで、妹背牛町を訪れたわけですが
妹背牛町に行って、是非食べに行きたいお店もあったのですが残念ながら当日はお休みでした。
また、妹背牛町を訪れる際はレポートしたいと思います。
●遊水公園うらら
〒069-1459
雨竜郡妹背牛町字妹背牛5189番地
電話:0123-88-0011
※詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/sightseeing/urara.html
こんな素敵な冊子を発見!
「妹背牛駅 駅ノート」
ほっこりしますよね。
次もまたくるぞ
こんな感じで、妹背牛町を訪れたわけですが
妹背牛町に行って、是非食べに行きたいお店もあったのですが残念ながら当日はお休みでした。
また、妹背牛町を訪れる際はレポートしたいと思います。
●遊水公園うらら
〒069-1459
雨竜郡妹背牛町字妹背牛5189番地
電話:0123-88-0011
※詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/sightseeing/urara.html
あなたにおすすめの記事
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)