凍った湖の上で?!氷のメリーゴーランドを体験してきました~ @夕張市
更新日2023.03.16

突然ですが、質問です。
Q:「メリーゴーランド」、乗ったことある人――――?
A:はーーーーい!
Q:「メリーゴーランド」、乗ったことある人――――?
A:はーーーーい!

そうですよね。メリーゴーランドって遊園地にはだいたいあって、小さなお子さんから大人まで楽しめる人気の乗り物だから、たいていの方は乗ったことがありますよね。
それでは続いての質問。
Q:「氷のメリーゴーランド」、乗ったことある人――――?
A: ・・・・・
それでは続いての質問。
Q:「氷のメリーゴーランド」、乗ったことある人――――?
A: ・・・・・

ですよね。
氷のメリーゴーランドっていうワード自体、聞いたことのない方がほとんどかなと思います。
私も聞いたことがなかったのですが、夕張市ライターの棠棣(とうてい)さんの記事で、氷のメリーゴーランドのイベントを知って出かけてきました。今日はその様子をお知らせしたいと思います!
2/10~12に開催されたイベント「ゆうばりde冬あそび」
今年、夕張市で行われたこちらのイベント。実は去年も実施を予定していたそうなのですが、あいにくコロナで中止になってしまったとのこと。
今年は晴れて実施されました~!パチパチ~~!

イベントのメインプログラムは「アイスカルーセル遊び体験」。
「アイスカルーセル」とは、凍った湖面の氷を円形に切り出し、メリーゴーランドのようにゆっくりと回して楽しむ遊びのこと。なるほど、だから「氷のメリーゴーランド」と呼ばれているんですね。ちなみに、この遊びの発祥は北欧だそうです。
会場は夕張のシューパロダム湖。冬は湖面が氷結するダム湖です。
この日はアイスカルーセル遊び体験をしてから、普段は立ち入ることができない氷結したダム湖を散策するプログラムに参加してきました。
早速体験!はじめに。
参加者はまず、ライフジャケットを装着。
そうですね、いくら凍っているとは言え、ここは湖の上。ライフジャケット着用が安心ですね。
それから、ダム湖面へ降りる前に、注意事項を確認します。
それから、ダム湖面へ降りる前に、注意事項を確認します。
いざ出発!
普段は関係者以外立ち入ることができませんが、このイベント期間中は、凍った湖上に降りることができます。
ダム湖が目前に見えてきました!

そしてすぐ、ダムの堤体(=ダムの本体)が見えてきましたー!

白銀の世界に、かっこよくそびえるダム堤体がかっこいい・・・。

湖上に降りてきました。
ここが凍った湖の上だなんて・・・
冬はいつも雪に囲まれて過ごしてきた道産子の私でも、本当にきれいーーーと感激しました✨
きっと、雪のない地域の方がここに来たら、もっともっと感激してくれるだろうなーって思います。

(↑)この遠くに見える(コチャっと見えるところ)、アイスカルーセル会場まで歩いていきます。
なんと、ダムカード風!
はい、会場に到着です。
会場には、ダム堤体をバックにフォトフレームが設置されていました。なんと、ダムカード風!

もちろん、写真撮っちゃうよね。
広がる新雪の向こうに、デーーーンっとたたずむダム堤体がいいですね。
お・も・い・で~~~♡
(人差し指たてて、左右に揺らして言ってみてください。)
そしてお待ちかね、アイスカルーセル!
おおおーーーー、湖面がまん丸く切り取られていますーーーー!
お・も・い・で~~~♡
(人差し指たてて、左右に揺らして言ってみてください。)
そしてお待ちかね、アイスカルーセル!
おおおーーーー、湖面がまん丸く切り取られていますーーーー!

直径は約13mだそう、思っていたより大きいです!
早速、丸い氷の上に乗ってみます。
氷を切り出して作っているので、すき間があります。
早速、丸い氷の上に乗ってみます。
氷を切り出して作っているので、すき間があります。

このすき間があるから、中の丸い氷が回ることができるのですね!
スタッフの方が板を敷いてくれるので、ここを渡ってアイスカルーセルの上へ進みます。
スタッフの方が板を敷いてくれるので、ここを渡ってアイスカルーセルの上へ進みます。

そしてゆーっくりゆーっくりアイスカルーセルが回り出しました。
地面に寝転んで、空がゆーーーっくり回るのを体感している参加者の方もいました。

(空が回っているんじゃなくて、自分が回っているんですけどね。)
「氷の上に人が乗ったら沈んでしまうんじゃないか??」
とドキドキしましたが、全然大丈夫!!安定してます。
アイスカルーセルの周りには、ところどころに氷の柱が。なんだろ?
「氷の上に人が乗ったら沈んでしまうんじゃないか??」
とドキドキしましたが、全然大丈夫!!安定してます。
アイスカルーセルの周りには、ところどころに氷の柱が。なんだろ?

わたし:「あの・・・・この長い氷の柱ってなんですか?」
スタッフさん:「ああ、それね。今朝アイスカルーセルを作った時に切り出した湖の氷だよ!」
なるほどー!カルーセルを回すために作ったすき間にあった氷なんですね。
持たせてもらったところ、結構重たかったー!

お・も・い・で~~~♡
(人差し指たてて・・・)
この後は、ダム湖の散策。
普段は立ち入ることができないダム湖から堤体を眺めながら、ダムのわかりやすい説明を聞くことができました。
(人差し指たてて・・・)
この後は、ダム湖の散策。
普段は立ち入ることができないダム湖から堤体を眺めながら、ダムのわかりやすい説明を聞くことができました。


この後、さらに会場ではお楽しみが♡
まずは夕張名物、“うさぎや”さんのシナモンドーナツとホットドリンクのプレゼント!

冷えた体が温まります!
シナモンドーナツは夕張の人気スイーツ。
先日、そらち・デ・ビューのInstagramで紹介しています。
▶夕張名物☆お土産にもおすすめ”シナモンドーナツ“
https://www.instagram.com/p/Cnc6no9Jo3T/?igshid=MDJmNzVkMjY=
シナモンドーナツは夕張の人気スイーツ。
先日、そらち・デ・ビューのInstagramで紹介しています。
▶夕張名物☆お土産にもおすすめ”シナモンドーナツ“
https://www.instagram.com/p/Cnc6no9Jo3T/?igshid=MDJmNzVkMjY=

かまくらがありました!雪国ならではですよね。子どもの頃を思い出します。

雪のない地域の方が遊びに来られたら、きっと喜びますよね~。
こんな感じで。
お・も・い・で~~~♡
(人差し指・・・)
さらには雪のすべり台や・・・
(人差し指・・・)
さらには雪のすべり台や・・・
夕張のおいしいものや、夕張産石炭を使ったかわいいアクセサリーのお店も・・・。

夜もいいんです。「NIGHTカルーセル」。
この日は日中しか滞在できなかったのですが、イベント期間中は夕方17時から、「NIGHTカルーセル」のイベントも実施されました。松明(たいまつ)の温かい炎の明かりに包まれながら、ゆっくりと回るアイスカルーセルから夜空に浮かぶ星明りを楽しむことができます。幻想的ですね。
最後に。
夕張市のシューパロダム湖のアイスカルーセルは、寒い冬だからこそできる、新しいイベント。北海道民の私でも体験したことのないコンテンツで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
来年も2月にイベント開催の予定なので、ぜひ覚えておいてくださいね。
皆さんに体験してもらいたい、空知のおすすめのイベントでした!
終わりに。
凍ったダム湖の新雪にダイブーーーーー。

お・も・い・で~~~♡
夕張の冬の想い出、たくさんできました。
夕張の冬の想い出、たくさんできました。
あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)