【2/11(日)開催!】「MACHI FESTA すながわ冬まつり」で色んなアトラクションを楽しもう!!
更新日2024.01.18

北海道中空知地域に位置する砂川市。札幌市と旭川市の中間にあり、どちらからも高速道路を使用すれば片道1時間程度で行き来でき、多くのお菓子屋さんが並ぶ「すながわスイートロード」が自慢のほっとするまちです。

※「すながわスイートロード」についてはコチラ↓
https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/kankou/sweetroad/index.html
https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/kankou/sweetroad/index.html
さて、みなさん、そんな砂川市で「すながわ冬まつり」が復活するのをご存じですか。
実は6年前に開催した「冬フェスティバル」を最後にお休みしていたのですが、今年の2月11日(日)10時から以前より進化した冬まつりが開催されるんです!
実は6年前に開催した「冬フェスティバル」を最後にお休みしていたのですが、今年の2月11日(日)10時から以前より進化した冬まつりが開催されるんです!
6年ぶりに“復活”!砂川の新たな冬の風物詩!
「MACHI FESTA すながわ冬まつり」
真冬の一番寒い時期だからこそ楽しめるアトラクションをたくさん用意しました!盛りだくさんのアトラクションで砂川の魅力を堪能しちゃいましょう!
≪“仮装”滑り台コンテスト≫
思い思いの仮装をして、そりを使って雪山を滑走!砂川市の伝統的なコンテストの復活です!参加者を募集しておりますので、下記のフォームよりお申込みください!
◆申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU6OPFIGnHH4TbJQMOD6NaLwE-9WDZ187KCzjFjKpFC2bCAg/viewform
◆申し込みフォームQR
≪“仮装”滑り台コンテスト≫
思い思いの仮装をして、そりを使って雪山を滑走!砂川市の伝統的なコンテストの復活です!参加者を募集しておりますので、下記のフォームよりお申込みください!
◆申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU6OPFIGnHH4TbJQMOD6NaLwE-9WDZ187KCzjFjKpFC2bCAg/viewform
◆申し込みフォームQR

≪かまくらづくり≫
かまくらで有名な秋田県横手市の作り方を参考に、北海道民でもあまり作ったことがないであろう本格的なかまくらづくり体験を実施します!
事前参加型として2月4日(日)に作成、当日は自らが作ったかまくらで休憩することも可能です。
◆受付日時
2024年2月4日(日)10:00~17:00
◆受付場所
オアシスパーク管理棟(北海道砂川市西5条南10-2-23)
※事前申し込みはありません。受付日当日に会場までお越しください!
.jpg)
※横手市観光協会提供
≪すながわ食べマルシェ≫
中空知のキッチンカーや市内外団体によるブース出店!
中空知の食を満喫することができます!
◆出店店舗【ブース】
・砂川手打ちそば愛好会
・社交飲食協会(ラーメンけんしろう)
・社交飲食協会(居酒屋 龍)
・社交飲食協会(BAR BESECAMP)
・観光協会(おむすび満)
・観光協会(ESPRESSO STAND PLATS)
・観光協会(はじめぱん)
・一般社団法人オアリパ(子ども食堂:カレーライス)
・上砂川町(レモネード、お菓子等)
◆出店店舗【キッチンカー】
・クレープハウスミルク
・なこたこ
・HARAHARA
・伊予屋
・天肉
・ガレージムラヤマ
・お菓子のほんだ
・松尾ジンギスカン
・若鶏天狗
※変更になる可能性があります。

≪雪山滑り台≫
冬まつりのド定番!雪山をそりで滑ります!子どもも大人も楽しめること間違いなし!

≪テントサウナ≫
灼熱のテントサウナと一面に広がる雪のコントラストを存分に満喫でき、かつ砂川市ならではの大自然を肌で感じることもできるアクティビティで、このまちの風土をより体感していただけます!
※別途料金がかかります。
※タオル、水着(肌が隠れる衣類)をお持ちください。レンタル水着もあります。
≪アイスカルーセル≫
氷のメリーゴーランドとも呼ばれ、最近話題となっているアイスカルーセルを絶景と共に味わうことができます。
≪ワカサギ釣り体験≫
極寒の地ならではの、氷に穴を空けてのワカサギ釣り体験!手ぶらでの参加も可能です!また、多くの彩り溢れるテント風景も絶景です!
※手ぶらの場合は道具のレンタルで別途料金がかかります。

なんと!開催当日は特別に管理棟の屋上を開放し、絶景を一望できるようになっています!
(屋上からの景色)
≪スタンプラリー抽選会≫
各アトラクションに参加していただくと、それぞれでスタンプが1つずつもらえます!
4つスタンプを集めると抽選会に参加できます!豪華景品があたるかも!
ボランティアも大募集!
「MACHI FESTA すながわ冬まつり」では、
『多くの人にまちづくりに関わってほしい!』
という思いから、ボランティアも募集しています!
・まちづくりに関わってみたい!という方
・イベントの運営が好き!という方
・子どもたちの笑顔が見たい!という方
・雪が好き!冬が好き!という方
→どんな方でも大丈夫です!
◆ボランティア日程
・事前説明会
2月6日(火)19:00~20:00 オアシスパーク管理棟&WEB(Zoom)
→WEBで参加される場合、ZoomのIDは募集フォームに入力したアドレス宛にお送
りします。
・開催当日
2月11日(日) 08:30 集合
10:00~16:00 イベント開催
18:00 解散
→集合場所や現地での動きについては、事前説明会にて説明します。
また、解散時刻については片付けが終わり次第解散になるため、予定時刻が変更に
なる可能性があります。
※お昼ご飯は当日会場で各自お買い求めください。
◆募集要項
・事前説明会(2/6)に参加可能な方
・開催当日(2/11)の集合から解散までご協力していただける方
◆特典
ボランティア証明書の発行
◆申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0L6d2XmeWOvy2qxpbmXAnEgYTmWLkCrgFy6B9gwwAVWgDrQ/viewform
◆申し込みフォームQR
『多くの人にまちづくりに関わってほしい!』
という思いから、ボランティアも募集しています!
・まちづくりに関わってみたい!という方
・イベントの運営が好き!という方
・子どもたちの笑顔が見たい!という方
・雪が好き!冬が好き!という方
→どんな方でも大丈夫です!
◆ボランティア日程
・事前説明会
2月6日(火)19:00~20:00 オアシスパーク管理棟&WEB(Zoom)
→WEBで参加される場合、ZoomのIDは募集フォームに入力したアドレス宛にお送
りします。
・開催当日
2月11日(日) 08:30 集合
10:00~16:00 イベント開催
18:00 解散
→集合場所や現地での動きについては、事前説明会にて説明します。
また、解散時刻については片付けが終わり次第解散になるため、予定時刻が変更に
なる可能性があります。
※お昼ご飯は当日会場で各自お買い求めください。
◆募集要項
・事前説明会(2/6)に参加可能な方
・開催当日(2/11)の集合から解散までご協力していただける方
◆特典
ボランティア証明書の発行
◆申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0L6d2XmeWOvy2qxpbmXAnEgYTmWLkCrgFy6B9gwwAVWgDrQ/viewform
◆申し込みフォームQR

ぜひ会場へお越しください!
砂川市の新たな冬の風物詩と呼ばれるように。
多くの方に砂川市の冬の魅力に気付いてもらえるように。
子供たちの笑顔がたくさん見られるように。
最高の準備をしてお迎えいたします。ぜひ、お越しください!
◆イベント概要
・名称:MACHI FESTA すながわ冬まつり
・開催日時:2024年2月11日(日) 10:00~16:00
※悪天候の場合は、翌日へ順延。順延日悪天候の場合は中止。
・開催場所:砂川オアシスパーク(北海道砂川市西5条南10-2-23)
・駐車場:砂川オアシスパーク、特別駐車場(砂川小学校、アース調剤薬局様駐車
場、いとう循環器内科クリニック様駐車場)
・入場料:無料
※会場内飲食ブースやテントサウナでは別途料金がかかります。
多くの方に砂川市の冬の魅力に気付いてもらえるように。
子供たちの笑顔がたくさん見られるように。
最高の準備をしてお迎えいたします。ぜひ、お越しください!
◆イベント概要
・名称:MACHI FESTA すながわ冬まつり
・開催日時:2024年2月11日(日) 10:00~16:00
※悪天候の場合は、翌日へ順延。順延日悪天候の場合は中止。
・開催場所:砂川オアシスパーク(北海道砂川市西5条南10-2-23)
・駐車場:砂川オアシスパーク、特別駐車場(砂川小学校、アース調剤薬局様駐車
場、いとう循環器内科クリニック様駐車場)
・入場料:無料
※会場内飲食ブースやテントサウナでは別途料金がかかります。


お問い合わせ先
一般社団法人砂川青年会議所
〔担当者〕MACHI彩り委員会 委員長 吉澤 圭祐
〔TEL〕080-9002-3310
〔E-mail〕yoshitubeofficial@gmail.com
一般社団法人砂川青年会議所
〔担当者〕MACHI彩り委員会 委員長 吉澤 圭祐
〔TEL〕080-9002-3310
〔E-mail〕yoshitubeofficial@gmail.com
あなたにおすすめの記事
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(後編)
2025.04.10- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~前編(美唄市・歌志内市)
2025.04.10- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
空知ワインコーナーを設置しました!【空知総合振興局1階ロビー】
2025.04.10- 空知
- そらちのワイン
-
【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(後編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
活かす炭鉄港まちづくり講座~前編(美唄市・歌志内市)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- 炭鉄港
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
空知ワインコーナーを設置しました!【空知総合振興局1階ロビー】
- 空知
- そらちのワイン