【そらちの花*通信 第26輪】 ~ 「空知は何故 花産地?」 ~
更新日2020.10.22
こんにちは、空知総合振興局農務課です。
これまで本ブログでは、「空知は全道一の花産地」と紹介してきましたが
今回はその理由について説明しようと思います!
これまで本ブログでは、「空知は全道一の花産地」と紹介してきましたが
今回はその理由について説明しようと思います!
○全道の半分を占める作付面積
空知には24の市町がありますが、そのうち20市町で花が生産されています。
作付面積は約218ha(札幌ドーム約40個分)で
全道の51%をシェアしています。
作付面積は約218ha(札幌ドーム約40個分)で
全道の51%をシェアしています。
○全道一の産出額
空知のお花の産出額は約39億円で、全道の43%を占めています。
空知のお花は、道内だけではなく全国に出荷されています。
特に夏場は、北海道という冷涼な地域で育ったお花は本州に比べ日持ちがよく
その品質のよさは、市場でも高い評価を得ています。
空知のお花は、道内だけではなく全国に出荷されています。
特に夏場は、北海道という冷涼な地域で育ったお花は本州に比べ日持ちがよく
その品質のよさは、市場でも高い評価を得ています。
○多種多様な花を生産
空知では約70種類のお花が生産されています。
地域によって生産されている種類は異なりますが
下の表に書いてあるお花が空知の出荷量TOP15のお花です。
地域によって生産されている種類は異なりますが
下の表に書いてあるお花が空知の出荷量TOP15のお花です。
また、出荷されている月を青く塗っています。
欲しいお花がある場合は、この出荷の時期にお花屋さんに聞いてみると
いいかもしれません!
このように見ると空知は全道のお花の生産を支える
一大産地なのだなと改めて思いました。
皆さんも是非、北海道が誇る空知のお花を飾ってみてください!
※データは全て平成30年時点のものです。
欲しいお花がある場合は、この出荷の時期にお花屋さんに聞いてみると
いいかもしれません!
このように見ると空知は全道のお花の生産を支える
一大産地なのだなと改めて思いました。
皆さんも是非、北海道が誇る空知のお花を飾ってみてください!
※データは全て平成30年時点のものです。
あなたにおすすめの記事
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
2025.10.02- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
2025.10.23- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
北空知唯一の熱波イベントに参加!
2025.10.30- 妹背牛町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・いい湯だな
- そらち・デ・協力隊
-
ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
2025.10.16- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
-
北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!
- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
-
『そらちオータムフェスティバル』特設サイト
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
-
空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
北空知唯一の熱波イベントに参加!
- 妹背牛町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・いい湯だな
- そらち・デ・協力隊
-
ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
