【そらちの花*通信 第64輪】北海道花の日にそらちの花配布PRを実施しました!
更新日2021.08.12
こんにちは!空知総合振興局農務課です。
昨年の7月に、花き産業の持続的な発展及び道民の豊かで健康な生活の実現を目的として「北海道花きの振興に関する条例」が公布され、8月7日は「北海道花の日」となりました。
空知総合振興局では、一人でも多くの人に花を飾るための興味をもっていただくため、この「北海道花の日」にあわせて、関係機関と連携し、空知産の花配布などの取組を行っています。
今回は、8月7日(土)に岩見沢市で実施した「そらちの花配布PR」についてご紹介します。
当日はイオン岩見沢店のご協⼒のもと、岩見沢農業高等学校の皆さんと、イオン岩見沢店に来店したお客様にお花を配布しました。
配布用に用意したお花は、南空知花き生産組合のトルコギキョウと岩見沢農業高等学校のアルストロメリアです。
○南空知花き生産組合のトルコギキョウ
昨年の7月に、花き産業の持続的な発展及び道民の豊かで健康な生活の実現を目的として「北海道花きの振興に関する条例」が公布され、8月7日は「北海道花の日」となりました。
空知総合振興局では、一人でも多くの人に花を飾るための興味をもっていただくため、この「北海道花の日」にあわせて、関係機関と連携し、空知産の花配布などの取組を行っています。
今回は、8月7日(土)に岩見沢市で実施した「そらちの花配布PR」についてご紹介します。
当日はイオン岩見沢店のご協⼒のもと、岩見沢農業高等学校の皆さんと、イオン岩見沢店に来店したお客様にお花を配布しました。
配布用に用意したお花は、南空知花き生産組合のトルコギキョウと岩見沢農業高等学校のアルストロメリアです。
○南空知花き生産組合のトルコギキョウ
.jpg)
様々な色の品種をご用意していただきました!南空知花き生産組合のトルコギキョウについては、そらちの花*通信第38輪、第62輪でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
○岩見沢農業高等学校のアルストロメリア
○岩見沢農業高等学校のアルストロメリア

岩見沢農業高等学校のアルストロメリアは、現在実施中の花あるあるプロジェクト2021でも少量ですが使用しています。生活科学科の生徒の皆さんが丹精込めて栽培しており、葉やけ防止のため、有機酸石灰の散布を行っていたり、1株当たりの茎数を増やすため、出荷できない花を摘花し、茎葉を残して光合成量を確保する(球根に光合成で得た養分が転流し、新たな茎が出芽する)等の工夫をしているそうです!
花あるあるプロジェクトの内容は、こちらのページをご覧ください。
今回、生徒の皆さんは花束づくりも行いました。
花あるあるプロジェクト2021で毎週ラッピング作業を行っているため、慣れた手つきで丁寧に仕上げていきます。
花あるあるプロジェクトの内容は、こちらのページをご覧ください。
今回、生徒の皆さんは花束づくりも行いました。
花あるあるプロジェクト2021で毎週ラッピング作業を行っているため、慣れた手つきで丁寧に仕上げていきます。

皆さんのご協力により、無事300本の花束づくりが完了しました。気温が高く、暑い中での作業をありがとうございました!
そして、8月7日、イオン岩見沢店にご来店のお客様に花束を配布しました。生徒の皆さんが「8月7日は北海道花の日です。そらちのお花いかがですか!」と元気よくPRすると、多くの方が笑顔でお花を受け取り、「さっそくお家に飾りたいです」と嬉しい声も聞こえてきました!
そして、8月7日、イオン岩見沢店にご来店のお客様に花束を配布しました。生徒の皆さんが「8月7日は北海道花の日です。そらちのお花いかがですか!」と元気よくPRすると、多くの方が笑顔でお花を受け取り、「さっそくお家に飾りたいです」と嬉しい声も聞こえてきました!
また、花束と一緒にお花の情報を記載したオリジナルカードを配布し、家庭や職場で花を飾ることを呼びかけました。

用意した300本の花束は、あっという間になくなり、開始1時間半で配布は終了!
店内はお花を持った多くのお客様と笑顔で溢れていました。岩見沢農業高等学校の皆さん、お疲れ様でした!
今回の北海道花の日・花配布PRが、一人でも多くの人に花を飾ってもらえるきっかけになればと思います。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも、「そらちの花」をよろしくお願いします!
今回の北海道花の日・花配布PRが、一人でも多くの人に花を飾ってもらえるきっかけになればと思います。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも、「そらちの花」をよろしくお願いします!
あなたにおすすめの記事
-
美唄の中心地から、みんなの笑顔を生み出すお店「味自慢 勇華」
2023.01.05- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
待ってましたッ!3年ぶり開催『第5回野祭~YASAI~』@南幌町
2022.10.06- 南幌町
- そらち・デ・イベント情報
-
リニューアルオープン!農村環境改善センター!(新十津川町)
2022.10.13- 新十津川町
- そらち・デ・イベント情報
-
凍った湖の上で?!氷のメリーゴーランドを体験してきました~ @夕張市
2023.03.16- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
砂川ハイウェイオアシスでの買い物が10倍楽しくなる?!職員のイチオシをご紹介!
2023.03.16- 砂川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
2022.11.10- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
美唄の中心地から、みんなの笑顔を生み出すお店「味自慢 勇華」
- 美唄市
- そらち・デ・イート(食べる)
-
待ってましたッ!3年ぶり開催『第5回野祭~YASAI~』@南幌町
- 南幌町
- そらち・デ・イベント情報
-
リニューアルオープン!農村環境改善センター!(新十津川町)
- 新十津川町
- そらち・デ・イベント情報
-
凍った湖の上で?!氷のメリーゴーランドを体験してきました~ @夕張市
- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
-
砂川ハイウェイオアシスでの買い物が10倍楽しくなる?!職員のイチオシをご紹介!
- 砂川市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
妹背牛の冬といえば…初心者も安心のカーリングホール
- 妹背牛町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)