【こちらそらちのあちらこちらvol.7】下を向いて歩こう
更新日2019.08.29

「上ばかり向いていても見えないものがある。前ばかり向いていても見えないものがある。」
一度言ってみたかったので、言ってみました。ご静聴ありがとうございます。こんにちは。
さて、今回は下を向いて歩かないと見えないマンホールのお話です。
空知では、空を知るために、だいたいの人が空を向いて歩いているのでは、と思われる方が多いかもしれませんが、空を向いて歩くのは結構危ないせいもあり、たとえ空知であっても空を向いて歩く人に出会う機会にはそうそう恵まれません。だからといって、下を向いて歩くのも結構危ないせいもあり、下を向いて歩く人に出会う機会も多くはありません。ただ、スマホを向いて歩くのも結構危ないのですが、スマホを向いて歩く人に出会う機会はそこそこあります。
まあ、だいたいどこを向いて歩くのも結構危ないので、歩くときは気をつけてくださいね。
ということで、普通に歩いていても危ないぐらいですから、道に穴があると危険が極まりません。なので、道に穴を開けざるを得ない場合は蓋がされています。それがマンホールです。間違えた。穴がマンホールです。蓋はマンホールではなく、マンホールの蓋でした。でも、ややこしいので蓋も含めてマンホールと呼ばせてください。
そんなマンホールですが、なぜそんな穴を道に開けるのかというと、道の地下にある下水道などの維持管理のために人が出入りするためだそうです。だから日本語に訳すと人孔なんですね。地上から見たあの蓋からは想像できない役割があるという。蓋は見かけによらないですな。
そんな見かけによらない蓋ですが、最近は見かけによる蓋も多いようで「下水道広報プラットフォーム」を見てみると…
一度言ってみたかったので、言ってみました。ご静聴ありがとうございます。こんにちは。
さて、今回は下を向いて歩かないと見えないマンホールのお話です。
空知では、空を知るために、だいたいの人が空を向いて歩いているのでは、と思われる方が多いかもしれませんが、空を向いて歩くのは結構危ないせいもあり、たとえ空知であっても空を向いて歩く人に出会う機会にはそうそう恵まれません。だからといって、下を向いて歩くのも結構危ないせいもあり、下を向いて歩く人に出会う機会も多くはありません。ただ、スマホを向いて歩くのも結構危ないのですが、スマホを向いて歩く人に出会う機会はそこそこあります。
まあ、だいたいどこを向いて歩くのも結構危ないので、歩くときは気をつけてくださいね。
ということで、普通に歩いていても危ないぐらいですから、道に穴があると危険が極まりません。なので、道に穴を開けざるを得ない場合は蓋がされています。それがマンホールです。間違えた。穴がマンホールです。蓋はマンホールではなく、マンホールの蓋でした。でも、ややこしいので蓋も含めてマンホールと呼ばせてください。
そんなマンホールですが、なぜそんな穴を道に開けるのかというと、道の地下にある下水道などの維持管理のために人が出入りするためだそうです。だから日本語に訳すと人孔なんですね。地上から見たあの蓋からは想像できない役割があるという。蓋は見かけによらないですな。
そんな見かけによらない蓋ですが、最近は見かけによる蓋も多いようで「下水道広報プラットフォーム」を見てみると…

カラフルなご当地マンホールが作られているだけでなく、それをカードにして配付することで、下水道の大切さを理解してもらおうという取組も行われています。素晴らしいですね。日本各地で配られているようですが、空知ではどこでカードをゲットすることができるのでしょうか。

検索してみると、芦別市、奈井江町、砂川市、赤平市の4市町で作られています。
では早速ご紹介。空知で最初に作られた芦別市のマンホールカードです。
では早速ご紹介。空知で最初に作られた芦別市のマンホールカードです。
芦別市のマンホールカード

おおくま座をデザインしたものですね。さすが星の降る里。カードはおおくま座1種類ですが、他にも6種類の星座マンホールが市街地にあるそうなので、カードを入手するついでに探して歩くのも楽しいと思います。ちなみに星が本当にきれいに見える所なので、上を向いて歩く際は十分周りにご注意ください。
配付場所は、道の駅スタープラザ芦別内にある芦別市観光物産センターです。
奈井江町のマンホールカード

次に作られたのは奈井江町のカードです。奈井江川の清流とニジマスが描かれています。下水道だけに水環境をイメージさせるデザインですね。
下水道と言えば、奈井江町には今回ご紹介する4市町含め近隣10市町の下水道全てを処理する「奈井江浄化センター」があります。この一帯の下水のボスですね。ボス、いつもありがとうございます。
「ないえ温泉ホテル 北乃湯」は,2019年8月末をもって休館いたしました。これに伴い、マンホールカード配布場所は、「交流プラザ みなクル」に変更されています。
交流プラザ みなクル
空知郡奈井江町字奈井江町74番地
☎ 0125-74-5574
交流プラザ みなクル
空知郡奈井江町字奈井江町74番地
☎ 0125-74-5574
砂川市のマンホールカード

3番目は砂川市。このデザインは、ハイウェイオアシスと隣接する北海道こどもの国ですね。
砂川と言えば、今や泣く子も笑うスイートロード。今週末の31日(土)まで「すながわスイートスタンプラリー2019」が開催されています。ハイウェイオアシスと子どもの国もスタンプ箇所に入ってます。まだ週末の予定が入っていない方はぜひ。グッド スイート ウィークエンド!
赤平市のマンホールカード

最後は赤平市。今月から配付開始ということで、できたてホヤホヤ。
デザインはカントリーサインと同じ感じですね。実際にこのマンホールが設置されている場所を言ってしまっていいのかどうかわからないので、ヒントはこの絵の中にあります、とだけ言っておきます。配付場所はAKABIRAベース。
この建物は、我らがそらち応援大使の鈴井さんのドラマ「不便な便利屋」と同じクマゲラをモチーフにしていて、店内にもドラマ関係の展示がされています。(鈴井さんと言えば、作・演出・出演の「リ・リ・リストラ」がただいま絶賛公演中ですので、ぜひ!)
ん、マンホール???
マンホールだけに、意外なところでつながってますねえ。
あなたにおすすめの記事
-
赤れんが庁舎前で空知の食もPR!「ほっかいどう秋の大収穫祭」
2025.09.18- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・イベント情報
-
炭鉄港史上最も熱い3日間!まだ間に合う炭鉄港3-DAYS Weekender
2025.10.09- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
【空知移住者インタビュー/三笠市】チャレンジできるまちを目指して
2025.09.25- 三笠市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・協力隊
-
【10月17~30日】今年もおいしい新米できました!そらちフェア・秋開催
2025.10.16- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
-
ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
2025.10.16- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
2025.10.02- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
-
赤れんが庁舎前で空知の食もPR!「ほっかいどう秋の大収穫祭」
- 空知
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・イベント情報
-
炭鉄港史上最も熱い3日間!まだ間に合う炭鉄港3-DAYS Weekender
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イベント情報
- 炭鉄港
-
【空知移住者インタビュー/三笠市】チャレンジできるまちを目指して
- 三笠市
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)
- そらち・デ・協力隊
-
【10月17~30日】今年もおいしい新米できました!そらちフェア・秋開催
- 空知
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
-
ご来場ありがとうございました~第1回そらちオータムフェスティバル
- 空知
- そらち・デ・ビュー(観光)
- そらち・デ・イート(食べる)
- そらち・デ・イベント情報
- そらちのワイン
- 炭鉄港
-
空知の赤平から世界へ!~スーツケースに感動した話~
- 空知
- そらち・デ・ライフ&ワーク
- そらち・デ・エトセトラ(その他)