空知の高いところ探訪記・秋(雨竜町・深川市・三笠市…またまたまさかの結末か、それとも三度目の正直か!?)
更新日2022.10.13
○○の秋。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋。
世の中にはいろいろな「秋」が存在するようです。
天高く馬肥ゆる秋、なんて言葉もありますね。
高く青い空。いいですね。「高い」という言葉、惹かれます。
ということで、この秋も、空知の高いところへ出かけます。
ゆる~く登って、眺めを楽しんで…と言いたいところなのですが、思えば今まで楽をしすぎてきました。車で登ったり、エレベーターに頼ったり。
空知の高いところ探訪記・春(秩父別町・奈井江町・そしてまさかの結末!?)
空知の高いところ探訪記・夏(南幌町・岩見沢市・そしてまさかの結末、再び!?)
たまには自分の足で頑張ってみようかな。
行楽の秋、ですからね。
世の中にはいろいろな「秋」が存在するようです。
天高く馬肥ゆる秋、なんて言葉もありますね。
高く青い空。いいですね。「高い」という言葉、惹かれます。
ということで、この秋も、空知の高いところへ出かけます。
ゆる~く登って、眺めを楽しんで…と言いたいところなのですが、思えば今まで楽をしすぎてきました。車で登ったり、エレベーターに頼ったり。
空知の高いところ探訪記・春(秩父別町・奈井江町・そしてまさかの結末!?)
空知の高いところ探訪記・夏(南幌町・岩見沢市・そしてまさかの結末、再び!?)
たまには自分の足で頑張ってみようかな。
行楽の秋、ですからね。
行き先には草紅葉(くさもみじ)、振り返れば黄金色の大地。雨竜町のスポットと言えば…
ということで、やってきたのは雨竜町。
雨竜町の高いところと言えば、やっぱりここでしょう。
雨竜町の高いところと言えば、やっぱりここでしょう。
そう、雨竜沼湿原です!
雨竜沼湿原については、過去記事で詳しくご紹介しています。
そして雨竜沼湿原へ 第1回 写真撮影のススメ
そして雨竜沼湿原へ 第2回 雨竜沼湿原のススメ
…ので、今回は徹底的?に、「高いところ」にフォーカスしちゃいます。
9月某日、ゲートパークに到着。
これから、標高約850メートルの、雨竜沼湿原を目指します。ただいま午前8時40分。
入山届を出して、協力金(500円)を払って、トイレを済ませてから、いざ出発です。
途中、2つの吊り橋を通過します。
雨竜沼湿原については、過去記事で詳しくご紹介しています。
そして雨竜沼湿原へ 第1回 写真撮影のススメ
そして雨竜沼湿原へ 第2回 雨竜沼湿原のススメ
…ので、今回は徹底的?に、「高いところ」にフォーカスしちゃいます。
9月某日、ゲートパークに到着。
これから、標高約850メートルの、雨竜沼湿原を目指します。ただいま午前8時40分。
入山届を出して、協力金(500円)を払って、トイレを済ませてから、いざ出発です。
途中、2つの吊り橋を通過します。
下が見えます。しかも急流です。なかなかスリリング。
2つの吊り橋の間には、「白竜の滝」もあります。
2つの吊り橋の間には、「白竜の滝」もあります。
この滝。登山道から見下ろす眺めもいいのですがー
昨年の夏に登った際に、滝壺の近くに降りてみました。
下から見上げると大迫力!
こんな高低差の楽しみ方も、いいですね。
ふたつめの吊り橋を渡り終えると、本格的な登山道になります。
結構登って、ふと振り返ると…
下から見上げると大迫力!
こんな高低差の楽しみ方も、いいですね。
ふたつめの吊り橋を渡り終えると、本格的な登山道になります。
結構登って、ふと振り返ると…
うっすらと平野が見えますね。黄金色に色づいているのは、一面に広がる水田が稲刈りのシーズンを迎えているから。
おいしい新米がお店に並ぶまで、もう少しです。
振り返り、振り返りつつ、先へ進みます。
そして。登山口から登ること1時間半で、雨竜沼湿原に到着です!
おいしい新米がお店に並ぶまで、もう少しです。
振り返り、振り返りつつ、先へ進みます。
そして。登山口から登ること1時間半で、雨竜沼湿原に到着です!
湿原には木道が敷かれています。1周すると約1時間。
で、折り返し地点から数百メートル、南暑寒別岳に向かう登山道を上ったところに、展望台があります。
実は昨年、雨竜沼湿原を2度訪れたのですが、いずれも熊出没の影響で展望台への道は閉鎖されていたのです。
数年ぶりの展望台。登山道の傾斜も何のその、ズンズン登っていくと…
で、折り返し地点から数百メートル、南暑寒別岳に向かう登山道を上ったところに、展望台があります。
実は昨年、雨竜沼湿原を2度訪れたのですが、いずれも熊出没の影響で展望台への道は閉鎖されていたのです。
数年ぶりの展望台。登山道の傾斜も何のその、ズンズン登っていくと…
先ほど歩いてきた湿原が一望できますね。
秋になって、草が茶色くなることを「草紅葉(くさもみじ)」というのだそうです。
草紅葉。ここの風景にぴったり。いい響きです。
みなさまもぜひ雨竜沼湿原を訪れてこの風景を…と言いたいところなのですが、この10月3日から冬季の閉鎖期間に入ってしまいました。
山開きは、例年6月中旬~6月下旬ですが、融雪や道路の状況次第で多少前後します。
ご了承のほどを。
雨竜沼湿原について詳しくは、雨竜町ホームページをご覧くださいね。
https://www.town.uryu.hokkaido.jp/
秋になって、草が茶色くなることを「草紅葉(くさもみじ)」というのだそうです。
草紅葉。ここの風景にぴったり。いい響きです。
みなさまもぜひ雨竜沼湿原を訪れてこの風景を…と言いたいところなのですが、この10月3日から冬季の閉鎖期間に入ってしまいました。
山開きは、例年6月中旬~6月下旬ですが、融雪や道路の状況次第で多少前後します。
ご了承のほどを。
雨竜沼湿原について詳しくは、雨竜町ホームページをご覧くださいね。
https://www.town.uryu.hokkaido.jp/
♪とっとろ、とっとぉ~ろ~
9月中旬。旬を迎えたリンゴを買いに、深川市へやってきました。
たくさんなっていますね。リンゴの木の下で丸かじりしたい衝動に駆られましたが、歯ぐきから血が出そうな気がしたので、リンゴ狩りはやめておきました。
この日は直売所で「きおう」「未希ライフ」の2種類を購入。
で。
りんご園のすぐ近くに、実は深川市の「高いところ」、おススメのスポットがあります。
「道の駅ライスランド深川」からだと、道央自動車道の深川インターチェンジの方向ですね、道道深川豊里線を車で数分登っていくと、左手に「戸外炉峠駐車公園」が見えてきます。
この日は直売所で「きおう」「未希ライフ」の2種類を購入。
で。
りんご園のすぐ近くに、実は深川市の「高いところ」、おススメのスポットがあります。
「道の駅ライスランド深川」からだと、道央自動車道の深川インターチェンジの方向ですね、道道深川豊里線を車で数分登っていくと、左手に「戸外炉峠駐車公園」が見えてきます。
ここの駐車公園、意外に人気のスポットなのか、昼間はいつ行っても車が数台停まっているのです。
駐車スペースの他に、東屋もあります。夏に訪れたときには、数組の親子連れがここでお弁当を広げていて、とても気持ちよさそうでした。
駐車スペースの他に、東屋もあります。夏に訪れたときには、数組の親子連れがここでお弁当を広げていて、とても気持ちよさそうでした。
では、この東屋の向こう側の景色をご紹介しましょう!
川が見えますね。石狩川です。左手で大きくカーブして、右手の方へ流れています。
川の後方には、深川市の街並み。
そして、少し右手へ視線を転じると…
川の後方には、深川市の街並み。
そして、少し右手へ視線を転じると…
収穫間近の水田が一面に広がっています。ま・さ・に!黄金色の大地!
ここまで視覚で訴えられると、「空知は道内有数の米どころだぞ~」と叫びたくなります。
(他に誰もいなかったらホントに叫んじゃうかも。)
ところで。「戸外炉」って何て読むか、わかります?
皆さん何となく気づいていると思います。正解は
ととろ
です。
トトロといえば、戸外炉峠駐車公園のななめ向かいには、こんなネコバスが(笑)
考えることはみんな一緒のようです。
ここまで視覚で訴えられると、「空知は道内有数の米どころだぞ~」と叫びたくなります。
(他に誰もいなかったらホントに叫んじゃうかも。)
ところで。「戸外炉」って何て読むか、わかります?
皆さん何となく気づいていると思います。正解は
ととろ
です。
トトロといえば、戸外炉峠駐車公園のななめ向かいには、こんなネコバスが(笑)
考えることはみんな一緒のようです。
それともうひとつ。このネコバスの近くから、先ほどのリンゴ園までつながる一本道があって、実は結構気に入っています。
道で感じる高低差も、なかなか魅力的です。
戸外炉峠駐車公園は、例年11月中旬から翌年4月中旬まで冬季閉鎖となります。
アクセスなど詳しくは、「北海道ふかがわ観光サイト」(戸外炉峠駐車公園のページ)をご確認くださいね。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000009fm.html
戸外炉峠駐車公園は、例年11月中旬から翌年4月中旬まで冬季閉鎖となります。
アクセスなど詳しくは、「北海道ふかがわ観光サイト」(戸外炉峠駐車公園のページ)をご確認くださいね。
https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000009fm.html
さて。二度あることは三度あるのか、はたまた三度目の正直か。
そして、もう1カ所行きたいところがありました。
春編、そして夏編でお届けしようと思いつつ、この方のために閉鎖されていた展望台です。
春編、そして夏編でお届けしようと思いつつ、この方のために閉鎖されていた展望台です。
10月初め、この近くのワイナリーを訪れようと、展望台の入口の前を通過したところ…
お、解除されている!!!
「三度目の正直」って、こういうことを言うのですね。
(いや、閉鎖が続いていたら、カッコの中は「二度あることは三度ある」だったと思います(笑))
いざ、展望台への道を進みます。
「三度目の正直」って、こういうことを言うのですね。
(いや、閉鎖が続いていたら、カッコの中は「二度あることは三度ある」だったと思います(笑))
いざ、展望台への道を進みます。
車の通行は可能ですが、結構道幅は狭い上にこの傾斜。
急カーブもありますので、注意しながら進むこと数分で、駐車場に到着。
やってきたのは…じゃんっ!!
急カーブもありますので、注意しながら進むこと数分で、駐車場に到着。
やってきたのは…じゃんっ!!
三笠市の達布山展望台です!
達布山は標高143.8メートル。その山頂に、高さ約15メートルの展望台があります。
ちなみに、展望台のすぐ横に、こんな案内版がありました。
達布山は標高143.8メートル。その山頂に、高さ約15メートルの展望台があります。
ちなみに、展望台のすぐ横に、こんな案内版がありました。
そう、三笠市は市全体がジオパークとして指定されていて、ここ達布山も見どころ(ジオサイト)のひとつなのです。
なになに、地名はアイヌ語のタプコプ(小さくて丸い山)に由来するそうです。
石狩平野を一望できることから、明治中期 には板垣退助や山縣有朋、榎本武揚など数多くの要人が視察に訪れたとあります。
そんな重要な場所だったのですね。(しみじみ)
展望台の下には、吉田松陰に師事し、明治維新後、日本大学・国学院大学を創設した山田顕義の文学碑も。
明治初期の、開拓の息吹を感じます。
なになに、地名はアイヌ語のタプコプ(小さくて丸い山)に由来するそうです。
石狩平野を一望できることから、明治中期 には板垣退助や山縣有朋、榎本武揚など数多くの要人が視察に訪れたとあります。
そんな重要な場所だったのですね。(しみじみ)
展望台の下には、吉田松陰に師事し、明治維新後、日本大学・国学院大学を創設した山田顕義の文学碑も。
明治初期の、開拓の息吹を感じます。
では登りましょう!
あ、らせん階段ですね。
登り始めから階段の数を数えたのですが、75段?76段?いつものことながら途中でわからなくなりました。
あ、らせん階段ですね。
登り始めから階段の数を数えたのですが、75段?76段?いつものことながら途中でわからなくなりました。
展望台のてっぺんに到着!
眼下には広大なブドウ畑。その向こうは、ずーっと石狩平野が!
ブドウもお米も収穫期。まさに豊穣の、空知の大地が広がっています。
眼下には広大なブドウ畑。その向こうは、ずーっと石狩平野が!
ブドウもお米も収穫期。まさに豊穣の、空知の大地が広がっています。
左手へ視線を向けると、少し山に隠れて三笠市街も見えますね。
この日、お天気は最高に良かったものの、展望台の上はとっても風が強く、撮影するのがやっと。
もう少しゆっくり、いにしえに思いを馳せながら、豊かな実りの風景を楽しみたかったのですけれどね。
少し心残りに思いつつ仰ぎ見ると、色づき始めた木々の向こうに、抜けるような秋の、空知の青空が広がっていました。
気持ちのいい景色。ワイナリー巡りのついでに、また来ようっと。
もう少しゆっくり、いにしえに思いを馳せながら、豊かな実りの風景を楽しみたかったのですけれどね。
少し心残りに思いつつ仰ぎ見ると、色づき始めた木々の向こうに、抜けるような秋の、空知の青空が広がっていました。
気持ちのいい景色。ワイナリー巡りのついでに、また来ようっと。
この達布山展望台へのアクセスや、三笠ジオパークの達布山エリアについて詳しくは、三笠市ホームページ(三笠ジオパーク 【概要版】達布山エリアのページ)をご覧ください。
【概要版】達布山エリア | 三笠ジオパーク (city.mikasa.hokkaido.jp)
ちなみに、例年11月から4月まで閉鎖となります。日にちなど詳細は三笠市ホームページ(三笠市教育委員会のページ)に掲載されますので、お出かけの際はチェックしてくださいね。
【概要版】達布山エリア | 三笠ジオパーク (city.mikasa.hokkaido.jp)
ちなみに、例年11月から4月まで閉鎖となります。日にちなど詳細は三笠市ホームページ(三笠市教育委員会のページ)に掲載されますので、お出かけの際はチェックしてくださいね。
「冬季閉鎖」という北海道あるある。
さて、今回登った「空知の高いところ」。
この3カ所の共通点が何か、もうおわかりですね。そう、
冬季閉鎖
です。
この冬季閉鎖。例えば、
道路の冬季閉鎖(通行止め)
観光スポットの冬季閉鎖
お店の冬季休業(というより営業期間が春~秋)
などなど、北海道で暮らしていると、結構いろいろな場面で出くわします。
冬場は、どうしても降雪・積雪や、吹雪など悪天候の影響を受けることが多くなります。
冬季閉鎖は、いわば「無理をしないという選択肢」。そして、春になって雪が融けて、冬季閉鎖が解除されたり、山開きや夏季オープンを迎える喜び、楽しみもあるのです。
今回ご紹介した3つのスポット。
雨竜沼湿原は冬ごもりの期間に入ってしまいましたが、空知地域が本格的な雪のシーズンを迎えるまでにはまだ時間があります。
冬季閉鎖になるその前に、「空知の高いところ」へ出かけて、深まりゆく秋の風景を眺めてみませんか。
この3カ所の共通点が何か、もうおわかりですね。そう、
冬季閉鎖
です。
この冬季閉鎖。例えば、
道路の冬季閉鎖(通行止め)
観光スポットの冬季閉鎖
お店の冬季休業(というより営業期間が春~秋)
などなど、北海道で暮らしていると、結構いろいろな場面で出くわします。
冬場は、どうしても降雪・積雪や、吹雪など悪天候の影響を受けることが多くなります。
冬季閉鎖は、いわば「無理をしないという選択肢」。そして、春になって雪が融けて、冬季閉鎖が解除されたり、山開きや夏季オープンを迎える喜び、楽しみもあるのです。
今回ご紹介した3つのスポット。
雨竜沼湿原は冬ごもりの期間に入ってしまいましたが、空知地域が本格的な雪のシーズンを迎えるまでにはまだ時間があります。
冬季閉鎖になるその前に、「空知の高いところ」へ出かけて、深まりゆく秋の風景を眺めてみませんか。
あなたにおすすめの記事
-
みかさいくるで新しい「好き」に会いに行こう!(北海道・三笠市)
2024.07.11- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
#My炭鉄港 ~第16回 歩いて巡る炭鉄港 in 小樽~
2024.11.21- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.8 岩見沢市)
2024.11.21- 空知
- そらちのワイン
-
【11/23(土)石狩沼田駅】石狩沼田駅改称100周年!今年最後の「沼ルシェ」です!
2024.11.14- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
Let’s Swimming! 深川市温水プール「ア・エール」
2023.10.12- 深川市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.7 新十津川町)
2024.11.14- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
みかさいくるで新しい「好き」に会いに行こう!(北海道・三笠市)
- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
#My炭鉄港 ~第16回 歩いて巡る炭鉄港 in 小樽~
- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.8 岩見沢市)
- 空知
- そらちのワイン
-
【11/23(土)石狩沼田駅】石狩沼田駅改称100周年!今年最後の「沼ルシェ」です!
- 沼田町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
Let’s Swimming! 深川市温水プール「ア・エール」
- 深川市
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.7 新十津川町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク