「そらちのいいところ」を発信するために、こんなInstagram・Twitter投稿キャンペーンご用意しました!名付けて…!
更新日2020.07.16

新型コロナウィルス感染症の拡大により、空知管内の観光産業は大きく影響を受けています。
こうした中で、今まで空知の食を応援!「#お家deそらち飯」プロジェクトなど、SNSを活用した取組みを実施してきたところです。
徐々に観光需要は回復の兆しは見えてきてはいるものの、大きな影響を受けている空知地域の「食」と「観光」を盛り上げていくためにはどうすればよいか…。
「そらちのいいところを紹介したい…。もっと言うと、皆様の情報発信力で空知の魅力を発信できれば…」、「SNSユーザーでそらちのいいところを共有してつながることができれば…」
はい、そこでどん!!こんなキャンペーンご用意しました。
空知の魅力を 見つけて 教えて つながろう!
わかりやすいことはとても大切なことだと僕は思います。
―え?ちょっと「#そらちのいいところ」は漠然すぎやしないかですって?
そこがいいんですよ。ご自分がいいと思えばそれはいい写真。素敵な風景からおすすめの土産までなんでもいいんです。
―え?「#そらちのいいところ」なんてハッシュタグ、もうあるんじゃないかですって?
この記事が掲載される少し前にやってみました。
こうした中で、今まで空知の食を応援!「#お家deそらち飯」プロジェクトなど、SNSを活用した取組みを実施してきたところです。
徐々に観光需要は回復の兆しは見えてきてはいるものの、大きな影響を受けている空知地域の「食」と「観光」を盛り上げていくためにはどうすればよいか…。
「そらちのいいところを紹介したい…。もっと言うと、皆様の情報発信力で空知の魅力を発信できれば…」、「SNSユーザーでそらちのいいところを共有してつながることができれば…」
はい、そこでどん!!こんなキャンペーンご用意しました。
空知の魅力を 見つけて 教えて つながろう!
「#そらちのいいところ」Instagram・Twitter投稿キャンペーン
わかりやすいことはとても大切なことだと僕は思います。
―え?ちょっと「#そらちのいいところ」は漠然すぎやしないかですって?
そこがいいんですよ。ご自分がいいと思えばそれはいい写真。素敵な風景からおすすめの土産までなんでもいいんです。
―え?「#そらちのいいところ」なんてハッシュタグ、もうあるんじゃないかですって?
この記事が掲載される少し前にやってみました。

空知の良いところだから、少なく見積もって5千件くらい投稿があるもんだと思っていました。
けして、空知の良いところがないというわけではもちろんありません。
裏の裏をついてハッシュタグを設定した結果「#そらちのいいところ」となった次第でございます。
―え?投稿したらなにかあるのかですって?
もちろんございます。抽選で15名の方に空知地域の特産品、どどんと3,000円分、プレゼントしちゃいます。
空知の特産品の写真を「#そらちのいいところ」を付けて投稿することもできますが、空知の特産品をプレゼントする仕様上、ないとは思いますが投稿した写真の特産品と、送付する特産品が被ってしまったらごめんなさい。その時は、「○○町の特産品写メって「#そらちのいいところ」投稿したら倍になって返ってきたww」とでもツイートしてください。あ、そのときのハッシュタグも「#そらちのいいところ」でお願いします。
-え?投稿したいから応募方法を教えてほしいですって?
空知地域における「食」や「観光」など、空知の魅力ある写真に「#そらちのいいところ」のハッシュタグをつけるとともに、撮影場所や撮影内容が分かるコメントを付与した上で、Instagramまたは、Twitterにて投稿してください。
※「素敵な風景」、「観光スポット」、「食の魅力」、「おすすめの土産」、「おすすめの体験」など、北海道空知地域における「食」や「観光」に関する写真であれば、被写体は自由。
<ステップ2>
北海道空知地域創生協議会の公式Instagram公式アカウント「@sorachi.de.view」または、公式Twitterアカウント「@sorachi_de_view」をフォローしてください。
※非公開設定となっている投稿は、抽選の対象外となりますので、必ず公開設定にしてください。
<ステップ3>
他の方の「#そらちのいいところ」のついた投稿を見ながら、特産品が当たることをお祈りください。
こんな簡単な方法で、空知の特産品が当たるチャンス!そして何より、投稿することで、空知管内の「食」と「観光」に携わる事業者の方たちにエールを送ることができる。
どうでしょう。「#そらちのいいところ」やってみたくなってきたのではないでしょうか?
施設訪問や写真撮影の際など、本企画への参加にあたっては、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、「新北海道スタイル」を実践していただくなど、感染予防対策に努めていただくよう留意願います。
※その他の詳しい注意事項等は空知総合振興局のHPに掲載していますので、投稿前に必ずご覧ください。
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/iitokoro.htm
-え?「#そらちのいいところ」やってみたくなってきたですって?
けして、空知の良いところがないというわけではもちろんありません。
裏の裏をついてハッシュタグを設定した結果「#そらちのいいところ」となった次第でございます。
―え?投稿したらなにかあるのかですって?
もちろんございます。抽選で15名の方に空知地域の特産品、どどんと3,000円分、プレゼントしちゃいます。
空知の特産品の写真を「#そらちのいいところ」を付けて投稿することもできますが、空知の特産品をプレゼントする仕様上、ないとは思いますが投稿した写真の特産品と、送付する特産品が被ってしまったらごめんなさい。その時は、「○○町の特産品写メって「#そらちのいいところ」投稿したら倍になって返ってきたww」とでもツイートしてください。あ、そのときのハッシュタグも「#そらちのいいところ」でお願いします。
-え?投稿したいから応募方法を教えてほしいですって?
(実質)ステップ2までしかない、とても簡単な応募方法
<ステップ1>空知地域における「食」や「観光」など、空知の魅力ある写真に「#そらちのいいところ」のハッシュタグをつけるとともに、撮影場所や撮影内容が分かるコメントを付与した上で、Instagramまたは、Twitterにて投稿してください。
※「素敵な風景」、「観光スポット」、「食の魅力」、「おすすめの土産」、「おすすめの体験」など、北海道空知地域における「食」や「観光」に関する写真であれば、被写体は自由。
<ステップ2>
北海道空知地域創生協議会の公式Instagram公式アカウント「@sorachi.de.view」または、公式Twitterアカウント「@sorachi_de_view」をフォローしてください。
※非公開設定となっている投稿は、抽選の対象外となりますので、必ず公開設定にしてください。
<ステップ3>
他の方の「#そらちのいいところ」のついた投稿を見ながら、特産品が当たることをお祈りください。
こんな簡単な方法で、空知の特産品が当たるチャンス!そして何より、投稿することで、空知管内の「食」と「観光」に携わる事業者の方たちにエールを送ることができる。
どうでしょう。「#そらちのいいところ」やってみたくなってきたのではないでしょうか?
施設訪問や写真撮影の際など、本企画への参加にあたっては、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、「新北海道スタイル」を実践していただくなど、感染予防対策に努めていただくよう留意願います。
※その他の詳しい注意事項等は空知総合振興局のHPに掲載していますので、投稿前に必ずご覧ください。
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/iitokoro.htm
-え?「#そらちのいいところ」やってみたくなってきたですって?

あなたにおすすめの記事
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
2023.04.20- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
2024.04.25- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
2022.02.17- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
2025.03.06- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
2025.03.13- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
2025.04.03- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
-
動物と触れ合って、バーベキューも出来るよ! 家族連れで楽しめる桜の名所「旭ヶ丘公園」 (ライトアップもキレイです♪)(北海道・芦別市)
- 芦別市
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・協力隊
-
ゴールデンウイークは桜の名所「にわ山森林自然公園」へ!(北海道・奈井江町)
- 奈井江町
- そらち・デ・イベント情報
- そらちの花
- そらち・デ・協力隊
-
気ままな女子旅♪ 【長沼町編】
- 長沼町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
~由仁に芽吹くオリーヴ~フルール・ド・オリーヴ カンパーニュ(由仁町)
- 由仁町
- そらち・デ・イート(食べる)
-
【今春OPEN】札幌で人気のドイツ料理!café Bergが栗山に!(北海道・栗山町)
- 栗山町
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
-
「そらち食の応援アンバサダー」佐藤麻美と行く!冬のそらち☆バスツアー(前編)
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報