そらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美の 食のしあわせ☆口福空知 ~ 南幌町 ~
更新日2021.10.28

みなさんこんにちは!
そらち食の応援アンバサダーの佐藤麻美です。
炊き立ての新米がとても美味しい…「食欲の秋」真っ只中ですが、北海道内各地から初雪の便りも聞こえてくる季節になりました。冷え込む朝も多くなりましたが、美味しい朝ごはんで、元気に1日のスタートをきりましょう!
空知の『食のしあわせ』第4弾の今月は、「南幌町(なんぽろちょう)」をご紹介します!
南幌町は、札幌にも新千歳空港にも近くにありながら、北海道らしい広大な田園風景が広がるまちです。町の面積の約7割が農地で、道内有数の生産量を誇るキャベツなど、新鮮な農作物が豊富に生産されています。海も山もありませんが、どこまでも広がる自然がある「都会に近い田舎まち」です。
▶南幌町ホームページはこちらから
そらち食の応援アンバサダーの佐藤麻美です。
炊き立ての新米がとても美味しい…「食欲の秋」真っ只中ですが、北海道内各地から初雪の便りも聞こえてくる季節になりました。冷え込む朝も多くなりましたが、美味しい朝ごはんで、元気に1日のスタートをきりましょう!
空知の『食のしあわせ』第4弾の今月は、「南幌町(なんぽろちょう)」をご紹介します!
南幌町は、札幌にも新千歳空港にも近くにありながら、北海道らしい広大な田園風景が広がるまちです。町の面積の約7割が農地で、道内有数の生産量を誇るキャベツなど、新鮮な農作物が豊富に生産されています。海も山もありませんが、どこまでも広がる自然がある「都会に近い田舎まち」です。
▶南幌町ホームページはこちらから
今月は、そんな南幌町の旬の野菜を使った加工品や栄養たっぷりの健康飲料など、忙しいあなたにも手軽に食べられるおいしい南幌を、私のTwitterと連動して盛り沢山でご紹介します。
エンドレスなキャベツキムチ

毎晩キムチを食べるほど、キムチ好きの私。普段は白菜キムチですが、南幌町といえば「キャベツキムチ」ですよね〜。見かけたら必ず購入しますが、食べたのは久々でした。
白菜よりもシャキシャキ食感を楽しめて、キャベツの甘みをしっかり感じられるのが南幌町のキャベツキムチ!りんごやオキアミなどで自然な旨みを出しているところも大好きです。
白菜よりもシャキシャキ食感を楽しめて、キャベツの甘みをしっかり感じられるのが南幌町のキャベツキムチ!りんごやオキアミなどで自然な旨みを出しているところも大好きです。

そのまま食べてももちろん美味しいのですが、今回はアレンジも♪納豆と合わせて豆腐に乗せてみたり、自宅ランチの定番「釜玉うどん」に豚肉と一緒にトッピングしたり。
あっという間になくなりました!「キャベツキムチ定期便」とかあったらなぁ〜。
あっという間になくなりました!「キャベツキムチ定期便」とかあったらなぁ〜。
なんと!おいしい若葉のしずく
南幌町で大麦若葉を作っていることを初めて知りました!しかも、地元に工場もあるというメイドイン南幌町の青汁!スティックタイプの粉末で、牛乳と割ると抹茶のような香ばしさを感じるスッキリとした美味しさでした。毎朝飲んでいる「アボカドきなこココア豆乳」とも相性good♪クセがないので、この美味しさなら毎日続けられますね。
クッキーやパンケーキなど体に優しいお菓子作りにも使えそうです。
クッキーやパンケーキなど体に優しいお菓子作りにも使えそうです。
たもぎ茸&雪の下茸水煮で「追いきのこ」

野菜の「水煮」なるものを好んで購入したことのなかった私。なぜなら、「べちゃべちゃして水っぽいのでは・・・」というイメージがあったから。。。
ところが!南幌町のたもぎ茸と雪の下茸の水煮はそのイメージを覆す美味しさでびっくり!水っぽいどころか、絶妙な茹で加減&きのこの風味と食感もしっかりなんです。しかも、開封して水切りをしたらすぐに使えるという使い勝手の良さ!我が家のキノコ類の定番「大根おろし乗せ」、味噌汁の具、豚汁に後乗せ、ラーメンのトッピング、雑炊の具材にと、大活躍でした☆
ところが!南幌町のたもぎ茸と雪の下茸の水煮はそのイメージを覆す美味しさでびっくり!水っぽいどころか、絶妙な茹で加減&きのこの風味と食感もしっかりなんです。しかも、開封して水切りをしたらすぐに使えるという使い勝手の良さ!我が家のキノコ類の定番「大根おろし乗せ」、味噌汁の具、豚汁に後乗せ、ラーメンのトッピング、雑炊の具材にと、大活躍でした☆

きのこ類は免疫力も高めてくれるので、これは常備したい一品!色々な料理に「追いきのこ」したくなりました♪
白いとうもろこし「ピュアホワイト」を贅沢に使ったドレッシング

「とうもろこしのドレッシング」と聞いて、とろとろ系甘めの味を想像していたら、程良い甘さ&酸味のサラッと系に嬉しくなりました。なんせ佐藤ですが、すずき(酢好き)なもので(笑)
でも、何より驚いたのは食べる前から感じる、ピュアホワイトの香り!甘い香りに本物のとうもろこしが食べたくなりました(笑)
でも、何より驚いたのは食べる前から感じる、ピュアホワイトの香り!甘い香りに本物のとうもろこしが食べたくなりました(笑)

このピュアホワイトは、みずみずしい白さと果物にも負けない甘さが特徴で、「幻の白いとうもろこし」として全国に先駆けて南幌町で生産されたとうもろこしです。今シーズンの出荷は終了していますが、ふるさと納税では、なんと2022年分の先行予約を受付中!気になった方はこちらからどうぞ!!
▶南幌町ふるさと納税ホームページはこちら
▶南幌町ふるさと納税ホームページはこちら
なんて贅沢な☆ピュアホワイトスープ

これはなんて贅沢なスープなんでしょう!濃厚なピュアホワイトの甘さとつぶつぶ感をそのままに堪能できるスープ!子供たちはそのままで、大人は黒胡椒をかけて♪高級な「つけパン」を楽しめますよ。
「有機トマトから作った美味しいジュース」というトマトジュース
空知管内には様々なトマトジュースがありますが、こちらは「有機トマト」を使った上級ジュース。地元農家が有機栽培で生産したトマトとミニトマトに、瀬戸の本塩を加えただけ。一口飲むとすぐに感じる濃ゆい甘さと旨みに、思わず「ん〜!!!」と大きな声が出ました!とろみのある喉越しで、一杯の満足感が非常に高いトマトジュースでした♪
濃厚なので、ハヤシライスやミートソースにも使えそうです。
濃厚なので、ハヤシライスやミートソースにも使えそうです。
米粉でつくったホットケーキミックス

南幌産ゆめぴりか100%の米粉を使用したホットケーキミックス!
農の魅力を伝える若手農家・チーム「農猿(のうえん)」の皆さんが、特産品のお米をもっと多くの人に知ってもらい、家族と楽しくおうち時間を過ごしてほしいと開発したそうです。
グルテンフリーなので、ふわふわとはいきませんが、しっとりもちもちした食感が楽しめます。お米の味わい深さを噛み締められるホットケーキです。
農の魅力を伝える若手農家・チーム「農猿(のうえん)」の皆さんが、特産品のお米をもっと多くの人に知ってもらい、家族と楽しくおうち時間を過ごしてほしいと開発したそうです。
グルテンフリーなので、ふわふわとはいきませんが、しっとりもちもちした食感が楽しめます。お米の味わい深さを噛み締められるホットケーキです。
南幌町の「食のしあわせ」いかがでしたか?
道内有数のキャベツ産地の南幌ですが、とうもろこし、トマトなどの野菜のほか、きのこ、大麦若葉、米粉といったヘルシーでおいしい食材も沢山あることに驚きました。加工品を中心に紹介しましたので、いつでも購入でき、ササっと食卓に彩りを添えてくれるものばかりですね。
紹介した食材は以下の場所などで購入できます。
※お電話でのお問い合わせは南幌町観光協会特販所まで(電話)011-378-7020
また、ふるさと納税の返礼品として選ぶこともできます。
▶南幌町ふるさと納税ホームページはこちら
道内有数のキャベツ産地の南幌ですが、とうもろこし、トマトなどの野菜のほか、きのこ、大麦若葉、米粉といったヘルシーでおいしい食材も沢山あることに驚きました。加工品を中心に紹介しましたので、いつでも購入でき、ササっと食卓に彩りを添えてくれるものばかりですね。
紹介した食材は以下の場所などで購入できます。
キャベツキムチ | エーコープ南幌店、なんぽろ温泉ハート&ハート、南幌町観光協会特販所、イオン系列店舗 |
なんと!おいしい若葉のしずく | 日生バイオ南幌工場直売所、南幌町観光協会特販所、南幌ことぶきや、なんぽろ温泉ハート&ハート |
たもぎ茸、雪の下(無添加水煮) | 南幌町観光協会特販所、南幌ことぶきや、エーコープ南幌店 |
ピュアホワイトドレッシング、ピュアホワイトスープ | 城地農産、南幌町観光協会特販所、南幌ことぶきや、エーコープ南幌店 |
有機トマトから作った美味しいジュース | 南幌町観光協会特販所 |
YUMEPIRIKAホットケーキミックス | 南幌町観光協会特販所、農猿ネットショップhttps://www.noen-store.com/ |
また、ふるさと納税の返礼品として選ぶこともできます。
▶南幌町ふるさと納税ホームページはこちら
次回(11月)は、空知24市町のうち「由仁町」にスポットを当て、「食のしあわせ」をお届けします。生活者の目線、母の目線、そして野菜ソムリエプロの目線で、空知の食の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします!
あなたにおすすめの記事
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊