【夕張の食を応援!】甘いもの編
更新日2021.03.11

先日、【夕張の食を応援!】塩っぱいもの編で、「夕張カレー蕎麦」と「長芋」をご紹介させていただきました。
みなさん、お蕎麦やお芋など塩っぱいお食事のあとは、スイーツを食べたくなりませんか?
今日は、食後のデザートや、小腹が空いたときにピッタリ!夕張の美味しい甘いもの情報をお届けいたします。
実際にお店や工場を訪問したので、夕張の町並みとともに、ご紹介します。
みなさん、お蕎麦やお芋など塩っぱいお食事のあとは、スイーツを食べたくなりませんか?
今日は、食後のデザートや、小腹が空いたときにピッタリ!夕張の美味しい甘いもの情報をお届けいたします。
実際にお店や工場を訪問したので、夕張の町並みとともに、ご紹介します。
うさぎやの「シナモンドーナツ」
ここは、夕張市役所からほど近い鹿の谷にある「うさぎや」さん。
とある月曜日、アポ取りもせず、訪問した私たち。(塩っぽいもの編の執筆者とともに訪問)
「こんにちは~」
・・・
なんと、臨時休業(泣)
でも、塩担当の執筆者がドアをトントン叩いて、「撮影したいんです♪♪」と頼んだところ、店主の方は、快くシャッターを開けてくれました。
とある月曜日、アポ取りもせず、訪問した私たち。(塩っぽいもの編の執筆者とともに訪問)
「こんにちは~」
・・・
なんと、臨時休業(泣)
でも、塩担当の執筆者がドアをトントン叩いて、「撮影したいんです♪♪」と頼んだところ、店主の方は、快くシャッターを開けてくれました。

休業していたため、その場では「シナモンドーナツ」は買えず、後日JR札幌駅にある「北海道どさんこプラザ札幌店」で購入したのがこちら。
札幌市内では、大通の「きたキッチン」などでも買うことができます。
札幌市内では、大通の「きたキッチン」などでも買うことができます。


甘さ控えめでなめらかな食感のあんがぎっしり詰まっています。
生地は、時間がたってもふんわり♪
1個でお腹いっぱい!
でも、ついつい、もう1個…と手がのびてしまう美味しさです。
★「うさぎや」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市鹿の谷1丁目23番地
電話: 0123-85-4533
生地は、時間がたってもふんわり♪
1個でお腹いっぱい!
でも、ついつい、もう1個…と手がのびてしまう美味しさです。
★「うさぎや」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市鹿の谷1丁目23番地
電話: 0123-85-4533
(株)北沢食品工場の「甘煮缶詰」
車を運転していると「株式会社北沢食品工場」という立派な門が見えました。
「一体、何の工場かしら??」
もちろん、アポ取りなどしていません。
「誰か人いないかな~?」
「一体、何の工場かしら??」
もちろん、アポ取りなどしていません。
「誰か人いないかな~?」
車を置いて、ずんずん雪道を進んでいくと、目の前に大きな工場が現れました!
そして、事務所があったので、「ピンポーン」。
そして、事務所があったので、「ピンポーン」。
すると、玄関にずらーっと展示された北海道産の煮豆たちが、突然の訪問者をお出迎えしてくれました。
(株)北沢食品工場は、「地域農作物の原料を主とした加工、製造を継続できるよう経営基盤の強化と質の高い製品づくりを追及いたします。」を経営理念に、煮豆製造をしている企業です。
使用している豆は、北海道産。中には、夕張産の豆もあります。
花豆、とら豆、大正金時豆、黒豆、白花豆など、色んな種類の豆を取り扱っています。
煮豆好きには、たまりませんね~
甘煮缶詰は、「北海道どさんこプラザ札幌店」や「きたキッチン」など札幌市内のお店のほか、新千歳空港などでも購入することができます。
★「(株)北沢食品工場」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市南清水沢2丁目21番地
電話: 0123-59-7001
ホームページ: https://kitazawashokuhinn.jimdofree.com/
(株)北沢食品工場は、「地域農作物の原料を主とした加工、製造を継続できるよう経営基盤の強化と質の高い製品づくりを追及いたします。」を経営理念に、煮豆製造をしている企業です。
使用している豆は、北海道産。中には、夕張産の豆もあります。
花豆、とら豆、大正金時豆、黒豆、白花豆など、色んな種類の豆を取り扱っています。
煮豆好きには、たまりませんね~
甘煮缶詰は、「北海道どさんこプラザ札幌店」や「きたキッチン」など札幌市内のお店のほか、新千歳空港などでも購入することができます。
★「(株)北沢食品工場」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市南清水沢2丁目21番地
電話: 0123-59-7001
ホームページ: https://kitazawashokuhinn.jimdofree.com/
阿部菓子舗の「たんどら」!?
新夕張駅(JRの特急が停まる駅です)に到着。
新夕張駅に来たのは、父が新夕張に単身赴任していたとき以来だから・・・
なんと、約30年ぶり!!
「バリバリ夕張」の時代ですもの。月日が流れるのは早いことですね・・・
新夕張駅に来たのは、父が新夕張に単身赴任していたとき以来だから・・・
なんと、約30年ぶり!!
「バリバリ夕張」の時代ですもの。月日が流れるのは早いことですね・・・
ここは、道の駅メロード。
阿部菓子舗の店舗が入っています。
・・・
えっ?ドアが開かない・・・
月曜日はお休み(泣)
阿部菓子舗の店舗が入っています。
・・・
えっ?ドアが開かない・・・
月曜日はお休み(泣)
でも、近くに阿部さんの製造工場があり、社長とお会いすることができ、無事、これら商品を購入することができました!
もちろん、アポ取りせずに、突撃訪問です。
阿部菓子舗さんは、大正10年創業。
夕張が炭鉱で栄えていた時代から続く老舗のお菓子屋さんです。
以来、夕張の地で北海道産、夕張産など地元の特産を用いた様々なオリジナルのお菓子を作り続けています。
もちろん、アポ取りせずに、突撃訪問です。
阿部菓子舗さんは、大正10年創業。
夕張が炭鉱で栄えていた時代から続く老舗のお菓子屋さんです。
以来、夕張の地で北海道産、夕張産など地元の特産を用いた様々なオリジナルのお菓子を作り続けています。
こちらは、“たん(石炭)”と“どらやき”を合わせた造語である「たんどら」。
夕張の炭鉱が全盛期の頃、家庭でも学校でも暖房は石炭ストーブでした。
その石炭のことを皆「たん」と読んでいました。
たんどらは、夕張の石炭をイメージしてつくっています。
ちなみに、どら焼きの皮は、食用竹炭を生地に練り込み、黒く仕上げているそうです。
もちろん、あんは北海道産を原料としています!
皮はもっちり、中のあんやクリームは、しつこくなくサラリとした甘さ。
ちょうどよいボリューム感です。
夕張の炭鉱が全盛期の頃、家庭でも学校でも暖房は石炭ストーブでした。
その石炭のことを皆「たん」と読んでいました。
たんどらは、夕張の石炭をイメージしてつくっています。
ちなみに、どら焼きの皮は、食用竹炭を生地に練り込み、黒く仕上げているそうです。
もちろん、あんは北海道産を原料としています!
皮はもっちり、中のあんやクリームは、しつこくなくサラリとした甘さ。
ちょうどよいボリューム感です。
ほかにも、夕張の名産「夕張メロン」の果汁を使用した風味豊かな「夕張メロンカステラ」。
夕張の石炭をイメージした「石炭カステラ」。
生地に食用竹炭を練り込み黒く仕上げ、チョコチップがカステラの風味を引き立たせています!
★「阿部菓子舗」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市紅葉山526-19道の駅夕張メロード内
電話: 0123-58-2021
ホームページ: https://www.meron-manjyu.com/
来店する場合は、事前にお電話でお問い合わせください。
商品によっては、オンラインなどでも購入できますので、各ホームページもご覧ください。
生地に食用竹炭を練り込み黒く仕上げ、チョコチップがカステラの風味を引き立たせています!
★「阿部菓子舗」の情報はこちら★
住所: 北海道夕張市紅葉山526-19道の駅夕張メロード内
電話: 0123-58-2021
ホームページ: https://www.meron-manjyu.com/
来店する場合は、事前にお電話でお問い合わせください。
商品によっては、オンラインなどでも購入できますので、各ホームページもご覧ください。
あなたにおすすめの記事
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊