《終了しました》【kuraché×北海道のまち2019(長沼町)】仕事帰りやお出かけついでに長沼町の特産品を手軽に手に入れよう!
更新日2019.08.15

こんにちは!小林です。
突然ですが、特産品といえば何を思い浮かべますか?青森のリンゴ、京都の八ッ橋、三重の松坂牛、石川の輪島塗、沖縄のちんすこう。。。etc
日本には魅力的な特産品がいっぱいありますよね。僕は八ッ橋が大好きで、旅行に行ったときはついついたくさん買ってしまいます。笑。あなたにもお気に入りの特産品があるのではないでしょうか?
さて、実は長沼町にもジンギスカンや豆腐、お菓子などの特産品があります。中でもジンギスカンは道外にもファンがいる特産品です。ぜひ一度食べてみていただきたいのですが、1つ問題があります。
“買いに行くのがめんどくさい。笑”
これは、多くの特産品に言えることですが、特産品って各地方に行かなければ、手に入れることができないものが多くないですか?ネットで買えるものもありますが、届くまで結構時間がかかるし、送料もかかる。せっかく魅力的な特産品があるのに、なんだか残念です。
そこで、ご紹介したいのが今回のイベント!「kuraché×北海道のまち2019(長沼町)」です。
kuraché(クラシェ)とは、北海道を愛する人がつくる、おいしく、たのしく、つかいやすく、 きもちに寄りそうモノたちを集めて、チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)で開催される、暮らし×マルシェです。
来たる8月21日(水)と22日(木)、長沼町の特産品が札幌のチカホに集結します。わざわざ長沼町まで足を運ばずとも、すぐに特産品を手に入れられる貴重な機会なので、是非お越しください!
それでは出店するお店をご紹介いたします。
突然ですが、特産品といえば何を思い浮かべますか?青森のリンゴ、京都の八ッ橋、三重の松坂牛、石川の輪島塗、沖縄のちんすこう。。。etc
日本には魅力的な特産品がいっぱいありますよね。僕は八ッ橋が大好きで、旅行に行ったときはついついたくさん買ってしまいます。笑。あなたにもお気に入りの特産品があるのではないでしょうか?
さて、実は長沼町にもジンギスカンや豆腐、お菓子などの特産品があります。中でもジンギスカンは道外にもファンがいる特産品です。ぜひ一度食べてみていただきたいのですが、1つ問題があります。
“買いに行くのがめんどくさい。笑”
これは、多くの特産品に言えることですが、特産品って各地方に行かなければ、手に入れることができないものが多くないですか?ネットで買えるものもありますが、届くまで結構時間がかかるし、送料もかかる。せっかく魅力的な特産品があるのに、なんだか残念です。
そこで、ご紹介したいのが今回のイベント!「kuraché×北海道のまち2019(長沼町)」です。
kuraché(クラシェ)とは、北海道を愛する人がつくる、おいしく、たのしく、つかいやすく、 きもちに寄りそうモノたちを集めて、チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)で開催される、暮らし×マルシェです。
来たる8月21日(水)と22日(木)、長沼町の特産品が札幌のチカホに集結します。わざわざ長沼町まで足を運ばずとも、すぐに特産品を手に入れられる貴重な機会なので、是非お越しください!
それでは出店するお店をご紹介いたします。
ながぬま豆腐工房

ながぬま豆腐工房では、長沼町の特産品である“源泉豆腐”を売ってます。ながぬま温泉の源泉から作られたこの豆腐。温泉の塩気により大豆の甘みが引き立てられ、大豆だけとは思えないほどの深いコクを実現しました。ぜひ一度味わってみてください!
おだしの美味香

長沼町のおだし専門店である美味香。いろいろな出汁を売っているのですが、中でもおススメは“かつおふりだし”です。シャケ・カツオ・イワシ・サバ・しいたけ・昆布といった厳選された6種類の国産食材を使い、それぞれの旨味を最大限に引き出すために独自の比率でブレンドした合わせだし。
ティーバッグですので誰でも簡単に本格的なだしを作ることができ、いつもの料理をあっという間にプロの味に引き立てることができます。夏場はちょっと濃い目の冷たいだしで冷やしぶっかけうどんなんてどうでしょうか?お店の味を超えるかもしれませんよ?笑
ぜひ使ってみてください!
ティーバッグですので誰でも簡単に本格的なだしを作ることができ、いつもの料理をあっという間にプロの味に引き立てることができます。夏場はちょっと濃い目の冷たいだしで冷やしぶっかけうどんなんてどうでしょうか?お店の味を超えるかもしれませんよ?笑
ぜひ使ってみてください!
木のお店~K&M

長沼町にある「家具工房もこと」と「工房楓」がタッグを組み、ワークショップ“寄木のアクセサリーづくり”を開催!様々な種類の木材を組み合わせ、それぞれの色合いの違いを利用して模様を描く寄木細工。
このワークショップでは、同じ木から2つのアクセサリーを作ります。1つは自分用、もう1つは大切な人へのプレゼントにしてはいかがでしょうか。是非体験してみてください!また、商品販売もしているのでそちらも是非!!
日時:8/21(水)、8/22(木)10:00~18:30(最終受付18:00)
参加費:800円(税込)※2つ目からは600円(税込)、当日現金でお支払いください。
所要時間:約30分
予約:不要
このワークショップでは、同じ木から2つのアクセサリーを作ります。1つは自分用、もう1つは大切な人へのプレゼントにしてはいかがでしょうか。是非体験してみてください!また、商品販売もしているのでそちらも是非!!
日時:8/21(水)、8/22(木)10:00~18:30(最終受付18:00)
参加費:800円(税込)※2つ目からは600円(税込)、当日現金でお支払いください。
所要時間:約30分
予約:不要
MAOI 旬の花屋さん

長沼町の花屋さん「創MAOI」が、ワークショップ“旬のお花を楽しもう!いけ花とアレンジメント体験”を開催。長沼町産のお花で、その名のとおり、いけ花とアレンジメントの2つを体験していただきます。
作品は器のままお持ち帰りいただけますので、そのまま飾ることができます。この世に2つとない自分だけの作品を、お家に飾ってみてはいかがでしょうか?花束やアレンジメントの販売や飾り方のアドバイスもしますので、お気軽にお立ち寄りください!
日時:8/21(水)、8/22(木)の2日間
①10:30~②12;30~③14:30~④16:30~
参加費:1000円(税込)※当日現金でお支払いください。
所要時間:約30分
その他:事前予約優先※当日参加可
(予約方法はこちら→http://kurache.com/blog/13209)
作品は器のままお持ち帰りいただけますので、そのまま飾ることができます。この世に2つとない自分だけの作品を、お家に飾ってみてはいかがでしょうか?花束やアレンジメントの販売や飾り方のアドバイスもしますので、お気軽にお立ち寄りください!
日時:8/21(水)、8/22(木)の2日間
①10:30~②12;30~③14:30~④16:30~
参加費:1000円(税込)※当日現金でお支払いください。
所要時間:約30分
その他:事前予約優先※当日参加可
(予約方法はこちら→http://kurache.com/blog/13209)
SLOTH+FARM

長沼町で農業を営んでいるSLOTH+FARMは、2017年に新規就農をした地元では新人の農家さんです。しかし、名物のフルーツトマト【華姫】は、果物と間違えるほどの甘さ。とても新人が作ったとは思えません。
フルーツトマトの他にも、丁寧に育てた季節の野菜なども販売します。是非おいでください!
フルーツトマトの他にも、丁寧に育てた季節の野菜なども販売します。是非おいでください!
POTORI BAKERY×ごはんや野歩

長沼町で薪窯酵母パンを焼いている「POTORI BAKERY」と無農薬・減農薬の食材と無添加の調味料を中心にお弁当を作っている「ごはんや野歩」が共同で出店。
自家菜園で採れたベリーや野菜を使い窯で焼いたパンやヘルシーで素材そのもの味を楽しめるいなり寿司を販売します。どちらも長沼町人気のお店ですので、この機会に是非お買い求めください!なお、POTORI BAKERYとごはんや野歩は、8月21日(水)のみの出店となっておりますので、お間違えの無いようお願いします。
どうですか?自分で言うのもなんですが、魅力的なお店ばかりです。さらに、長沼町の商工会青年部が、道外にもファンが多い「かねひろジンギスカン」や「かりんとう饅頭」などの長沼町の特産品を販売します。
これだけの特産品が一度に揃うのはめったに無いことです!また、長沼町の観光PRやふるさと納税の受付も行います。長沼町を知っている方も知らない方もぜひ、お立ち寄りください!
自家菜園で採れたベリーや野菜を使い窯で焼いたパンやヘルシーで素材そのもの味を楽しめるいなり寿司を販売します。どちらも長沼町人気のお店ですので、この機会に是非お買い求めください!なお、POTORI BAKERYとごはんや野歩は、8月21日(水)のみの出店となっておりますので、お間違えの無いようお願いします。
どうですか?自分で言うのもなんですが、魅力的なお店ばかりです。さらに、長沼町の商工会青年部が、道外にもファンが多い「かねひろジンギスカン」や「かりんとう饅頭」などの長沼町の特産品を販売します。
これだけの特産品が一度に揃うのはめったに無いことです!また、長沼町の観光PRやふるさと納税の受付も行います。長沼町を知っている方も知らない方もぜひ、お立ち寄りください!


【kuraché×北海道のまち2019(長沼町)】
期間:8月21日(水)、22日(木) 長沼町
時間:10時30分~18時30分
会場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
詳細:こちらへ→http://kurache.com/blog/
今回の記事はいかがでしたか?これからも色々と書いていきますので、ぜひ読んでみてください。
それでは!
期間:8月21日(水)、22日(木) 長沼町
時間:10時30分~18時30分
会場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
詳細:こちらへ→http://kurache.com/blog/
今回の記事はいかがでしたか?これからも色々と書いていきますので、ぜひ読んでみてください。
それでは!
あなたにおすすめの記事
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港