❖そらちワイン飲み比べ❖ Vol1.宝水ワイナリー(白)
更新日2022.06.09

空知は、北海道でも指折りのワイン生産地
現在、北海道・空知には、7つのワイナリーと数多くのヴィンヤード(農園)があります。
空知は、北海道でも指折りのワイン生産地なんです!!
※ ご参考まで、そらちワイングルメマップ(2021年時点)の一部を貼付します。
空知は、北海道でも指折りのワイン生産地なんです!!
※ ご参考まで、そらちワイングルメマップ(2021年時点)の一部を貼付します。
-02.jpg)
そんな空知に赴任して、早2か月。
「せっかくだから、北海道・空知管内のワインを知り尽くしたい!」
と思い立った私は、さっそく、そらちワインの飲み比べをしてみることにしました!
「せっかくだから、北海道・空知管内のワインを知り尽くしたい!」
と思い立った私は、さっそく、そらちワインの飲み比べをしてみることにしました!
そらちワイン飲み比べ vol.1宝水ワイナリー(白)実施!
記念すべき第一回目の「そらちワイン飲み比べ」にあたり、チョイスしたのは、宝水ワイナリーの白ワイン(2種類)。
宝水ワイナリーは、2004年に空知管内・岩見沢市で設立して以来、冷涼感、美しさ、凛としたものを兼ね備えた「雪」をイメージしたワインづくりなどを行ってきたワイナリーで、大泉洋さんが出演した映画「ぶどうのなみだ」(2014年11月公開)のロケ地となったことでも有名です。
本日は、この宝水ワイナリーの白ワインの中から、「ポートランド」、「RICCA シャルドネ」を飲み比べることにします!
(ちなみに、「ポートランド」も「シャルドネ」もぶどうの名前です。)
宝水ワイナリーは、2004年に空知管内・岩見沢市で設立して以来、冷涼感、美しさ、凛としたものを兼ね備えた「雪」をイメージしたワインづくりなどを行ってきたワイナリーで、大泉洋さんが出演した映画「ぶどうのなみだ」(2014年11月公開)のロケ地となったことでも有名です。
本日は、この宝水ワイナリーの白ワインの中から、「ポートランド」、「RICCA シャルドネ」を飲み比べることにします!
(ちなみに、「ポートランド」も「シャルドネ」もぶどうの名前です。)

宝水ワイナリーの「ポートランド」の特徴は、酸味と甘味のバランスや、アロマティックで豊かな香り。

一方、「RICCAシャルドネ」は、雪の結晶を指す六花(りっか)というその名の通り、クリアですっきりとした口当たり、「凛」とした味わいが特徴。
※どちらも、ワイン振興に携わる同僚から聞いた情報なので、きっと正しいと思います。
また、本日は、居酒屋を飲み比べの会場としていますので、この宝水ワイナリーの2種類の白ワインと、お店の飲み放題メニューにあるハウスワインの計3種類で飲み比べることにします。
※どちらも、ワイン振興に携わる同僚から聞いた情報なので、きっと正しいと思います。
また、本日は、居酒屋を飲み比べの会場としていますので、この宝水ワイナリーの2種類の白ワインと、お店の飲み放題メニューにあるハウスワインの計3種類で飲み比べることにします。
いざ、飲み比べ開始!!
飲み比べの前に、まずは本日の審査員をご紹介いたします。
審査員1 hyun
ひとこと:ビールに比べるとワインは飲む機会が少なく、詳しくもありませんが、とりあえず頑張ります!
審査員1 hyun
ひとこと:ビールに比べるとワインは飲む機会が少なく、詳しくもありませんが、とりあえず頑張ります!
審査員2 大鷹
ひとこと:お酒は何でもいけますが、そらちワインは飲んだことがない気がするので、楽しみです。
ひとこと:お酒は何でもいけますが、そらちワインは飲んだことがない気がするので、楽しみです。
審査員3 おぐらあん
ひとこと:食品メーカー勤務時代に培った味覚を発揮する日が来てうれしいです。
ひとこと:食品メーカー勤務時代に培った味覚を発揮する日が来てうれしいです。
では、皆さん、アイマスクを着用してください。
※審査員の仕上がりはこちら
※審査員の仕上がりはこちら
.jpg)
【「そらちワイン飲み比べ」の進め方】
① 1杯飲む
② アイマスクを外す
③ 銘柄を予想し、感想とともに記入
(①~③を3回繰り返し)
なお、他の方の意見に影響されないよう、飲み比べ中は、一切発言禁止としますので、
先ほどお伝えした、「ポートランド」「RICCAシャルドネ」の特徴とご自身の味覚だけを頼りに飲み比べて下さい。
では、さっそく飲み始めていただき、飲み終わったら、銘柄を予想し、感想を書いてください。
(飲み比べスタート!!!)
① 1杯飲む
② アイマスクを外す
③ 銘柄を予想し、感想とともに記入
(①~③を3回繰り返し)
なお、他の方の意見に影響されないよう、飲み比べ中は、一切発言禁止としますので、
先ほどお伝えした、「ポートランド」「RICCAシャルドネ」の特徴とご自身の味覚だけを頼りに飲み比べて下さい。
では、さっそく飲み始めていただき、飲み終わったら、銘柄を予想し、感想を書いてください。
(飲み比べスタート!!!)

はい、1杯目が飲み終わったようです。
3名の銘柄予想と感想はこちら。
3名の銘柄予想と感想はこちら。



(1杯目を飲んだ後の主なコメント)
hyun:採れたてのぶどうのような新鮮な味で、アルコールをあまり感じない。飲みやすく、ジュースみたい。
大鷹:トロピカルフルーツとか、キャンディーみたいな味で、飲みやすい。度数も高くないのでは。
おぐらあん:フルーティーで軽く、飲みやすい。食事の邪魔をしない。
…なるほど、共通して「飲みやすい」という感想が出ていますね。
また、3名とも銘柄の予想では、「ポートランド」で一致しました。
(これ、みんな間違えていたら面白いですね。)
では、2杯目に移ります。
先ほどと同様に、飲み終わったら銘柄を予想し、感想を書いてください。
hyun:採れたてのぶどうのような新鮮な味で、アルコールをあまり感じない。飲みやすく、ジュースみたい。
大鷹:トロピカルフルーツとか、キャンディーみたいな味で、飲みやすい。度数も高くないのでは。
おぐらあん:フルーティーで軽く、飲みやすい。食事の邪魔をしない。
…なるほど、共通して「飲みやすい」という感想が出ていますね。
また、3名とも銘柄の予想では、「ポートランド」で一致しました。
(これ、みんな間違えていたら面白いですね。)
では、2杯目に移ります。
先ほどと同様に、飲み終わったら銘柄を予想し、感想を書いてください。



(2杯目を飲んだ後の主なコメント)
hyun:アルコールの味がして、酸味が長く残るような感じ。
大鷹:あんまり香りはしないし、おいしさも感じない。
おぐらあん:香りが少なくて、雑味があるような感じ。後味も悪く、全体的に薄い味。
皆さん、ワイン以上に辛口ですね。
いいんです。
ごく普通の味覚を持つ私たちが自然体で飲み比べをすることに意義があるので、正直にやっていきましょう。
ところで、2杯目の銘柄の予想では、2名がハウスワイン、もう1名がRICCAシャルドネと意見が割れていますね。
はたして正解は?!
最後に、3杯目を飲み始めていただきます。
同じく、飲み終わったら、銘柄を予想し、感想を書いてください。
hyun:アルコールの味がして、酸味が長く残るような感じ。
大鷹:あんまり香りはしないし、おいしさも感じない。
おぐらあん:香りが少なくて、雑味があるような感じ。後味も悪く、全体的に薄い味。
皆さん、ワイン以上に辛口ですね。
いいんです。
ごく普通の味覚を持つ私たちが自然体で飲み比べをすることに意義があるので、正直にやっていきましょう。
ところで、2杯目の銘柄の予想では、2名がハウスワイン、もう1名がRICCAシャルドネと意見が割れていますね。
はたして正解は?!
最後に、3杯目を飲み始めていただきます。
同じく、飲み終わったら、銘柄を予想し、感想を書いてください。



(3杯目を飲んだ後の主なコメント)
hyun:香りは強くなく、味は渋い。辛口。
大鷹:度数がやや高くて、やや辛口という感じ。Yummy(美味しい)。
おぐらあん:香りが少なくて、すっきりしている。キリッ!て感じ。
hyunはかなり悩みながら「ハウスワイン」と回答、後の2名は「RICCAシャルドネ」と回答しました。
(後から答えを変えるのはNGとしました)
では、正解の発表です!
hyun:香りは強くなく、味は渋い。辛口。
大鷹:度数がやや高くて、やや辛口という感じ。Yummy(美味しい)。
おぐらあん:香りが少なくて、すっきりしている。キリッ!て感じ。
hyunはかなり悩みながら「ハウスワイン」と回答、後の2名は「RICCAシャルドネ」と回答しました。
(後から答えを変えるのはNGとしました)
では、正解の発表です!

正解を知った上で、改めて飲んでみましょう。
ここで、やっと筆者(れいちゃんのおとうさん)も参戦です。
実際に飲み比べてみると、3人のコメントの意味がよーーくわかりました。
「ポートランド(1杯目)」は、確かに華やかで、アロマティックな香りがして、フルーティー。
hyunの「採れたてのぶどう」、大鷹の「キャンディーみたい」という表現が、ぴったりです。
まとめると、次のとおり。
ここで、やっと筆者(れいちゃんのおとうさん)も参戦です。
実際に飲み比べてみると、3人のコメントの意味がよーーくわかりました。
「ポートランド(1杯目)」は、確かに華やかで、アロマティックな香りがして、フルーティー。
hyunの「採れたてのぶどう」、大鷹の「キャンディーみたい」という表現が、ぴったりです。
まとめると、次のとおり。

次に「RICCAシャルドネ(3杯目)」。
ぶどうが違うので当然ですが、「ポートランド」とは味が全く違いました。
(直後に飲んだからかもしれませんが)「RICCAシャルドネ」は全然甘く感じられませんでした。
「そうか、辛口ってこんな感じなのね!!」と、生まれて初めて自分の舌でワインの甘口・辛口が判別できました。
「RICCAシャルドネ」は、おぐらあんの言うとおり、キリッとした爽やかな味わいが口全体に広がり、鼻から抜けていきます。
「ポートランド」ほど、はっきりした甘さや香りは無いんです。
でも、突き抜けるような「味の透明感」と「お酒らしさ」があります。
飲めば飲むほど、この「お酒らしさ」が心地よくなってくる、本当に不思議なワインなんです。
まとめると、次のとおり。
ぶどうが違うので当然ですが、「ポートランド」とは味が全く違いました。
(直後に飲んだからかもしれませんが)「RICCAシャルドネ」は全然甘く感じられませんでした。
「そうか、辛口ってこんな感じなのね!!」と、生まれて初めて自分の舌でワインの甘口・辛口が判別できました。
「RICCAシャルドネ」は、おぐらあんの言うとおり、キリッとした爽やかな味わいが口全体に広がり、鼻から抜けていきます。
「ポートランド」ほど、はっきりした甘さや香りは無いんです。
でも、突き抜けるような「味の透明感」と「お酒らしさ」があります。
飲めば飲むほど、この「お酒らしさ」が心地よくなってくる、本当に不思議なワインなんです。
まとめると、次のとおり。

そして、「RICCAシャルドネ」を飲みながら、このすっきりした味わいなら、洋食はもちろんのこと、間違いなく、あのお酒のお供との食べ合わせも最高だろうと四人の意見が一致しました。
それは、、、
それは、、、

また、空知管内には、そらちワインを取り扱っている飲食店、持込料金を支払えばそらちワインの持込が認められている飲食店などがたくさんあります。
ぜひ空知総合振興局が運営する紹介ページもご確認ください!
「そらちを味わう おいしいお店の紹介」の紹介ページはこちら
※ 在庫状況やお取り扱いは日によって異なります。
その日に飲めるワインの銘柄などについては、
事前に電話などでお店に確認していただけますと幸いです。
ぜひ空知総合振興局が運営する紹介ページもご確認ください!
「そらちを味わう おいしいお店の紹介」の紹介ページはこちら
※ 在庫状況やお取り扱いは日によって異なります。
その日に飲めるワインの銘柄などについては、
事前に電話などでお店に確認していただけますと幸いです。
むすび
そらちワイン飲み比べ vol.1 宝水ワイナリー(白)はいかがでしたか?
ワインにあまり詳しくない、ごく一般的な味覚しか持たない私たちの拙い表現力で誠に恐縮ですが、ぜひご参考としていただければ幸いです。
また、この取組により、読者の皆さんが「自分に合ったそらちワイン」を見つけることを少しでもお手伝いできれば、うれしく思います。
次回は、空知の赤ワインをご紹介いたします。
白ワインに比べると、コメントがより一層難しそうな気がしますが、精一杯空知の赤ワインの魅力をお伝えします。
ぜひご期待くださいー!!
ワインにあまり詳しくない、ごく一般的な味覚しか持たない私たちの拙い表現力で誠に恐縮ですが、ぜひご参考としていただければ幸いです。
また、この取組により、読者の皆さんが「自分に合ったそらちワイン」を見つけることを少しでもお手伝いできれば、うれしく思います。
次回は、空知の赤ワインをご紹介いたします。
白ワインに比べると、コメントがより一層難しそうな気がしますが、精一杯空知の赤ワインの魅力をお伝えします。
ぜひご期待くださいー!!
あなたにおすすめの記事
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
2025.03.27- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
2025.03.06- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
2025.03.27- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.24 栗山町)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- 炭鉄港
-
元地域おこし協力隊がオープン!洋食店「kitchen晴晴(はればれ)」(北海道・北竜町)
- 北竜町
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・協力隊
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
全線開通、道道美唄富良野線!
- 美唄市
- そらち・デ・ビュー(観光)
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)