【たくさんコメントいただいたので一部をご紹介】Instagramキャンペーン ご応募ありがとうございました!!
更新日2023.02.09
こんにちは~。早いもので、2月もそろそろ中旬を迎えますね。
ついこないだ、X‘masやお正月を過ごしたばかりだったのに・・・(汗)
12月から1月にかけて、X‘mas&お年玉企画として、こんなキャンペーンを実施してました。
▶過去記事:
またまたやります☆プレゼントキャンペーン! ~X’mas&お年玉企画「2023年に行きたい!食べたい!北海道空知 Instagramフォロー&コメントキャンペーン」~
http://sorachi-de-view.com/sorachi/xmasotoshidama
ついこないだ、X‘masやお正月を過ごしたばかりだったのに・・・(汗)
ところで、X‘mas&お正月といえば・・・。
12月から1月にかけて、X‘mas&お年玉企画として、こんなキャンペーンを実施してました。▶過去記事:
またまたやります☆プレゼントキャンペーン! ~X’mas&お年玉企画「2023年に行きたい!食べたい!北海道空知 Instagramフォロー&コメントキャンペーン」~
http://sorachi-de-view.com/sorachi/xmasotoshidama

北海道には全部で179の市町村があって、(179って多いですよね!!!)
そのうち、私たちのいる空知エリアには、10の市+14の町=24の市町があります。
(ちなみに“村”は1つもないんですよ~。)
私は空知で観光の担当をしているのですが、
「空知24市町の、おすすめスポットやイチ押しグルメをぜひ皆さんに知ってもらい、
空知に遊びに来てもらいたいな~~」
という思いで、Instagramキャンペーンをやってみたところ、
なんと!
合計2,063通のコメント応募を
いただきましたーーー!
本当に皆さま、ご応募ありがとうございました!
そして、コメント欄を開けてみたところ・・・・
今回のキャンペーンでは、空知24市町の写真を皆さんにご覧いただき、「行きたい!部門」=空知のスポット写真12枚を見て、どこに行ってみたいか?
「食べたい!部門」=空知のグルメ写真12枚を見て、どれを食べてみたいか?
をコメントしてもらいまいた。
キャンペーンを企画した際は、コメント欄へは「①番」とか「5番」とか、
選択いただいた写真の番号のみの回答だろうな~と思っていたのですが、
なんと、応募してくださった皆さんから、本当にいろんな内容のコメントが届いたんです!!!!
(とてもうれしかったです、ありがとうございます!)
ぜひここをご覧いただいている皆さんにも、お伝えしたい!知っていただきたい!と思い、
今日は2,063通のコメントのうちのほんの一部、24市町へのコメントを1通ずつご紹介したいと思います。
まずは「行きたい!部門」12市町への12コメントをご紹介。
1つ目は、美唄(びばい)市「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」。
そうなんです、待ち合わせスポットで定番の、札幌駅南口のあの大理石作品も、安田侃さんの「妙夢(みょうむ)」なんですよね!
次は、芦別(あしべつ)市「芦別温泉スターライトホテル&おふろcafé星遊館」。
次は、芦別(あしべつ)市「芦別温泉スターライトホテル&おふろcafé星遊館」。

はい、おかげさまでこのキャンペーン期間中に、
そらち・デ・ビュー公式Instagramのフォロワーさんが
\10,000人達成/
したんです!
そらち・デ・ビュー公式Instagramのフォロワーさんが
\10,000人達成/
したんです!

皆さんのフォロー、本当に励みになります!
続いて、赤平市「エルム高原家族旅行村の冬キャンプ」。
続いて、赤平市「エルム高原家族旅行村の冬キャンプ」。

そうなんです、水曜どうでしょうの“ミスター”こと鈴井貴之さん(そらち応援大使)が
Twitterでこの企画を拡散してくれました。
Twitterでこの企画を拡散してくれました。

告知いただき、ありがとうございます!!
そして4つ目、滝川(たきかわ)市「たきかわスカイパーク」。
そして4つ目、滝川(たきかわ)市「たきかわスカイパーク」。

滝川市では税込8,000円(グライダー体験飛行代)で舞ちゃんになれますよ~♪
次は、歌志内(うたしない)市「かもい岳 雲海」。
次は、歌志内(うたしない)市「かもい岳 雲海」。

こちらの写真へのコメント、多かったです!
そうなんですよ~、トマムの雲海も有名ですが、歌志内でも見ることができます!
続いて、由仁(ゆに)町「ゆにガーデン サッポロオープン雪合戦」。
そうなんですよ~、トマムの雲海も有名ですが、歌志内でも見ることができます!
続いて、由仁(ゆに)町「ゆにガーデン サッポロオープン雪合戦」。

写真が小さくて見づらいと思いますが、選手はヘルメット装着してます・・・ガチです・・・。
7つ目は、栗山町「オオムラサキ館」。
7つ目は、栗山町「オオムラサキ館」。

ええええーーー!それはすごい!発見者さんと繋がりがあるとは!
栗山町のホームページでは、360°カメラでオオムラサキ館を見ることができるので、ぜひ見てみてくださいね。
お次は、浦臼(うらうす)町「浦臼神社のカタクリ・エゾエンゴサク」。
栗山町のホームページでは、360°カメラでオオムラサキ館を見ることができるので、ぜひ見てみてくださいね。
お次は、浦臼(うらうす)町「浦臼神社のカタクリ・エゾエンゴサク」。

カタクリは紫色の方のお花で、エゾエンゴサクは水色の方のお花です。
野鳥やエゾリスも訪れます。例年ゴールデンウィーク頃が見頃ですよ~!
続いて、新十津川(しんとつかわ)町「しんとつかわ雪まつり」。
野鳥やエゾリスも訪れます。例年ゴールデンウィーク頃が見頃ですよ~!
続いて、新十津川(しんとつかわ)町「しんとつかわ雪まつり」。

ははは、大はしゃぎする自信がありますか!!
今年は既にお祭りは終了してしまったので、ぜひ来年のお祭りでお待ちしています☺
次は、妹背牛(もせうし)町「遊水公園うらら ウォータースライダー」。
今年は既にお祭りは終了してしまったので、ぜひ来年のお祭りでお待ちしています☺
次は、妹背牛(もせうし)町「遊水公園うらら ウォータースライダー」。

パートナーさんに出題してドヤ顔をされたシーンを想像して、つい笑ってしまったコメントです^^
(“妹背牛”は“もせうし”って読みますよ~!)
そして次は、北竜(ほくりゅう)町「ひまわり畑」。
(“妹背牛”は“もせうし”って読みますよ~!)
そして次は、北竜(ほくりゅう)町「ひまわり畑」。

おおー!北竜町ひまわり観光協会のライブカメラご覧になっているのですね!
私も見たことあります!夏の黄色一面のひまわり畑と冬の様子では、全然風景が違いますよね。
ぜひ皆さんにも見ていただきたい!
「行きたい!部門」最後は、沼田町「夜高(ようたか)あんどんまつり」。
私も見たことあります!夏の黄色一面のひまわり畑と冬の様子では、全然風景が違いますよね。
ぜひ皆さんにも見ていただきたい!
「行きたい!部門」最後は、沼田町「夜高(ようたか)あんどんまつり」。

おおおおーーー!!!!これは空知のプロフェッショナルじゃないですかー!
祭り×温泉×グルメのコースとは、北空知のおすすめルートですね!
まだ続きます。
祭り×温泉×グルメのコースとは、北空知のおすすめルートですね!
まだ続きます。
続いては「食べたい!部門」12市町への12コメントをご紹介。
1つ目は、夕張市「夕張カレーそば」。
名店「藤の家」さんが閉店してしまいましたが、今でも地元の数軒のお店でカレーそばを楽しむことができます!寒い今のシーズンにぴったりですよね☆
2つ目は、岩見沢(いわみざわ)市「北村わっぱ飯」。
2つ目は、岩見沢(いわみざわ)市「北村わっぱ飯」。



そうなんです、このようにミスター(そらち応援大使の鈴井貴之さん)にまつわるコメントもたくさんいただきました!ありがとうございます。
というか、実際のところ、ミスターは甘いものはちょっと・・・・なのですよね(笑)
続いて5つ目は、深川市「キャンプ飯」。
というか、実際のところ、ミスターは甘いものはちょっと・・・・なのですよね(笑)
続いて5つ目は、深川市「キャンプ飯」。

キャンプブームですし、こんなおしゃれグルメをキャンプ場で楽しむことができたらいいですよね♪
深川市のまあぶオートキャンプ場は、白樺に囲まれたコテージもあっておすすめです!
次は、南幌(なんぽろ)町「キャベツ天丼」。
深川市のまあぶオートキャンプ場は、白樺に囲まれたコテージもあっておすすめです!
次は、南幌(なんぽろ)町「キャベツ天丼」。


「罪の予感」とはーーー(笑)
罪の予感がするものって、たいていおいしいものばかりですよね・・・^^
お次は、上砂川(かみすながわ)町「名物ソースカツ丼」。
罪の予感がするものって、たいていおいしいものばかりですよね・・・^^
お次は、上砂川(かみすながわ)町「名物ソースカツ丼」。



月形町はトマトが特産品の1つ。このスープカレーももちろんですが、この完熟トマトで作ったまんまるトマトというトマトジュースもすごくおいしいんですよーー!
そして次は、秩父別(ちっぷべつ)町「グリーンソフト」。
そして次は、秩父別(ちっぷべつ)町「グリーンソフト」。

「くせはあるのか?ないのか?」・・・・・(笑)
この味を確かめるために、もうこれは秩父別町に来ていただくしかないですね!
最後です、雨竜(うりゅう)町「日の出ドライブイン パフェ」。
この味を確かめるために、もうこれは秩父別町に来ていただくしかないですね!
最後です、雨竜(うりゅう)町「日の出ドライブイン パフェ」。

国道275号線沿いにあるお店です。パフェおいしそうですよね~♪
(私は右側の方のパフェを食べたいです。)
空知の24市町の「行きたい!」「食べたい!」を知っていただきたいあまり、長文になってしまいましたが、今回のキャンペーンを通して、多くの皆さんに“空知のいいところ”の情報をお伝えできていれば嬉しいなと思っています。
また、皆さんからのコメント応募によって、私自身が「やっぱり空知っていいな~」と感じることができました。皆さんのキャンペーン参加、本当にありがとうございました!!
また次の企画は、こちらのそらち・デ・ビューでご案内しますね!
(私は右側の方のパフェを食べたいです。)
まとめ。
空知の24市町の「行きたい!」「食べたい!」を知っていただきたいあまり、長文になってしまいましたが、今回のキャンペーンを通して、多くの皆さんに“空知のいいところ”の情報をお伝えできていれば嬉しいなと思っています。また、皆さんからのコメント応募によって、私自身が「やっぱり空知っていいな~」と感じることができました。皆さんのキャンペーン参加、本当にありがとうございました!!
また次の企画は、こちらのそらち・デ・ビューでご案内しますね!
あなたにおすすめの記事
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港