【11/23(木)まで!】そらちにエゾシカ肉を食べに行こう!『そらちエゾシカフェア2023』
更新日2023.11.09

みなさんこんにちは!
空知総合振興局環境生活課です。
昨年に引き続き、今年もエゾシカ肉の祭典「エゾシカフェア」の季節がやってきました!
昨年の「エゾシカフェア」の様子については、こちら↓
https://sorachi-de-view.com/sorachi/1430
今年は空知管内のレストランなど合計24か所がフェアに参加!
よりどりみどりのエゾシカ肉料理を堪能できますよ!
今回は、エゾシカについてあまり詳しくないという方でも、エゾシカ肉料理を存分に堪能できるよう、エゾシカの生態や歴史をちょっぴりご紹介しますね!
空知総合振興局環境生活課です。
昨年に引き続き、今年もエゾシカ肉の祭典「エゾシカフェア」の季節がやってきました!
昨年の「エゾシカフェア」の様子については、こちら↓
https://sorachi-de-view.com/sorachi/1430
今年は空知管内のレストランなど合計24か所がフェアに参加!
よりどりみどりのエゾシカ肉料理を堪能できますよ!
今回は、エゾシカについてあまり詳しくないという方でも、エゾシカ肉料理を存分に堪能できるよう、エゾシカの生態や歴史をちょっぴりご紹介しますね!
エゾシカって?
エゾシカはニホンジカの亜種に当たり、北海道のみに生息しています。

エゾシカは本州以南のニホンジカよりも体が大きく、オスは最大で体長190cm、体重150kgにも達するんです。
そんな屈強にも見える(?)エゾシカですが、明治の初めに乱獲や大雪などの影響を受け、一時は絶滅寸前になりました。
その後、生息数を増やすため保護政策等がとられてきましたが、様々な要因によって、エゾシカの数は急増!現在も高い水準を保ち、令和4年度の推定生息数は約72万頭とも言われています。
そんな屈強にも見える(?)エゾシカですが、明治の初めに乱獲や大雪などの影響を受け、一時は絶滅寸前になりました。
その後、生息数を増やすため保護政策等がとられてきましたが、様々な要因によって、エゾシカの数は急増!現在も高い水準を保ち、令和4年度の推定生息数は約72万頭とも言われています。

※エゾシカが急増した原因としては、原生林だった場所が次々に農地に変わって新しい餌場になったことや、天敵だったエゾオオカミの絶滅によって繁殖しやすくなったこと、ハンターの人数が年々減少していることなど様々な要因があります。
このような生息環境の変化とエゾシカの持つ高い繁殖力によって、急速に分布域を拡大しながら生息数を増やしているんです・・・。
中でも、心配されているのは自然環境への影響です。
増えたエゾシカが樹木の皮や希少植物を過度に食べるなどして森を荒らし、バランスを保ってきた自然の姿を変えてしまうこともあるんです!
また、農作物に対する被害や自動車との衝突事故など、北海道に住む人々の暮らしにも影響が及んできています。
そこで北海道では、人とエゾシカとの適切な関係を築き、地域社会の健全な発展に寄与するため、条例に基づいて捕獲等による個体数管理や捕獲個体の有効活用を推進するなど、総合的かつ計画的にエゾシカ対策を進めています。
このような生息環境の変化とエゾシカの持つ高い繁殖力によって、急速に分布域を拡大しながら生息数を増やしているんです・・・。
中でも、心配されているのは自然環境への影響です。
増えたエゾシカが樹木の皮や希少植物を過度に食べるなどして森を荒らし、バランスを保ってきた自然の姿を変えてしまうこともあるんです!
また、農作物に対する被害や自動車との衝突事故など、北海道に住む人々の暮らしにも影響が及んできています。
そこで北海道では、人とエゾシカとの適切な関係を築き、地域社会の健全な発展に寄与するため、条例に基づいて捕獲等による個体数管理や捕獲個体の有効活用を推進するなど、総合的かつ計画的にエゾシカ対策を進めています。
北海道の“森の幸”

エゾシカは鮭と並ぶ貴重な食料としてアイヌの人々に親しまれてきました。
また、明治初期の北海道では開拓使が鹿肉の缶詰工場を造り、海外に輸出していたこともありますし、今でも欧米では、狩猟で捕獲された野生動物の肉が「ジビエ」と呼ばれて珍重され、特に鹿肉は高級食材として扱われています。
つまり、エゾシカ肉は、昔から食材としての価値が認められている大切な森の資源で、いわば「森の幸」なんです!
そのエゾシカを捕獲し、大切な命として私たちがおいしくいただくこと、それが北海道の豊かな自然環境や私たちの暮らしを守ることに繋がるのです。
ただ、野生動物の肉を食べることに対して、抵抗がある方もいることでしょう。
実は、そんな方のための安心安全な認証制度があるのです!
また、明治初期の北海道では開拓使が鹿肉の缶詰工場を造り、海外に輸出していたこともありますし、今でも欧米では、狩猟で捕獲された野生動物の肉が「ジビエ」と呼ばれて珍重され、特に鹿肉は高級食材として扱われています。
つまり、エゾシカ肉は、昔から食材としての価値が認められている大切な森の資源で、いわば「森の幸」なんです!
そのエゾシカを捕獲し、大切な命として私たちがおいしくいただくこと、それが北海道の豊かな自然環境や私たちの暮らしを守ることに繋がるのです。
ただ、野生動物の肉を食べることに対して、抵抗がある方もいることでしょう。
実は、そんな方のための安心安全な認証制度があるのです!
安心安全なエゾシカ肉を目指して
北海道では、エゾシカ肉処理施設の自主的な衛生管理を推進しています!

エゾシカ衛生処理マニュアルに基づいた適切な処理を行う食肉処理施設を認証することで、安全安心なエゾシカ肉の提供と販路拡大を図り、併せて地域ブランド化を推進することを目的に、2016年から「エゾシカ肉処理施設認証制度」を運用開始。
道内では現在、20か所の認証施設が存在し、空知管内には2か所、浦臼町の「北海道シュヴルイユ浦臼工場」と美唄市の「株式会社 Mt.」があります!
※今回のイベントは浦臼町とのコラボになりますので、北海道シュヴルイユ浦臼工場のエゾシカ肉を使用しています。
工場では、異物混入を防ぐためのX線・金属探知機や鮮度と品質を保ちつつ長期保存を可能とする液体急速凍結機など、最新鋭の機器を導入し、美味しくて安心・安全なエゾシカ肉を生産しています。
なお、認証を受けた施設で生産されているエゾシカ肉の加工品には、ロゴマークが表示されていますよ!
道内では現在、20か所の認証施設が存在し、空知管内には2か所、浦臼町の「北海道シュヴルイユ浦臼工場」と美唄市の「株式会社 Mt.」があります!
※今回のイベントは浦臼町とのコラボになりますので、北海道シュヴルイユ浦臼工場のエゾシカ肉を使用しています。
工場では、異物混入を防ぐためのX線・金属探知機や鮮度と品質を保ちつつ長期保存を可能とする液体急速凍結機など、最新鋭の機器を導入し、美味しくて安心・安全なエゾシカ肉を生産しています。
なお、認証を受けた施設で生産されているエゾシカ肉の加工品には、ロゴマークが表示されていますよ!

エゾシカ肉を食べに行こう!
さて、エゾシカについての知識を深めたところで、満を持してイベント内容をご紹介!

本イベントでは、空知エリアのレストランなど合計24か所で、エゾシカ肉を使った料理を提供します。
高タンパク、低脂質、鉄分豊富でヘルシーなエゾシカ肉は、美容や健康志向の高い女性やアスリートにも注目されているとのこと。
そんなおトク食材をお店で美味しく食べられるチャンス、逃す手はありません!
さらに!
エゾシカ料理を食べて抽選でプレゼントが当たる、スタンプラリーも同時開催!
フェアは2023年11月23日(木)まで!
この機会に、みんなでエゾシカ料理を食べに行きましょう!
高タンパク、低脂質、鉄分豊富でヘルシーなエゾシカ肉は、美容や健康志向の高い女性やアスリートにも注目されているとのこと。
そんなおトク食材をお店で美味しく食べられるチャンス、逃す手はありません!
さらに!
エゾシカ料理を食べて抽選でプレゼントが当たる、スタンプラリーも同時開催!
フェアは2023年11月23日(木)まで!
この機会に、みんなでエゾシカ料理を食べに行きましょう!

あなたにおすすめの記事
-
雪原を独り占め♪『美唄スノーランド』で冬を思いっきり楽しもう!
2020.12.24- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
ひまわりの里・北竜町のプロジェクションマッピング、スゴいんです!(動画もあるよ!)
2023.12.07- 北竜町
- そらち・デ・イベント情報
-
【ゆっくり炭鉄港】~第10回「おじ様ここでもう逸品 お手軽炭鉄港めし」~
2023.11.30- 空知
- 炭鉄港
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
2022.11.10- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
空知のうまい新米の力強い味方 ~とうきびたまご~
2023.11.30- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【空知移住者インタビュー/長沼町】農業によって生み出される絶景と活気
2023.11.16- 長沼町
- そらち・デ・ライフ&ワーク
-
雪原を独り占め♪『美唄スノーランド』で冬を思いっきり楽しもう!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
ひまわりの里・北竜町のプロジェクションマッピング、スゴいんです!(動画もあるよ!)
- 北竜町
- そらち・デ・イベント情報
-
【ゆっくり炭鉄港】~第10回「おじ様ここでもう逸品 お手軽炭鉄港めし」~
- 空知
- 炭鉄港
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
空知のうまい新米の力強い味方 ~とうきびたまご~
- 栗山町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【空知移住者インタビュー/長沼町】農業によって生み出される絶景と活気
- 長沼町
- そらち・デ・ライフ&ワーク