【おうちdeそらちvol.7】幻の大豆を毎日の食卓へ!【黒千石大豆フレーク】
更新日2018.03.22
                                                     
                        
                突然ですが、栄養素足りてますか?日々好きなものを食べていると栄養は偏りがちになり、知らず知らずのうちに体の調子が悪くなっていってしまうことでしょう…。
思い当たる節があるあなたへ!今回「おうちdeそらち」第7弾としてご紹介したいのは、北竜町の黒千石大豆(くろせんごくだいず)を使った「黒千石大豆フレーク」です。
この商品はタンパク質、食物繊維、ミネラルなどをバランスよく含んだ優れモノです。手軽に使えますので毎日の食卓に是非お役立てください!
 
黒千石大豆は、1941年から十勝地方で栽培され始めた品種です。しかし栽培に手間がかかりすぎることや、極小粒のため収穫量が少ないことなどから1970年代に生産が中止されてしまいます。以来、忘れられた品種となってしまい、いつしか「絶滅した黒豆品種」と言われるに至ります。
しかし2001年、道南・森町の農業研究家、田中淳さんによって、黒千石の原種約50粒が再発見されます。その後、岩手県での増殖を経て、2005年から北海道北竜町、滝川市、乙部町の農園で、黒千石大豆の栽培が再スタートしました。特に北竜町では、2007年、黒千石事業協同組合が設立されるに至ります。
その後、景気悪化の折、今まで一手に黒千石大豆を買ってくれていた中間業者が倒産してしまったり、降雪のために収穫できない年もあるなど、紆余曲折を経ながらも懸命に栽培が続けられています。
        思い当たる節があるあなたへ!今回「おうちdeそらち」第7弾としてご紹介したいのは、北竜町の黒千石大豆(くろせんごくだいず)を使った「黒千石大豆フレーク」です。
この商品はタンパク質、食物繊維、ミネラルなどをバランスよく含んだ優れモノです。手軽に使えますので毎日の食卓に是非お役立てください!
黒千石に歴史あり。絶滅した品種といわれた極小粒の黒千石大豆
少し材料の黒千石の歴史を紐解いてみましょう。黒千石大豆は、1941年から十勝地方で栽培され始めた品種です。しかし栽培に手間がかかりすぎることや、極小粒のため収穫量が少ないことなどから1970年代に生産が中止されてしまいます。以来、忘れられた品種となってしまい、いつしか「絶滅した黒豆品種」と言われるに至ります。
しかし2001年、道南・森町の農業研究家、田中淳さんによって、黒千石の原種約50粒が再発見されます。その後、岩手県での増殖を経て、2005年から北海道北竜町、滝川市、乙部町の農園で、黒千石大豆の栽培が再スタートしました。特に北竜町では、2007年、黒千石事業協同組合が設立されるに至ります。
その後、景気悪化の折、今まで一手に黒千石大豆を買ってくれていた中間業者が倒産してしまったり、降雪のために収穫できない年もあるなど、紆余曲折を経ながらも懸命に栽培が続けられています。
 
            
        
                ▲製造、販売ともに北竜町。
 
        黒千石大豆は「健康的な理想の豆」
大きさは、一般的な国内大豆と比べると約半分。 
            
        
                栄養成分は特筆すべきものがあり、ナトリウムは一般的な国内大豆の5倍近く含みます。またポリフェノールは、豆類の中で最も多く含まれている小豆よりさらに多く含まれています(100g中のポリフェノール含量は、小豆660mgに対し、黒千石大豆はなんと950mg。2016年日本食品分析センター調査)。
その他、アントシアニンという物質も豊富に含まれています。この物質はなんと、老化を遅らせて寿命を延ばすアンチエイジングに関わるのではと考られています。
そんな豊富な栄養成分が評価され「健康的な理想の豆」といわれるようになった黒千石大豆。今回ご紹介する黒千石大豆フレークは、黒千石大豆を蒸し、圧ペン(蒸気処理後、圧力をかけて押しつぶす加熱処理方法)して焼き上げたものなのです。
 
        その他、アントシアニンという物質も豊富に含まれています。この物質はなんと、老化を遅らせて寿命を延ばすアンチエイジングに関わるのではと考られています。
そんな豊富な栄養成分が評価され「健康的な理想の豆」といわれるようになった黒千石大豆。今回ご紹介する黒千石大豆フレークは、黒千石大豆を蒸し、圧ペン(蒸気処理後、圧力をかけて押しつぶす加熱処理方法)して焼き上げたものなのです。
いろいろなやり方で食べてみました
◆そのままポリポリ食べる 
            
        
                大豆をまんま食べるなんて、うちの子が小さかった節分以来だわねぇ…なんて思いながら食べていたら、んーー止まらないぞっ!これ。口の中でふわっと広がる大豆の素朴な旨みが後を引きます。もーこれで食べきってしまいたい衝動を抑えつつ、別の食べ方でも食べてみます(笑)
◆サラダにかけてみる
        ◆サラダにかけてみる
 
            
        
                その昔、自家製のこんがりクルトンを作ったことがあったのですが、その香ばしいテイストにちょっと似ていてクセになりそうなおいしさ!食べ終わった後に、粉チーズもいっとけば良かったか~と、少し後悔しました。
◆味噌汁にも入れてみました!
        ◆味噌汁にも入れてみました!
 
            
        
                味噌も原材料は大豆と麹なので違和感ないかなあと入れてみたところ、なんと、黒大豆のほのかな甘みが味噌汁のコクを引き出しているではありませんか!食感も時間が経つと柔らかくはなりますが、ジャガイモのようにぼそぼそにはならず、美味しくいただけました。
◆最後は定番のヨーグルトにもかけてみました!
        ◆最後は定番のヨーグルトにもかけてみました!
 
            
        
                ヨーグルト特有の酸味がフレークの甘みでマイルドな味わいに!ヨーグルトに砂糖や蜂蜜をかける人もいらっしゃるかと思いますが、黒大豆で植物性タンパク質も取れちゃって肥満防止も目論めますよ。いやー、よかった。よかった。
 
        「黒千石大豆フレーク」を手に入れるには…
さて、以上お手軽なバランス食品「黒千石大豆フレーク」をご紹介してきましたが、北竜町の「道の駅サンフラワー北竜」にて360円(税込)にて販売しています。他にも黒千石事業協同組合のネットショップでもご購入いただけます。
                みなさん、美容と健康のために是非お気軽にお試しください~
            
        道の駅サンフラワー北竜
    2頭の龍が出迎えるオランダ風の建物が道の駅です。温泉や宿泊施設、物産品を販売するお店やレストラン、遊具施設などが集まり、さまざまな楽しみ方ができます。道の駅の裏手には一面のひまわり畑も。
- 所在地
- 北竜町字板谷163番地の2
- 連絡先
- 0164-34-3321
- 駐車場
- 24時間利用可・駐車場内トイレ有り
近隣の"そらち・デ・ビュー(観光)"
あなたにおすすめの記事
- 
                                      道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)2025.10.23- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
 
- 
                                      カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~2025.10.30- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
 
- 
                                      空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
 
- 
                                      北空知唯一の熱波イベントに参加!2025.10.30- 妹背牛町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・いい湯だな
- そらち・デ・協力隊
 
- 
                                      【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
 
- 
                                      北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!2025.10.02- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
 
- 
                                    
                                        道職員が走ってみた(夕張バリバリメロンラン2025)- 夕張市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・プレイ(遊ぶ)
   
- 
                                    
                                        カベルネ姉さんの空知ワイン呑みある記 ~滝川編 その1~- 滝川市
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
   
- 
                                    
                                        空知の魅力を再発見!~FAMトリップ開催レポート~- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらちのワイン
   
- 
                                    
                                        北空知唯一の熱波イベントに参加!- 妹背牛町
- そらち・デ・イベント情報
- そらち・デ・いい湯だな
- そらち・デ・協力隊
   
- 
                                    
                                        【まとめ記事】「そらち応援大使」鈴井貴之さん出演!北海道・空知地域のショート動画を公開中(後編)- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
   
- 
                                    
                                        北海道三笠観光協会にワインのテイスティングマシーン登場!- 三笠市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらちのワイン
   
 
                 
                 
                 
                     
                
 いいねしよう!
 いいねしよう!%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg)

